極悪人の日記 -2ページ目

極悪人の日記

2009年6月末から11月末まで椎間板ヘルニア・腰部神経根症で入院してました。
現在も足腰の痛みと闘っています。その影響で会社を1年欠勤した後解雇されました。長期療養になり精神的に滅入ることも多くなりましたが、めげずに今出来ることを着実にこなしていきます。

土日休みで

 

今年は4月1日が月曜日というキリのいい年です。

 

だからどうというわけではありませんが。。。

 

私自身は来年度も今の職場にいることになりました。

 

昨年の10月から二人が応援要員として職場に来てくれましたが

 

今日までとなりました。

 

そのうちの一人が私の下というか同じ業務を担当となり

 

一緒に仕事をしてました。

 

久々に人に仕事を教える立場となり、

 

建設会社時代を思い出しました。

 

ホント、人を動かすのは難しい。

 

私の思うようにしてくれなかったり、

 

きちんと聞いてくれなかったり、

 

最後までやってくれなかったり、

 

いかに大変なのかを

 

別の一人を教えていた同僚と話していました。

 

先週送別会を兼ねて食事に行きましたが、

 

これだけ人が集まるのも最後か

 

と思いながら飲めない酒ではなく

 

ソフトドリンクを飲んでいました。

 

来週から人も半分にへり

 

机も空席のまま

 

来年度を迎えます。

 

私自身この職場は3年目になります。

 

たぶん最後になるはずなので

 

来年の今頃どうなっているのか。

 

若干心配はあるものの、

 

来週、来年度に望みたいと思います。

 

今月も結構外食三昧でした。

自宅近くのラーメン屋さん

普通に頼むだけで

替え玉が付いてくる、少し離れたラーメン屋さん

やっぱり結構行っている吉野家。

 

少し前までかなりの頻度で行っていた

 

餃子の王将

 

に全く行かなくなりました。

 

特に理由はありませんが、

 

足が遠のきました。

 

いつぶりだろう。

 

久々に降り立ちました。

 

駅前大分と変わったなと思いながら用事を済ませて、

 

どうしても食べたいものがありました。

明石焼(玉子焼)です

 

地元(といっても私も同じ播磨地区出身ですが)

 

ではあまり食べないんだとか。

 

まあ、おかずじゃないし、おやつ程度と考えたら

 

そうかもしれませんね。

---------------

さて、気になったもの

明石駅の掲示板にて

 

かにカニはまかぜ

 

って・・・

 

確かに県北はこの時期カニツアーで有名ですけど。

今、どん兵衛のだし比べ

 

で東西南北全てのカップ麺が売られています。

 

東はよく売っていることありましたけど、

 

南って初めて見ました。

 

っていうかどこ?

 

今日昼に食べましたけど、

 

やはり魚のだしが強かったです。

 

普段食べ慣れている

 

西のだしとの違いが分かりました。

 

そして、

やっぱり北陸新幹線

 

敦賀まで来たんですね。

 

サンダーバードの運転区間がだんだんと短縮されている。

 

敦賀までって。

 

明石から新快速敦賀行きに乗って帰ったわ。

年度末で忙しくほぼ外食になっています。

 

食事量は平日は少なめですけど、休日は

 

ドカ食いになっています。

 

でも、やはり年齢でしょうか。

 

胃もたれを起こします。

 

半年くらいでおいしかったものをざっと。

梅田にある博多ラーメン屋さんのラーメン

 

なぜか定期的に食べたくなる味です。

 

同じく梅田にある阪神百貨店のスナックパークの

 

山山丼

 

立ち食いですけど、それ以上のクオリティです。

やよい軒?(だったかな)の唐揚げ+とろろセットです。

 

この年になっても唐揚げが大好きで未だにどこの

 

唐揚げがおいしいか探しています。

 

最近、夜遅くなり職場近くのスーパーで

 

半額で売っていた唐揚げが意外とおいしかったです。

同じく博多ラーメンですが、

 

こちらは小倉で食べたものです。

 

おにぎり2個が付いたランチセットですが、

 

そのおにぎりを作る工程が100均で売っている

 

ご飯詰めて型に入れるおにぎりセット

 

で作られていました。

 

それ家にあるわ。幻滅しました。

こちらは20代の頃から用事があれば寄っている

 

地元神戸にある定食屋さんの唐揚げ定食です。

 

最近値上げしましたが、ここの唐揚げが一番です。

※大学時代の唐揚げが一番ですが、もう閉店しているので

 

おまけ。食事ではありませんが、

 

国道2号線に変わってすぐの場所にある

※出入橋交差点にある「きんつば屋」←店の名前

きんつばをやっと買えました。

 

車でないと行きにくい場所で仕事でそちら方面に行ったので

 

帰りに購入しました。

甘くなく上品な味でした。

 

「賞味期限が非常に短い」と店員さんに言われました

 

その帰り、信号待ちしていると

窓前面に

 

リラックマのぬいぐるみが

 

ぎゅうぎゅうに押しつぶされた店?家?

 

がありました。

 

そういえば少し前に

 

大阪ほんわかテレビでやってました。

 

意外と近い場所にあったんですね。

 

今週はネタがなかったので過去の写真を使ってみました。

3月に入りました。

 

例年通り今年度も繁忙期になり、

 

先週も20時超えの勤務でした。

 

特に今年は少し事情があり、

 

私が1.5人分位の業務を行っているのです。

 

まあ、それはそれで事前に分かってはいたけど、

 

いざなってみたら大変だわ。

 

同僚にどの業務を振るか

 

というのを悩んでいます。

 

その同僚も3月までかもしれないと

 

上司から知らされているためで、

 

今さらココでの仕組みを教えてもな

 

というのもあります。

---------------

さて、先月末まで

というキャンペーンを行っていました。

 

これ知ったの2月中旬でした。

 

普段あまり吉野家へ行かないのですが、

 

2月初旬に体調を崩して食欲がなく、

 

少し食べたいときに吉野家へ行ったら

というのをレシートと一緒にくれました。

 

翌日までというのがポイントで、

 

翌日行ったらまたその翌日のクーポンが発行されます。

 

つまり、

 

無限ループ

 

なワケです。

 

幸いなことに

 

近辺に吉野家が数軒あるため

 

ローテーション組んで

 

連続にならないようにしていました。

 

では、その食事の一部を

唐揚げ好きなんですよね

みそ汁にアオサが入っていました。

上と同じですけどしじみ汁付けました。

確か肉の量が倍だったはずです。

 

200円引と考えたら妥当な額かもしれませんね。

 

細かいですが、支払時に楽天ポイントカード出して

 

d払いにして、出てきたレシートのQRコードから

 

アンケートに答えるとTポイントが20ポイントもらえます。

 

でも、今さらTポイントもらってもね。

 

総じて吉野家の店員って接客悪いですね。

 

何店舗は行って分かったこと

 

水が食事と一緒に出てくる。

※言わないと出てこない

 

持ち帰り客が結構多く、それに優先されて

 

注文の食事が遅くなりがち

 

これが一番納得いきませんでした。

 

注文順と言われたらそうなんしょうがね。

 

そして2月29日に発行された最後のクーポンで

 

今月から始まった

牛サバ定食で締めました。

 

しばらく吉野家へは行かなくていいです。

 

---------------

大谷さんが芸能人なのか?

 

そのテレビ見てもあの話題しかやってない。

 

いい加減にしてほしい。

毎年何度か行っている愛知県。

 

とりわけ

 

名古屋いわゆる名駅・栄・錦が多いですが、

 

今回は

 

行っていません。

 

名古屋へは乗り換えとお土産を買っただけです。

 

で、どこへ行ったのか。

N700S狙いで

 

ひかり644号で一旦名古屋へ。

※ここからが初めてです

 

名鉄へ乗り換えて1時間ほど乗車。

豊川市にある御油(ごゆ)で下車します。

 

向かった先は

そう、五味八珍です。

 

静岡県を中心に店舗がある店ですが、

 

実は愛知県にも数店あるんです。

 

なので、今回は久々に

 

五味八珍の餃子を食べに行く

 

のが目的です。

 

2022年の3月(リンクあり)以来約2年ぶりです。

 

餃子の王将の味に慣れてしまっている感がありますが、

 

ここの餃子もおいしいんです。

 

浜松餃子にもいくつか店舗があるみたいですが、

 

ここの店しか浜松餃子の味は知りません。

 

実はこの旅行に行く数日前に

 

某テレビ番組の公式youtubeでこの店を紹介していたのを

 

確認しました。

 

昼時だったし待たされるだろうなと思っていました。

 

案の定久々に外食で30分以上待ちました。

 

平日の外食ならまず退出しているでしょう。

ランチメニューですが、浜松餃子とチャーハンのセット

 

です。

 

餃子は12個と多いですが、小さいのでさほどの量ではないです。

 

やはり値上げはどこでも同じですね。

 

もう1000円で食べるのは無理なのでしょうか。

 

外に出ると

冷凍の販売機がありました。

 

買いたい気持ちはあったんですが、

 

冷凍保存時間が短すぎて断念しました。

 

分かっていたら、保冷剤大量に持って行ったのに。

 

帰りも御油駅で電車を待っていたら、

左手に五味八珍とかつや

 

右手にラーメン横綱

 

と激戦地だったことが分かりました。

 

横綱も車結構止まっていました。

 

横綱は大阪に店舗あるし行く気はなかったですが。

 

電車が来て次に向かった先は

豊橋です。

 

名鉄の豊橋駅とJR豊橋駅は同じ場所にあり、

 

JRのホームの一つを名鉄が使っているような形です。

 

なんか不思議。

 

そういえば出張先でもJRと私鉄が同じような駅あったな。

 

ここでは下車しただけですが、

アニメの聖地なのか?

 

興味がないので写真だけ撮ってさっさと退散しました。

 

で、名古屋に戻るのですが

 

スマホで時刻を調べていたら、

たまたま近くに金券ショップの販売機があり、

正規料金1340円が920円ビックリマーク

 

かなり安い。

 

ここは名鉄とJRが完全に競合しているので

 

その関係もあるかもしれません。

 

名古屋で下車し、新幹線の時間まで少しあるので

少し遅い夕食を購入し、新幹線の到着を待ちます。

乗車するのは次発のひかり661号

 

これまたN700Sです。

見ての通りグリーンはガラガラ。

 

それもそのはず。

 

ひかり号とは名ばかりで終点新大阪まで各停です。

 

「ひだま」と呼ばれているようです。

終点時点で

 

8号車には私含めて二人でした。

 

さて、新幹線の車内販売がなくなりました。

 

その代わりグリーン車の乗客限定で

こういうサービスを始めたようです。

 

時間も遅かったので利用しなかったですけど、

 

確かに旅行に行く際は、

 

だいたい乗車する駅で買っておくか

 

家にあるもの持っていきますもんね。

 

車内販売は旅行の醍醐味ではありますが、

 

数回しか利用したことなかったです。

結果、高い金出して

 

五味八珍まで行っただけという何てアホらしい旅行でした。

 

さて、明日は大阪マラソンです。

 

私の近隣でも通行規制が敷かれて去年かなりの影響を受けました。

 

ということで明日というか日付変わって今日

 

大阪市内から脱出します。(予告)

※1月下旬に法事と兼ねたもので、

旅行ではないものの往復は旅らしくしています

 

でも、カテゴリーは「旅」にしています

---------------

もう3回忌なんだな。

 

と思いながら北九州へ行くことが決まった時点で

 

どうやって行くかを考えました。

 

昨年、新門司港までフェリーで行きました。

 

これが意外と良かったため今回もコレを利用しました。

ただ、今回は第一便で新門司到着が早朝になるため

 

乗船してすぐ、夕食と風呂を済まさなければいけない

 

たぶん混む

 

と読みました。

 

で、

ツーリストが空いていたので

 

前回よりは安く行けました。

 

第一便というだけでも安いんですけどね、

 

相変わらず電波は

ダメですが。

 

ベッドに入ったものの、なかなか眠れませんでした。

 

前回ファーストSの時はすぐ眠れたんですけど、

 

ということで、まさかの

明石海峡大橋

瀬戸大橋

来島海峡大橋

 

と3つ全ての橋通過を見ることが出来ました。

 

風が強く寒かったです。

 

結局睡眠時間3時間足らずで新門司港へ到着しました。

 

送迎バスで小倉まで送ってもらうも、

 

法事開始時間まではかなりある。

 

小倉周辺で時間を潰し、

 

そのまま在来線で

門司港へ向かい、

九州鉄道記念館へ行きました。

 

ここへは、6年前の正月に行っています。

リンクあり

 

その時は1時間という限られた時間だったので、

 

ゆっくり見られませんでした。

 

置いてある電車・客車は変わらないんですけど、

 

最近では珍しく

中に入れて、しかも座れるんです。

 

前は寝台がセットされていたような・・・

 

通勤電車の構造に改造された車両となっていました。

この寝台列車も座れたり、触れます。

 

最近ではこういう施設といっても3カ所しか知りませんが、

 

ほぼ中にさえ入れませんからね。

 

これで、240円は安すぎです。

 

別館の資料展示も結構良かったです。

 

九州鉄道記念館を見終わる頃に

 

親戚が迎えに来る時間でした。

 

まあ、この時間に合わせたんですけどね。

 

法事自体は粛々と行われ、その後お昼をお寺で頂き

 

久々に会って話す伯父達がかなりの高齢になっており、

 

自力で歩くのもおぼつかない位でした。

 

そりゃ私も年取るわなと思いました。

 

失礼な言い方すると、

 

私が誰なのか分かってて話していたのだろうか。

 

帰りも小倉駅まで送ってくれ

※Nくん遠いのにありがとう

 

小倉名物の

焼きうどんとさばのぬかだき←これがおいしかった!

 

を食べて大阪に戻るんですが、

 

今回分かってはいたものの、

 

修行

 

となりました。

小倉から新大阪まで

 

こだま

 

で帰るという約4時間の乗車です。

 

ほぼ各駅でのぞみ・みずほ・さくらに抜かされ

 

一応食べ物飲み物は買っていたものの、

 

時間が持ちませんでした。

※700系7000番台はコンセント設備もwifiもありません

 

寝て起きてもまだ着いていない。

 

やっぱするもんじゃない

 

と改めて思いました。

 

さすがに指定払うくらいのお金は持っていましたけど、

 

8100円という破格値に誘惑されました。

 

これなら帰りもフェリーでも良かったです。

 

昔東京-新大阪間をこだまで乗り通したことがありました。

※厳密には乗り換えて新神戸までもこだま

 

これで実質東海道・山陽新幹線全区間各停を乗った

※小倉-博多間は何度もこだまに乗車しています

 

ということになります。

 

何の自慢にもなりませんが。

---------------

さて、仕事の方が大変なことになっています。

 

結構ヤバいです。

 

なんだかんだ言ってやはり年度末ですね。

年末年始(←リンクあり)に高熱になったのに、

 

火曜日夕方辺りに突然寒気が来ました。

 

足が震えていました。

 

すでに病院の診察時間も終わったことから

 

市販の薬を飲んでしのぎました。

 

翌日は何もなかったように普通でした。

 

何だったんだ昨日の悪寒は。

 

と思いながら通常業務をこなし夕方になった頃

 

また寒気が来ました。

 

なぜこの時間になって。。。

 

この時点で18時30分を過ぎていたので

 

病院にも行けません。

 

帰宅し熱を測ると

 

39.5度でした。

 

食欲もなく、お茶がまずく感じる

 

いつもの風邪の症状になっていました。

 

熱を下げるのに特化した薬がなかったことから

 

先月処方されていた

 

カロナール500

 

を服用しました。

 

何もする気も起きず

 

20時には布団に入り

 

21時には寝ていました。

 

今時の小学生でもこんな時間には寝ないぞ。

 

睡眠時間を確保したわけです。

 

翌日、やはり普通に戻っていました。

 

でも、念のためカロナールを持って行き

 

上司に体調が悪いことを言っておきました。

 

だったら休めよ

 

と私が上司なら言っただろうな。

 

食欲もなく、薬を飲むために

 

食べて飲み物も炭酸とスポーツドリンク中心

 

という完全に病気モードに突入。

 

この日も夕方に熱が上がり始め、

 

帰宅後に

 

39.6度で食べて薬飲んですぐ寝ました。

 

そんなこんなで

 

木曜日にやっと

 

夕方にも震えがなくなり、

 

今週やっとまともなものを食べました。

 

と言っても

鶴橋駅の

立ち食い、鶏天うどん

 

ですけど。

 

この量が限界でした。

 

前日、おにぎり2個で吐きそうだったし。

 

で、現在急に治した代償から

 

くちびる・鼻全体にヘルペスが出来ており

 

とても人様にお見せできない顔になっています。

 

乾燥して割れると血出てくるし

 

休み明けが怖いです。

 

完全に季節の変わり目にやられました。

 

皆さんも体調に十分ご注意下さい

 

 

 

 

久々にやりますこのテーマ。

 

10年程前に投稿してから放置していました。

その時は3PIでの現場の写真でした

 

今回は私が大学生の時まで遡ります。

1995年2月に新潟県のスキー場の宿で撮影したものです。

 

当時私は大学3年生でした。

 

その前の月に地元神戸で地震・震災がありました。

 

実家に被害はありませんでしたが、

 

知り合いが犠牲になりました。

 

1月末に後期のテストが終わり、一旦実家に帰省し、

 

大学に戻ってから

 

当時一緒に行動していた7人の都合を合わせて

 

スキーに行きました。

 

このスキー旅行は前年から行っており、

 

翌年大学4年生の卒業旅行としても行っています。

 

私たちの大学では学籍番号は五十音順で、

 

ここの写っている友人全員頭が同じです。

※田中→「た」で始まる

 

なので今回はイニシャルではなく画像の色でそれぞれの思い出を

 

左から

黄緑

群馬県出身。お互いの実家にも行ったことがありました。

今では立派な役人になっています。

この中では一番腕っ節が強かったです。

 

静岡県出身。7人の中では唯一の現役入学で年は一つ下。

学内で過ごしていたものの、休日は一緒にいたことがなかったです。

この中では一番モテてたかな。

 

紫が私

今より15キロは痩せてたな。

顔を見ると肌つやもきれいで、この頃ならまだイケてたと思います。

 

水色

東京都出身

この中では成績が一番良かったです。

授業は毎回出席。

テストの時はコイツのノートを全員コピーしていました。

 

紺色

埼玉県?栃木県?出身

他の5人は1年の時から知り合っていましたが、

コイツは2年の途中から私たちのグループに来ました。

きっかけは2年時の測量実習で

私と同じ班に振り分けられたことからでした。

卒業後大学院に進学したまでは知っていますが、

その後は他の人からの伝手で退学したと聞いています。

 

赤色

東京都出身

7人のまとめ役。リーダー。

よくコイツの部屋に集まって喋ってたりゲームしていました。

このスキーのスケジュール調整も彼がしていました。

私とコイツだけが独身のはずです。

 

空色

茨城県出身。

卒業研究室が一緒でその発表もコイツと行いました。

どこかエリート風を吹かしていたイメージで、

実際、就職先も国家公務員1種(現:総合職)合格して

それなりの官庁に勤めています。

 

毎年LINEグループで近況を知らせていたのですが、

ここ数年は弔事と年始の挨拶だけで、

今年は私が喪中であるため、挨拶も行っておらず

ほぼ連絡を取っていないのが現状です。

 

他の6人は関東に住んでいて

私だけが関西に住んでいるのもあって、

私以外は結構会っていると聞いています。

最近まではコロナの影響もあり、

遠方への外出が出来なかったのもあります。

 

まあ、私が今のところ関東へ行く予定がないというのもあります。

 

ただ、今年行ってみようかなと思っています。

 

違った理由ですが。

 

そうなると最低でも2泊は必要になるんですけど。

 

来年度私はどこにいるのでしょうか。

 

それも関係してきます。

 

久々に誰も興味がない、内輪の話でした。

おはようございます。

 

昨日用事があり、JRで高槻に行っていました。

 

その帰り、夕方頃に大阪駅に戻ってからお腹がすいてきました。

 

そういえばずっと気になっていた店があったんですよ。

 

大阪環状線から主に神戸線に乗り換える途中にある

 

からふね屋カレー店です。

※店の写真人が多くて撮っていません

 

からふね屋はカフェのイメージでカフェなら行ったことあります。

 

カレーがメインのようで、カフェという感じではなかったです。

 

券売機で事前購入して、

 

券を出さなくても待っていればいいとシステムです。

 

つまり松屋と同じです。

 

前にいた中国人軍団にイライラしましたがグー

 

さっさと決めて精算しろメラメラ

無難にロースカツカレーにしました。

 

まあ、味は普通です。

 

写真を見て分かるように、

 

ちょっとご飯もルーも量が少ない気がしました。

 

好みの問題ですが、すき家と同等に思えましたね。

 

辛くないだけマシでしたが。

※私は辛いのが苦手です

 

そういえば昼前にヨドバシに寄ったときに

 

阪急側のステージに

杵と臼が置かれていました。

 

なーにー やっちまったのか

 

の人ですよね。

 

去年正月にここでテツandトモの営業見たなあ。

 

おまけ、

 

手前が商店街の前で、変な車見つけました

だからバカア○ファードは・・・

年末年始に体調を崩していたため、

 

成人の日にまたがった三連休に

 

初詣に行って来ました。

 

ルートは毎年行っているものと同じです。

 

鶴橋から近鉄電車で

石切で下車して、

石切劔箭神社

 

駅に戻って再び電車で

奈良へ。

 

この時点で連休の影響か

 

観光客が多かったため、

 

すぐ退散。

 

その代わりに久々に

西宮神社へ行きました。

 

看板にあるように

 

毎年恒例の福男選びの儀式?

 

太鼓の音と共に境内まで走り出すもの

 

が張り出されていました。

 

全く興味はありませんが。

 

そして、そのまま西へ向かい

 

三宮で下車して

生田神社へお参りしてきました。

 

そして、御影で一旦途中下車し久々に

なかよし

 

で唐揚げ定食を食べて帰りました。

---------------

さて、毎年この時期は

阪神近鉄1dayチケットを利用しています。

このルートが乗り降り自由です。

 

ただ、今年は

 

石切

奈良

西宮

三宮

御影

 

に下車しただけです。

 

いつもは1月1日に利用しているので

 

あまり気にしませんでしたが、

 

11日までしか期間がなかったことから、

 

三連休に旅に出る予定だったのも

 

年末年始の体調不良でキャンセルしたので、

 

この三連休に行きました。

---------------

周りがすでに来年度に向けて動き始めています。

 

私も他人事ではありません。

 

すでに何度か書いているように

 

転勤を打診された時点で、

 

自分の体と合わせて今後のこと

 

を考えたいと思っています。