桜じみー


久々のじみー先生の登場です


東京では桜が満開となりました

花見の宴は自粛中ですが、
奇麗な桜を愛でる気持ちは大切にしたいですね



宮崎駿氏の言葉、ちょっと前の、3月29日に日経新聞にも載っていました。
ご覧になった方も多いとお思いますが、心に残ったのでご紹介。
”今も埋葬でいないままがれきに埋もれた多くの人々を抱える国で、
原子力発電の事故で国土の一部を失いつつある事態の中で
アニメーションを作っている自覚を持ている”
言葉は時折涙で途切れた。
”私達の島は繰り返し地震と火山と台風と津波に襲われて来た。
それでももう一度より美しくする努力をする甲斐のある国。
絶望する必要はない”
詳細YOMIURI ONLINEに見つけました。
http://www.yomiuri.co.jp/entertainment/ghibli/cnt_kokurikozaka_20110329a.htm
外務省HP「がんばれ日本!世界は日本と共にある」

外務省のHPを見ていると
「がんばれ日本!世界は日本と共にある」(世界各地でのエピソード集)
http://www.mofa.go.jp/mofaj/saigai/episode.html
というのがあります。世界の各地域ごとに支援の輪がリストになって列挙されています。
リスト自体は文字がたくさん並び一見無味乾燥風ですが、
よく見ていくとそれぞれの国からの支援の心感じられますね。
Tohoku-Pacific ocean Earthquake's photostream
http://www.flickr.com/photos/mofaj_tohoku/sets/
写真もありました。
統一地方選挙もあり国会自体の委員会開催は少ないですが、
自見先生は震災対応などでお忙しくされています。
昨日もテレビで郵便局員の方が随分と広い範囲を一生懸命に
避難所のなかまで人を捜し、郵便物を配達している映像が流れていました。
物流を通して多くの人の心の支えにもなっているのだと改めて感じました。
今日も少しでも現地での状況が改善されますように。
自見庄三郎事務所
"日本の奇跡は終わっていない"

↑事務所も節電中
イギリスのフィナンシャル・タイムズ紙に
今回の震災に関する日本人の対応についての記事を見つけました。
外国では日本文化の忍耐強さや規律正しさに着目されている
記事が多いように思います



この機会に日本を外から見てみるのも大事ですね。



以下、一部抜粋し紹介いたします。
"日本の奇跡は終わっていない"By David Pilling


2011年3月17日付 英フィナンシャル・タイムズ紙
~日本の奇跡を生み出し、別の種類の奇跡を守り通してきた国民~
だが、こうした奇妙な感覚の中でも、東京には今も心強いほど見慣れた光景がある。
タクシーの運転手は今もお辞儀する。車内は今も白いレースで飾られている。
日本のトイレの便座は今も温められている(これは欠かせない小さな贅沢だ)。
小売店の店主は今も顧客にサービスするために駆け寄ってくる。
友人たちが過去数日間のエピソードを語ってくれた。
地震の当日は何万人もの人がオフィスに泊まり、
何百万人の人が蟻の行列のように何キロも歩いて自宅に帰った。
月曜になると、電車の運行が限られていたにもかかわらず、
大勢の人が何とかして職場に戻ってこようとしたという。
停電や次の大地震に備えて、トイレットペーパーや電池、
豆腐がなくなった棚もあるが、人々が買う量を1人当たりパン1斤、
牛乳1パックに自主制限しているところもある。
日本を知る人、工場で働く従業員や細かな作業に取り組む職人を
見たことのある人にとっては、どれも励みになる話だ。
日本はその国民以外にほとんど天然資源を持たない国だ。
日本の奇跡を生み出したのは彼ら日本人であり、
また、世界がこの国の経済停滞にうんざりし、幻滅した時でさえ、
別の種類の日本の奇跡を守り通してきた人々だ。
出典http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/5670
(以上)
日本産婦人科医会よりお知らせ
自見庄三郎ブログに大事な情報がありますので、同文掲載させていただきます。
お知り合いに妊婦さんや授乳中の方がいらっしゃいましたら、
教えていただけると幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。
自見庄三郎事務所
~~~~~以下、自見庄三郎ブログ~~~~~~~~~~~~~~~~
私が顧問をさせていただいております日本産婦人科医会よりお知らせです。
震災に合われた妊婦や授乳婦への情報をまとめたものを
下記URLで掲載しています。
・分娩受け入れ可能な診療所一覧(東北・関東)などになります。
・原発事故による妊婦、授乳婦への影響について
携帯から見れるサイトもあります。
http://www.jaog.or.jp/index02.html
分娩可能な診療所一覧は、非常に貴重なリストになります。
お知り合いで被災された妊婦の方がいらっしゃいましたら、
ぜひこの情報を教えてあげてください。
また、現地や遠く離れた関東でも、妊娠中の方や
赤ちゃんに授乳されているお母さん方は、不安も多いと思います。
このサイトにわかりやすい説明がありますので、
ぜひご参照ください。
広く周知していただければ、幸いです。
大変に厳しい時ですが、国外国内を問わず多くの手が差し伸べられている時期でもあります。
心をひとつにして、この困難を乗り切って行きたいと全力投球しております。
自見庄三郎
(以上)
お知り合いに妊婦さんや授乳中の方がいらっしゃいましたら、
教えていただけると幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。
自見庄三郎事務所
~~~~~以下、自見庄三郎ブログ~~~~~~~~~~~~~~~~
私が顧問をさせていただいております日本産婦人科医会よりお知らせです。
震災に合われた妊婦や授乳婦への情報をまとめたものを
下記URLで掲載しています。
・分娩受け入れ可能な診療所一覧(東北・関東)などになります。
・原発事故による妊婦、授乳婦への影響について
携帯から見れるサイトもあります。
http://www.jaog.or.jp/index02.html
分娩可能な診療所一覧は、非常に貴重なリストになります。
お知り合いで被災された妊婦の方がいらっしゃいましたら、
ぜひこの情報を教えてあげてください。
また、現地や遠く離れた関東でも、妊娠中の方や
赤ちゃんに授乳されているお母さん方は、不安も多いと思います。
このサイトにわかりやすい説明がありますので、
ぜひご参照ください。
広く周知していただければ、幸いです。
大変に厳しい時ですが、国外国内を問わず多くの手が差し伸べられている時期でもあります。
心をひとつにして、この困難を乗り切って行きたいと全力投球しております。
自見庄三郎
(以上)
金融庁での会見がアップされました。
国難とともに、金融の分野でも難しい時期ですが、
自見大臣の記者会見がアップされましたので、お知らせいたします。
みずほ銀行システム障害に関して
3月18日(金)の金融庁での自見大臣記者会見(速報)が国民新党HPにアップされました。
http://www.kokumin.or.jp/interview_report/interview_20110318.shtml
3月15日(火)の金融庁での自見大臣記者会見(概要)が金融庁HPにアップされました。
http://www.fsa.go.jp/common/conference/minister/2011a/20110315-1.html
震災による金融機関への影響の質問が多かったです。
震災後1週間が過ぎました。
この1週間は緊張の連続で1か月にも感じられるほどでした。
改めて亡くなられた方々に心からのお悔やみと
被災された方々に深くお見舞い申し上げます。
各省庁とも震災後の対応に昼夜問わず働いておられます。
ほとんどまともに寝ていない方も多いと聞いております。
また各方面の関連企業や各国大使館でも総出で対応されている様子が
事務所にいてもよくわかります。
広い範囲の被災地では、それに加え、救援路、食べ物、防寒、医薬品と
命に関わるところの整備が急ピッチで行なわれています。
また関東でも停電や断水などが続いています。
現地で被災された皆様に一刻も早く”救済”が届きますように。
力を合わせて、状況が各方面で少しでも改善しますように。
自見庄三郎事務所
自見大臣の記者会見がアップされましたので、お知らせいたします。



みずほ銀行システム障害に関して
3月18日(金)の金融庁での自見大臣記者会見(速報)が国民新党HPにアップされました。
http://www.kokumin.or.jp/interview_report/interview_20110318.shtml
3月15日(火)の金融庁での自見大臣記者会見(概要)が金融庁HPにアップされました。
http://www.fsa.go.jp/common/conference/minister/2011a/20110315-1.html
震災による金融機関への影響の質問が多かったです。
震災後1週間が過ぎました。
この1週間は緊張の連続で1か月にも感じられるほどでした。
改めて亡くなられた方々に心からのお悔やみと
被災された方々に深くお見舞い申し上げます。
各省庁とも震災後の対応に昼夜問わず働いておられます。
ほとんどまともに寝ていない方も多いと聞いております。
また各方面の関連企業や各国大使館でも総出で対応されている様子が
事務所にいてもよくわかります。
広い範囲の被災地では、それに加え、救援路、食べ物、防寒、医薬品と
命に関わるところの整備が急ピッチで行なわれています。
また関東でも停電や断水などが続いています。
現地で被災された皆様に一刻も早く”救済”が届きますように。
力を合わせて、状況が各方面で少しでも改善しますように。
自見庄三郎事務所