おばんです。
Hi, again.
恐る恐る(?)覗いた野口さん記事は、すんばらしいものでして、夕方の更新で今日の記事の前半を話題にしたけど、続きを明日・・って思っていたけど、明日はひょっとしてその2が発表になるかも、で、またアップアップすることになりそうなので、もうちょっとだけ。
中段の部分まで進みます。
(英語つけているので、何気にペースが遅くてごめんね。)
In the previous page, Sarah posted the English translation of Ms. Noguchi's article, but just the first part.
Now, the second part of today's article.
前記事 野口さん記事陸上練習部分。
First part English translation here
氷上でのアップ後から続けます。
One paragraph is omitted, where explained how Yuzu conducted the warming-up on the ice.
感覚を整えた羽生は、次々とジャンプに挑んだ。3回転ループ、3回転ルッツ、3回転フリップを次々と決めたあとは、イーグルからのトリプルアクセル。すぐに「天と地と」のプログラムをかけて「4回転トウループ+3回転トウループ」と「4回転トウループ+オイラー+3回転サルコウ」をクリーンに降りた。これは驚異的なことである。ジャンプの練習といえば、まずは音楽をかけずに自分が楽なタイミングで跳び、そのあと曲かけをする。そんな妥協は一切なく、いきなり曲にピタリと合うタイミングで4回転を跳んだのだ。4回転を成功させることよりも、4回転を曲に溶け込ませることに特化しようという姿勢が、高いプロ意識を感じさせた。
After preparing his senses, Hanyu started jumping one after another. The triple Loop, triple Lutz, triple Flip, one after another he landed, then with the Spread-Eagle jumped the triple Axel. Soon after that, with the music of “Ten to Chi to”, Hanyu landed “quad-Toe Loop + triple Toe Loop” then “quad-Toe loop + EU + triple-Salchow” cleanly. It was amazing. Normally when a skater practice jumps, first without music, try to jump according at a timing as he/she feel comfortable to jump, after it, with music. He didn’t care such a orthodox method, but he immediately jumped a quad perfectly matching the timing with the music. He focused on fusing his quads with music rather than just successfully jumping quads. I recognised Hanyu’s high motivation as the professional.
そうそう、白ジャスのまま、そして
いきなり曲に乗せてって
どっひゃ~って思ったけど
そっか、やっぱり「異次元」だったのね。
Yeah, I was amazing that
Yuzu is jumping such a difficult combination
so smoothly with the music and
still wearing the coat.
And now with Noguchi's report
for the specialist of Figure Skating,
this is something extraordinar.
さらに2017年世界選手権で優勝した時のプログラム「Hope & Legacy」を流すと、白いジャージを脱いだ。ここからが本番といった様子。むしろここまではジャージを着たまま4回転を跳んでいたことに気付かされ、改めて身体能力の高さに驚いた。そして跳んでみせたのは4回転ループ。羽生が2016年に世界初成功させて以来、クリーンに成功する選手がほとんど現れない最難度の技だ。
Then he set the music of “Hope & Legacy” with which he won 2017 Worlds title play, he took off the white coat. Now “show time”. But suddenly I realised that he was jumping quads being in his coat, once again I was astonished by how high his physical ability is. And now he showcased the quad-Loop; which was first in the history landed by Hanyu in 2016, since then there are yet almost no skater who can land it cleanly.
現行ルールでは4回転ルッツやフリップのほうが得点は高いが、実際の成功者は4回転ループが最も少ない。国際スケート連盟はその統計をかんがみて、2020年5月に「4回転ループ・フリップ・ルッツの得点を同点」とする改正を発表した。しかし「コロナ禍のためルール変更での選手負担を避ける」という理由で、7月にはその改正を撤回。あのルール変更がそのまま施行されていれば、という気持ちは未だに消えないが、いずれにしても選手にとって「4回転のなかで最も難しい」として別格視されているのが4回転ループなのだ。
In the current rules, the points for quad-Lutz and Flip are higher, however actual number skaters who successfully landed the quad-Loop is few. Considering it, in May, 2020, ISU once revised the rules, and the basic values of the quad-Loop, Flip and Lutz would be the same, however, with the revise was withdrawn in July, on the grounds “avoiding the burden on skaters with the revise due to the pandemic.” Were the revised rule implemented, still I have a regrettable feeling. Whatever, which quad jump is recognised as an extraordinary difficult is the quad Loop.
もうちょっと、突っ込んでくれてもOKよ、野口さん。
思いっきり言ってくれちゃってもOKなんだけどな・・・
Hoping many journalists including Ms. Noguchi will report something dirty in ISU society, clearly!!!
それを、プロ転向した羽生がさらりとやってのける。その感慨に酔っている間もなく、羽生は助走のスピードを上げる。そして「4回転ループ+3回転トウループ」を降りた。思わず自分で拍手をし、うなずく。それもそのはず。公式戦での成功者がいない、つまり試合で降りれば「世界初成功」となるジャンプだ。
Just turning professional, Hanyu easily executed such a jump. He didn’t let us enjoy the impressive moment. Now Hanyu started accelerating, and landed “quad-Loop + triple-Toe Loop”. Naturally, Hanyu himself clapped in applause, nodded. Yes, it should be. No one yet landed in an official competition, it means when one landed it in a competition, that combination of jumps would be certified as “the world first”.
しゅっ!ぱっ!から4Lo+3Tのクリップ。
"Shuh! Pah" to 4Lo+3T
「本当は『4回転+3回転トウループ』か『4回転ループ+3回転ループ』か、色々悩んだんですけど、今回はトウループにしておきました。実際は4回転ループからの連続ジャンプもしっかり練習していて、本番で組み込めるほどの確率かどうか、自分がこれからやっていきたい活動のなかでそんな難易度のものをやる必要があるのか、そして『得点的にも美味しくないしな』とか『やる必要ないかもしれない』とも思いますが、ここまでポテンシャルとしてあるぞという所をちょっと見せたかったです」
“I had two minds, “quad-Loop + triple-Toe Loop” or “quad-Loop + triple-Loop”. Today, I just landed with the triple-Toe Loop. Actually, I do practice varieties of quad-Loop jump sequence. I wonder whether they are possible to jump in an actual performance or not, or whether I need to try that much difficult technique in my activities or not, and also I think “they has no big merit in terms of scoring” and “no need to try”, but I just wanted to show that I have this much of potential.”
こそっと・・・
いやいや、ループがと言うい前に、はっきり言ってまともな4回転を跳ぶスケーターでさえ、本当に少なくない?
そして、なぜかまともなジャンプを跳ぼうとしているスケーターは、結弦君のようにまともに評価してもらえない。
いったい、これからどうなっちゃうんだろ。(と、もう、すっかり他人事・・・)
Well, however, before talking about 4Lo, now, how many of skaters are there who jump "real" quads?
Even a very few of them who make efforts to jump "real" quads, their points are normally just like those Yuzu got. . .
Wondering, which way ISU would like to go. . .
そんな風に茶目っ気のある笑いを見せる。そこには「世界初」にこだわる様子は一切なかった。プロの羽生にとって、国際スケート連盟が「認定」と意味づけするかどうかは、もはや重要ではない。現役選手よりも高いレベルの技術を、プロとして披露し続けていく。試合や採点にとらわれずに理想のスケートを目指すんだ、という精神が、そこにはっきりと見えた。
Saying such he showed a naughty smile. With his smile, there’s no mood of sticking to “the world first”. It’s not at all a matter for Hanyu, the professional whether IUS would “certify” or not. As a professional, he just keeps showcasing higher level of skills than actual competitors. His sprit which aims at his ideal skating, regardless of competing nor scoring was clearly showcased there.
最後まで進もうかと思ったけど・・・
(言い訳)最近、じじ・ばばの押し入れ、納戸、開かずの間の整理をしているのよ。もうため込むだけの人たちだからさ、凄いんだわ・・・なので、ちょっと、この辺で力尽きた。💦
ブログランキング参加中!
ぽちっ!ぽちっとご協力を!
Please support this blog by clicking the banner pics below, thanks!!!