昨日、今年最後の磯釣りに行きました。
ここに書かなかったけど、1ヶ月前もここに来ています。
たいしたものは釣れなかったです。
今回もベタ凪で釣れませんでした。
釣果は、小アオリイカ。胴寸17センチ。
エサ取りでオジサンと小フエダイ。
太陽が心地よく、磯に寝そべって日向ぼっこして癒されました。
1年ほど前から登山がマイブームになって、マイテント買って山に行ってます。
いい魚が釣れないからで~~す(笑)。
正月は肉食べるか。
みなさま、どうぞ、よいお年を。
今年の夏は、暑すぎて、磯釣りに行けません。8月、ほぼ一ヶ月釣りしてないですm(_ _)m。
海水温もあがり、釣れる気がしないのです。暑すぎよ~~!!
一昨日は近場の防波堤でスマ(オボソ)が釣れました♪小さいけど、2匹。34センチ。
近場の防波堤で釣れたのは、初めてのような気がします。
本来はメアジが釣れていたポイントなんですけど、数年前からほとんど青物は釣れなくなってます。浚渫(しゅんせつ)作業で海底の土砂を掘り起こす作業を夜中ずっとやってますからね。
釣ったスマを解体してみると、一匹は胃がカラッポでした。もう一匹は、新鮮なキビナゴが3匹。これが港に入ってきた要因ですね。小さいナブラが何度か湧きました。
その夜は、刺身を食べました。夏のスマ、文句なく美味しかったです♪
この季節は、サビキで30センチサイズのシマアジが釣れたりしていたんですけど、全然ダメ。小さいアジらしきもの(メアジ?)がいるようなんですけど、釣れませんでした。
サビキで釣れたのは、フエダイとテンジクダイの手の平サイズ。写真撮らずにリリースしました。
屋久島は、梅雨真っ只中。
連日の雨ですが、大雨警報の出た翌日だから、珍しく晴れました。
今の季節は、一年で一番朝が早いです。日出は、5時15分。
朝まづめをねらうには、5時にはポイントに行きたいから、3時起きよ。
そして、2時間も釣ると、磯場は、太陽の強い日差しで、暑すぎです。ただ竿たれてるだけでも、苦行になってきます。7時半には納竿ってぐらいの夏の磯釣りです。
さて、釣果は、ハマフエフキ。通称タマンが釣れました。66センチ。5年前に70センチを釣ってるから、過去二番目に大きいサイズです。
取り込みのときは、2回ぐらいうまく入りませんでしたね。玉網より魚がでかすぎ!
重すぎて、最後は両手使わないと、あがりませんでした。4キロ近くあったかな。
当日は、刺身を食べました。明日はパスタの具になります。
今後は、焼魚として、解凍しながら、少しづつ食べるでしょう。
他の日に釣れたのは、毎度のイスズミ。リリース。
ヒメフエダイ。30センチ以上で、どうしようかなと思ったけど、リリース。
当分、魚は釣らなくていいやって感じ。
ブランクが空いてしまいました。
登山がマイブームになっており、一番天気のいい日は山に使うのです。
磯釣りは、ずっとあんまり釣れない日が続いており、どうも盛り上がらないのです。
さて、そんな中で釣れたものを紹介します。
まずは、スマ(オボソ)。これは久々のヒットでした♪
43センチの小型です。弓角です。
そして毎度のイスズミ。
オジサンは写真撮らないけど、よく釣れます。
近場の防波堤と港について。
港はずっと防波堤の工事しているし、なんらかの船舶が停泊して、煌々とライトつけてるので、
落ち着きません。
防波堤の先端は、必ず常連さんが朝3時には来てます。先端じゃないと、釣れない。
今日は、雨だからと思って行ったけど、やはり常連さんがいました。
5時に常連さんが帰ったので、すぐに先端に移動。
30分間ぐらいだけど、すぐに釣果ありました。
エサは、すべてキビナゴです。
ギンガメアジ 26センチ。
何度かバレました。これから釣れると思います。
カマス 46センチ。
さらにもう一匹釣れました。30センチぐらい。
カマスは、先端ならまだまだ釣れそうです。
オニカサゴ。リリース。
もっと早い時間に先端に行くと、ホウセキキントキが釣れるそうです。
結局、常連さんたち(3名)がガッチリといい場所は、取ってるので、条件の悪い日をねらうしかないです。他の場所では、たいして釣れません。
そして肝心のメアジは、いませ~~~ん!!
かなり春めいてきましたね。
磯釣りは、なかなかいい釣果がないのです。
波は意外と高く、うねりがありますので、今朝は下半身ずぶ濡れになりました。
靴からタオルからずぶ濡れなのは、久々です。
向こうに渡ろうかと思ったんですけど、無理でした。危険です。
ここ一ヶ月ぐらいで釣れたものを列挙します。
シロタキスベラ。リリース。
アオリイカ。小型なので即リリースしました。
クワイカは、大人でも500グラムと聞いて、リリースしたことを後悔。
ムロアジ、43センチ。これだけが唯一、持ち帰った魚。
そして絶品でした。
最近、必ず釣れるコバンザメ。サメがいるってことでしょうね。
オジサンは、相変わらずよく釣れます。オジサンしか釣れない。
イスズミ。37センチ。こいつは、オキアミのエサだと、簡単に釣れます。
たまには、他の青物とかかかってくれよと思う。
ベラの仲間って、種類多すぎて、名前調べるの、あきらめました。
最近、ヤマップにはまってまして、登った山の報告のネタが、冬なのでないもので、
磯釣りのことを書いてます。
ヤマップのおかげで、知ったこと。
普段の磯釣りでは、だいたい1キロぐらい歩いている。
崖は60mぐらいを上り下りしている。
まあ、磯釣りが唯一の運動としてきたんですけど、たいした運動量でないことが判明しました。