繊細な自分の声に従って『好きなお香づくりで私が輝きだす』~米山明子(マリー先生)のブログ

繊細な自分の声に従って『好きなお香づくりで私が輝きだす』~米山明子(マリー先生)のブログ

感覚に敏感な人(=HSP)がココロもカラダもみるみるうちにゴキゲンになるお香講座をしています
天然100%の香原料で作る優しくてパワフルな香りを味方につけて
もう他人の影響を受けない 自分の望む快適な日常を楽しみましょう

 新着イベント情報 NEW! 

PCお香づくりオンラインレッスン

NEW
プペコン



手紙右矢印 右矢印 お申込みフォームへ


右矢印【お香の販売】 

チェック(透過)PC オンラインショップ  

プペコン極上白檀入り開運お財布香 好評販売中♪

 天然香料100%のお香を販売しています

 HSP 繊細 さんや感覚過敏な方へ


 プペコン外出して人込みの中でどっと疲れてしまう方

 プペコン気を使い過ぎて疲れやすい方 


 プペコン人からの嫌なエネルギーをもらいやすい方

 プペコン掃除をしても空間がどんよりと重たい感じがする・・・など


 浄化し自身を守るプロテクトにおすすめです


手紙お問合せは矢印お申込みフォームへ



地球SNS右矢印フォロー大歓迎です音譜

facebookFacebook


基本タイプTwitter






ひふみお香アカデミー認定香司の

米山明子(マリー)です

 

プロフィールは→コチラ

 

 

************

 

 

3.11 東日本大震災から13年

 

また一年経ちました

 

 

 

 

今できること・・・

 

鎮魂の祈りを捧げてきました

 

 

まずは数種類の生薬をブレンドした

お香で出来たボディパウダー





『塗香』で身を清めて



 

 

 

震災発生時刻に

 

哀悼の意を表し

 

 

 


私と私の愛する家族が立つ大地が

平穏で豊かでありますように


 

 

 

 

 

 

今年は 1.1 年明け早々に

 

能登半島地震も起きまして

 

 

まだまだ大変な状況下に

 


 

 

それでも季節は巡ってくる
 
 
 
image

 

 

でもあの震災を忘れない

 

 

被災された皆さまに

お見舞い申し上げます

 

 

1日も早いご復興を

お祈りしています

 

 

心願成就

 

 

 

 

 

 

 

 

誰しもが元気で幸せを願いたいのですよね

 


 

******************

 

 

 

50代から香りの仕事をしたい方へ

 

数種類の香料の調合は

組み合わせで

無限大の香りへ変化します

 

 

この奥深くておもしろい♪

お香作りをお仕事に

しませんか?

 

 

image

 

 

お香のレッスンがオンラインで

全国どこからでも受講可能です

 

 

2024年は新しい学びに

チャレンジ!!

 

 

 

image

 

 まずは

 

◆和のお香のベーシック講座

 

そして

 

◆和のお香+ハーブとアロマの調合

ハーブお香マスター講座

 

◆自分でオリジナルの調合で製品作りと

販売もできる香司養成コース

 

◆伝承者として認定校のビジネス運営

 

あなたの未来図に合う

ピッタリなコースがあります

 

 

お香講座について

無料相談会を行っております

 

お問い合わせは→コチラへ

 

 

全力でサポートいたします

 

 

 

 

image

 

 

 

 

 

 

ひふみお香アカデミー創設者

椎名まさえ先生のご本

 

お香のある生活

 

 

image

 

 

日常生活が豊かになる

お香の活用法が

たくさん載っています

 

「お香は初めて」の方におススメです

 

 

 

 

 

 

この記事を書いた

 

私のプロフィールは→コチラ

 

 

 

 

 

ひふみお香アカデミー認定香司の

米山明子(マリー)です

 

プロフィールは→コチラ

 

 

************



新春のご挨拶を申し上げます



2024年が明るく 


幸多き一年でありますように


今年もよろしくお願いします







年明け早々に大きな

自然災害があり

胸を痛めております


被災された皆さまに

お見舞い申し上げます


1日も早いご回復を

お祈りしています







どうかこの1年が

より平和で

安寧な年でありますように



******************


 


50代から香りの仕事をしたい方へ

 

数種類の香料の調合は

組み合わせで

無限大の香りへ変化します

 

 

この奥深くておもしろい♪

お香作りをお仕事に

しませんか?

 

 

image


 

お香のレッスンがオンラインで

全国どこからでも受講可能です

 

 

2024年は新しい学びに

チャレンジ!!



 

image

 

 まずは

 

◆和のお香のベーシック講座


そして

 

◆和のお香+ハーブとアロマの調合

ハーブお香マスター講座

 

◆自分でオリジナルの調合で製品作りと

販売もできる香司養成コース

 

◆伝承者として認定校のビジネス運営

 

あなたの未来図に合う

ピッタリなコースがあります

 


お香講座について

無料相談会を行っております

 

お問い合わせは→コチラへ


 

全力でサポートいたします

 

 

 

 

image

 

 


 

 

 

ひふみお香アカデミー創設者

椎名まさえ先生のご本

 

お香のある生活

 

 

image

 

 

日常生活が豊かになる

お香の活用法が

たくさん載っています

 

「お香は初めて」の方におススメです

 

 

 

 

 


この記事を書いた

 

私のプロフィールは→コチラ

 

 

 

 

 

 

いつもMarie’s storeを

ご利用いただきありがとうございます

 

 

棚卸等により

ただいま

ご注文をお受けしておりません

 

 

再開の際はこちらで

お知らせいたします

 

 

いつもご愛顧くださるお客様には

ご不便をおかけして申し訳ございません

 

 

再オープンの際は

よろしくお願いします

 

 

 

************

 

 

ひふみお香アカデミー認定香司の

米山明子(マリー)でした

 

プロフィールは→コチラ

 

 

お盆の時期になると

ご先祖様の魂は

 

 

自宅に直接行くのではなく

お墓に宿ります

 

 

そこへ魂をお迎えしに行く

という意味で

お盆にお墓参りを行います

(宗派によって違いはあります)

 

 

埼玉県は夏はめちゃくちゃ熱い地域です

 

今年はさらに酷暑なので

最小人数でのお墓参りでした

 

 

墓地は太陽の日差しを

遮るものがなく

 

 

お掃除のお水がお湯へと

変わっていました・・・(汗)

 

 


ご先祖さまを

自宅までお連れいたしましょう

 

 

 

お花と


 手作りお線香を手向け

 香りを楽しんでいただき


 

 

 

今年もご供養を喜んでもらえました

 

 

image

 

 

最小のお掃除でも

滝汗をかきまくり


もう少しで熱中症になりかけた‥


涼しい休憩所があって良かったです

 


埼玉の暑さは本当に

カラダに堪えます

 

きゅうりの早馬に乗って

お帰りなさい



ご先祖さま

 

そして新盆の叔母にも




お線香とお花と





大好きな食べ物お酒など

用意しました

 


 

■ お盆は自分のルーツに思いを馳せていく時期

 

 

image

 

 

 

"恩愛"とは親子のあいだの愛情

 

 

親が子を想う気持ち

子が親を想う気持ちは

何世代経っても変わりはありません

 

 

おとうさまおかあさま

その前に遡ってつながっている

 

 

多くのご先祖さまがいつも優しく

見守っていてくださることで

 

今生きている命の循環があること

 

 

そのご恩返しと愛情を

お線香で表現しました

 

 

いつもいつも見守ってくださる

ご先祖さまに

 

 

お盆のみならず

お線香の香りを届けませんか?

 

 

 

お香商品のお求めは

マリーのお店→コチラへ

 

 

image


 

ひふみお香アカデミー認定香司の

米山明子(マリー)でした

 

プロフィールは→コチラ

 

 

浅田次郎さんの短編小説

「鉄道員(ぽっぽや)」に

 

「盂蘭盆会(うらぼんえ)」

という小説があります

 

 

 

 

 

身寄りのない主人公ちえ子が

お盆時期に亡くなった

 

おじいちゃんが助けてくれるという

 

 

不遇な孫と

祖父の話なんですが

 

(ネタバレになるので

詳しくは載せませんか)

 

 

浅田さんらしい

 

最後はふわ~と温かい涙が出るような

 

なんともハートフルな小説です

 

 

さてこの盂蘭盆会の語源

「逆さ吊り」という

 

なんかおどろおどろしい感じですが

 

 

実は子が母を想う愛情たっぷりの

逸話からきているのですね

 

 

 

■ お盆は自分のルーツに思いを馳せていく時期

 

 

image

 

 

 

"恩愛"とは親子のあいだの愛情

 

 

親が子を想う気持ち

子が親を想う気持ちは

何世代経っても変わりはありません

 

 

おとうさまおかあさま

その前に遡ってつながっている

 

 

多くのご先祖さまがいつも優しく

見守っていてくださることで

 

今生きている命の循環があること

 

 

そのご恩返しと愛情を

お線香で表現しました

 

 

いつもいつも見守ってくださる

ご先祖さまに

 

 

お盆のみならず

お線香の香りを届けませんか?

 

 

お香商品のお求めは

マリーのお店→コチラへ

 

 

image


 

ひふみお香アカデミー認定香司の

米山明子(マリー)でした

 

プロフィールは→コチラ