3歳のお子さんが、積み木で遊んでいます。

高く積み上げようとするのですが、何度やっても途中で倒れてしまいます。

 

こんな時、もし、あなたが親御さんだったら、どうするでしょうか?

 

 

1番  「こうやれば、高く積みあがるよ」と、積み方を教えてあげる。

     →子ども:高く積み上げることができた!

 

2番  「こうやれば、途中で倒れないよ」と、口でポイントを教える。

     →子ども:途中で倒れずに積めた!

 

3番  なにもせず、子どもの様子を見守る

     →子ども:何度も同じことをくりかえしている。

 

4番  子どものことは見ないで、自分のすきなことをしている

     →子ども:何度も同じことをくりかえしている。

 

 

あなたは、何番でしょうか?

 

そして、親御さんとしては、どんな姿がいいのでしょうか?悪いのでしょうか?

 

 

一見、4番は、子どもを見ていないのでよくないように思えます。

 

 

ですが、

 

お子さんを伸ばすことを考えると……1番、2番のほうがよくないです!

 

親御さんが教えてしまうと、お子さんの考える力が伸びません。

 

何度も何度も同じことをくりかえしながら、お子さんは何かを学んでいるのです。

 

 

一見、大人からしたら無駄のようなことも、お子さんにとっては、実験なのです。

 

がらがら倒れるのが、楽しいのです。

 

「高く積み上げたい」と見えるかもしれませんが、それも大人の勝手な解釈かもしれません。

 

 

だから、高く積み上げ方の正解とか、ガラガラ倒れない上手なやり方の解答は、不要なのです。

 

積み木で実験しながら、体で感じているのです。

 

頭のなかは、フル回転しているのです。

 

なので、お子さんを自由にさせてあげるのがいいのです。

 

 

お子さんの楽しみを奪わないようにしたいものですね。