10/10 [速報!] 仁川冨平より
10月10日(土)
松尾理事長と小嶋局長は今日の午前中に仁川冨平へ
お昼過ぎに無事に到着されたようで・・・
早速、小嶋局長より写真とメッセージが届きました。
松尾理事長と冨平JCのユ会長
前回の冨平JCのユ会長が公式訪問された際に、
仁川世界都市博にご招待頂いていたので、今回の訪問となりました。
仁川広域市と北九州市は1988年に姉妹都市になりました。その関係で
この仁川世界都市祝典でも北九州の日、イベントのときがもたれたようです。
そこで冨平JCさんと北九州JCとの姉妹JCの深い友情も紹介されたとのこと
松尾理事長と小嶋局長は明日午前中に帰国されます!
明日は、、、北九州ドリームサミット2009発信会議へ・・・
帰国しました!
現地滞在20時間の弾丸ツアーから
理事長ともども、無事帰国しました。
リモートでBLOGアップしてくれた小迫次長、ありがとうございました♪
さてさて、
北九州よりも平均気温が5度低いと聞いていたため
寒さを心配してましたが、
当日は写真のような快晴でした。
実は前夜が例会、当日入りしかできなかった我々、
さらに空港からの道すがらの大渋滞で、
博覧会会場に到着してから猛ダッシュ!

滑り込みセーフで、「北九州の日」イベント会場へ到着しました。

ごらんの通りの大盛況の会場。
ここで、仁川富平JCメンバーと、北九州JCメンバーが壇上に上がり、
松尾理事長、ユ会長の挨拶の後、
共に声をあわせ、
「北九州JCと仁川富平JCは、永遠の友情のために、精一杯がんばります!」
という内容のかけ声をハングルで叫びました!
会場からは大きな拍手があがってましたよ。

イベント後、ユ会長を北橋市長に紹介する松尾理事長。
今年は本当に様々な所で市長にお会いしております。

北九州JCメンバーと、仁川富平JCメンバー。

会場の中で、写真のような連凧を揚げている方々が大勢いらっしゃいました。
圧巻です。
松尾理事長が欲しがってましたが、残念ながら非売品と断られてしまいました(笑)。

都市博の中での北九州ブースです。
こちらも非常に立派な設えで、
北九州の地場企業の紹介や、
小倉祇園太鼓の演奏、
小倉城の巨大パネルの前での記念撮影など、
現地の方々で盛り上がってましたよ。

看板娘と息子の皆様と記念撮影。


偶然ですが、北九州市ブースの隣が、チュニジアブース。
今年の世界会議の開催国であり、
松尾理事長や私も含め、
北九州JCからは総勢7名で来月現地に向かいます。
スターウォーズのロケ地になった国でもあり、
パネル展示にテンションが上がってきました!
その晩は、市長と、市長と共に北九州から来られた市民の方々と、
我々北九州JCメンバー、そして、仁川富平JCメンバー、
一緒に夕食の宴を囲みました。
来月に公式訪問を控え、今回は少ないメンバーでの訪問となりましたが、
変わらず、仁川富平JCメンバーからは歓待を受けました。
いつも思うのですが、
韓国語ができれば、
もっともっと深い交流ができるのに。。。
飲ミュニケーションに走りがちな
シスターJCとの交流ですが、
今後は少しずつでも、ハングルを勉強して、
次回来たときは、深いコミュニケーションをとれたらと思います。
ぜひ、次年度国際交流委員会には、
ハングル語口座を開いてもらいたいですね。個人的希望ですが。
壺山国際交流委員会委員長予定者に期待したいと思います♪
10/9 10月度例会
黒木知宏氏の講演終了後、その会場の前の部屋にて
10月度例会が開催されました
10月度例会のテーマは・・・「機会をチャンスに変えよう」っという
松尾理事長が理事長所信であげられていたことのひとつです
松尾理事長挨拶では・・・
まず、この機会のことについて話されました。
「JCでの機会」
出会い+友情
北九州JCメンバー280名の人と他LOMのJCメンバーとの出会い。
そして深い友情を築くことができます。
★この例会も、、、薬剤師の理事長と税理士の専務と保険屋の総務室長と自動車学校の例会委員長が
運営している。こんなことができることってないですよね!
学ぶ
・組織を学ぶ 単年度制ではあるが、会社にも落としこめる組織を学べる。
・まちづくりを学ぶ わっしょい百万夏まつりやKDSなどなど
会員になれば、平等に与えられるが「機会」
この「機会」は想いがないと、「チャンス」には変えられないのです!
「心をひとつに」
10月15日那覇の地で開催される日本の理事会にて
2012年度第61回全国会員大会の主管LOMが決定します。
この主管をとるために、2007年 中柴理事長のもと、 2008年 飯野理事長のもと
この3年間誘致運動を続けてきました。
北九州JCがこの3年間で得たものは大きく、
みなが「目標」をもって「このまちを変えたい!」と本気で想い、そのことが明確になってきたこと。
10月15日の理事会では「心ひとつ」になった姿勢で会場へ行きましょう
+ 朝晩冷え込みますので体調管理を!
私たちは体が資本なので、十分に管理をして
常にみんなが笑顔でいられるよう頑張りましょう♪
っといった3本立ての挨拶でした。
新入会者を代表しての挨拶です^^
理事長挨拶も専務の報告もあと2回しか聞けませんね・・・(ノ◇≦。)
このキャラは豆シバくんだそうです。
臨時総会での議長を務める松尾理事長
今日されているネクタイは44年会おそろいのものらしく
皆さんされていました。
次年度の委員長さんによる委員会のお知らせです^^
みんな緊張していました。
卒業生スピーチでは、44年会の原田さんと眞島さんです^^
JCに入会されてからの想いをお話いただきました。
そして10月度例会は終了しました。
また会場を移動、、目の前の講演会が開かれた会場へもどります。
そのまま懇親会です!
委員会PRでは、アカデミー第2委員会からの11日(日)に開催される
北九州ドリームサミット2009の発信会議のお知らせがありました。
アカデミー第3委員会からは夜☆ZOOで秋まつりのお知らせ!
「青空がほしい」プロジェクト特別委員会からは、「もったいないスクール」のご案内です。
まだまだ事業は盛りだくさんです。
それでは、明日11日(日)は
北九州ドリームサミット2009の発信会議@北九州芸術劇場に
っということで、松尾理事長と小嶋局長・・・仁川・富平へ行ってらっしゃいませ

10/9 10月度例会[黒木知宏氏 講演会]
松井次長ブログがきちんとアップされててびっくりです。
わたしも負けられない
10月9日(金) 講演例会が開催されました。
本日は、2009年度最後の講演例会です!
セクは 渡邉アッキーでした^^
今月の例会のテーマ:機会をチャンスにっということで、
元プロ野球選手・野球解説者 黒木 知宏(くろき ともひろ)氏の講演が開催されました。
テーマ・・・「今頑張れ、今頑張らず、いつ頑張る」です。
一般参加OKでしたので、ちびっ子や野球少年、ファンから野球好きな大人まで
幅広い方々にご参加いただきました。
ありがとうございました。
まずは、松尾理事長による挨拶と北九州JCの紹介などなど
そして、総務室室長の井原さんより黒木氏の紹介!
井原室長は野球部でもあり、今回の講演会を物凄く待ち望んでおられました
そして黒木氏の講演が始まりました。
黒木氏にとって北九州市は非常の縁があるところのようです。
故障してからの復帰戦が、この小倉北区北九州市民球場で開催されたようです。
私が心に残ったことは・・・
キャッチボールの話です。
子どもにキャッチボールを教えるとき、
キャッチボールに大切なことは、、、上手い人も、腕の強い人も、どんな人でも
OMOIYARIを持って優しく相手が取りやすいところに投げてあげること!!
まずは、なんで相手が取りやすいボールを投げるかなど
人として大切なことを小さいときに学ぶことで
心がきれいに、必ず強くなる!!っということでした。
私なんてテニス部のとき、、、自分のストレス発散に任せて
相手の取りにくい球を・・・(反省)
質疑・応答タイムでは、元杭さんによる司会で始まりました。
野球少年も多く、会場はとても和やかな雰囲気でした。
「お兄ちゃんはピッチャーをしています。どうしたらプロの野球選手になれますか?」っという
兄想いな小さな妹からの質問が・・・
黒木氏の答えへは・・・
続けること!! 好きになること!!
好きになれば続けられる!
(好きにならないと苦しい・きついときに続けられない)
そのために、ボールにふれて楽しむこと
だそうです。
何事も続けることですね
まぁこれが一番難しいことでも・・・
今日この会場にきた野球少年の中にも将来プロ野球選手になる人も
でてくるのかなぁ・・・
この機会がこどもたちのチャンスになればいいですね
それでは、例会についてのブログはまた明日!
お楽しみに
--------番 外 編-----------------------
黒木氏のサインです^^