10/4(日) 九州産で学校給食パネルディスカッション&NW北九州観戦
またまたご無沙汰の松井です。
あんまり存在が知られてませんが、一応セクしてますよ~
10/4の話なのでアップが大分遅れてますが…
(小迫が大体早すぎ!)
午前中は小嶋局長のセクで福岡へピンクリボンの応援に行ってきた理事長。
午後からは松井に引継ぎです。
先ずは、鷹野委員長率いる九州経済活性化委員会主催!
『九州産で学校給食パネルディスカッション』へ参加しました。
杉野さん、守田さん、池本さん、広本さん(起きてたハズですが…)、角君。設営本当にご苦労様です。
多くのLOMメンバーが出向していて凄いですね。
それだけではなく、平野さんや、前田専務に小嶋局長等など多くのLOMメンバーが
会を盛り上げるため、参加してました。感心しました!
鷹野委員長の挨拶。立派でした!
大変興味深い内容でしたが、本日はNW北九州の大動員の日。
泣く泣く途中で退席し、本物ホテルマンの誘導&お見送りにて本城陸上競技場へGO!
いやいや、小嶋局長、さすが本物!
ハーフタイムに到着。
地域のカタリスト開発委員会のメンバーに前半の状況を聞く理事長。
0-1でリードされているとの事で落ち着かずグラウンドへ。
観客の多さを目の当たりにして少し安心。8000人近い大動員となりました。
これなら0-1からでも逆転できるぞ!
待望の得点シーン!!!観客席も大盛り上がりです!!!
…得点も重ね、終始主導権を握り続けましたが、健闘空しく結果は2-3で負け。
しかしながら、観客席からは健闘を称える拍手が沸きあがっていました。
試合終了後は、出口でピンクリボンの宣伝活動。
北九州JCの西南女学園同級生トリオの渡邉さん、井上さん、安河内さん。
朝早くから博多でも頑張って、北九州でも!10月とは思えない暑さの中、本当にお疲れ様でした。
地域のカタリスト開発委員会のメンバーも快くティッシュ配りに協力してくれてました。
松永副理事長から暖かい労いの言葉も。
引き続き松永副理事長の1本締め!
石川室長、岸本委員長率いる地域のカタリスト開発委員会の皆様、お疲れ様でした。
ちなみに
僕も配ったんですよ~
ピンク似会う?
10/7 事務局委員会
10月7日(水)19:00~ 事務局委員会 が行われました。
あと、残り2回の委員会ですねうぅ・・・
セク決めと事業報告例会についてと全国大会沖縄那覇大会でのセク計画を行いました。
もちろん全国大会へは事務局全員参加です
そして、10月とはいえども毎日のごとく理事長のスケジュールはパンパンです!
事務局もみんなで最後の最後まで自分で決めた事務局としてのこの任務である
「理事長が効率的かつ円滑に行動できるよう、日々変化する状況に応じた迅速かつ的確な
スケジュール調整とアテンドを心がけます」という事業計画のもと
「段取り8割本番2割」という局長の最初の教えを再確認し、精一杯貫きたいと思います。
10/6 第1エリア理事長会議 in 北九州
10月6日(火) 第1エリア理事長会議(北九州JC設営担当)がありました。
北九州JCでの設営ということで・・・
セクは小嶋局長+安部ユウユウ次長+小迫ミオミオです。
(局長は設営+おもてなし担当、安部ゆうゆうは理事長のお迎え、
私は理事長の送りと分担です^^)
今日のこの会では・・・
心ひとつの1エリは次年度もこの信頼関係を築いていけるようにと
次年度の顔合わせということで各LOMの理事長さんなども来られていました。
北九州JCからは小野次年度理事長予定者(エリア担当副会長なのでいつも参加してます)と
加来次年度専務理事予定者と野中次年度事務局長予定者と前田専務理事
そして松尾理事長とセク3名の合計8名。
各LOMの理事長さんが挨拶をされ、次年度の紹介です。
北九州JCもまず、松尾理事長の挨拶より・・・
「満を持して・・・」っと小野次年度理事長予定者を紹介。
相変わらずの素敵な挨拶でした。
そして、小野次年度理事長予定者と加来次年度専務理事予定者と
野中次年度事務局長予定者と挨拶は続きました。
↑小野エリ担の後を継ぎます。
次年度エリア担当副会長予定者の美夜古JCの今宮さん
っという感じで挨拶や紹介などが行われました。
2009年度の理事長たちの熱い想いと絆を越えるのは、大変かも知れないですけど
今後とも1エリアのこの絆がずっと伝わっていければいいですね
--------------番 外 編 --------------
安部次長、、、福岡ブロック協議会の総務広報委員会への出向
懇願されていました
頑張れ安部ちゃん!?