航平さまに続いて、健三君も4Aアドバイスを披露してくれている。
いやいや、航平さまに留まらず、健三君も色々と結弦君の4Aを研究しているんだって、なんか、うふふって読みながらうれしくなっちゃた。
Flowing Uchimura, now Kenzo Shirai (Gymnast) also talked about Yuzu 4A.
Well, reading it, not only what he is telling is interesting but also learnt that Kenzo too is very much interested in Yuzu’s 4A challenge at the same time very much expecting.
何か所か引用させてもらうけど、いきなり最後の締めの言葉からいっちゃう。
Well, not all of them though, some parts let’s see what Kenzo talks, and here the last part.
アクセルで左肩を開いてはいけないのと同じで、体操のひねりも、子供に教えるなら「肩は開かない」と教えます。でも、それは一般的にやっちゃいけないことであって、やろうとしているのは普通ではないこと。普通ではない技術を使わないと、4回転アクセルはおそらくできません。教科書通りの跳び方だから、みなさんがトリプルアクセルをできている。でも4回転アクセルは、羽生選手は新たな教科書を書かなければならないし、書けると思います。
Like Axel jumps, in Gymnastics too, when we instruct children how to twist, we say “keep your arms tight”. But that is the basic instruction for general skills, and what Hanyu is challenging is not “general skill”. So he should use something abnormal for his 4A, otherwise I don’t think he can success. Using textbook methods, you may jump 3A but for 4A, Hanyu has to make a new textbook, and I believe he can make it.
はっはっは!いやいや、教科書をつくるのは結弦君!その通りだよね。
ってか、誰も知らないんだもん。そして、結弦君がその教科書を書けるって思えるってことは、すなわち結弦君は4Aを征服するって健三君も信じてくれているのよね。
Good, yeah, really Yuzu is the textbook!!! and he is the only one who knows how to do it.
Whatever, it’s really happy to know that Kenzo also believes that Yuzu can manage 4A.
羽生選手は、アクセルの前にかなり顔を止めてから跳ぶ、というイメージがあります。体操でも、技が連続するときに頭が動いてしまうと、理想通りの回転に入れなかったりしますし、頭の位置は大切でしょう。僕も、技の開始から終わりまで、頭の位置がズレないのを強みにしていました。ただ、4回転までは「顔を動かさない」がセオリーですが、4回半ひねりに挑戦するときは、顔を動かすんですよ。
I have an image of Hanyu keeping his head in a stable position before he start jumping Axel. In Gymnastics too, when you don’t keep your head stable, when you perform some element continuously, you can’t make a rotation as you want to, so the head position must be important. My case too, it was my advantage that I could keep my head stable throughout one skill. However, keeping the head position stable is a theory for quadruple rotation, but for a 4 and half rotation, the head would move.
以前は、フィギュアスケートと体操、根本的に違うから応用は無理じゃないなんて素人なので思っていたけど、前回の航平さまの言葉に結弦君が動いたってことを知ってから健三君の言葉を読んでいると、え、なんか、また、結弦君は何か気付きを得ているかもってわくわくしてきちゃった。
ってか、結構、細かく健三君話してくれているけど、結局、既定の方法じゃ無理!常識をいったん取っ払って新たな方法を!ってところは、だいぶ前に結弦君が3Aに回転を増やすんじゃなく、全く別なジャンプって言っていたことと共通するんだよね。
Sarah just simply thought Yuzu can’t apply any techniques of Gymnastics for his jumps since Figure Skating and Gymnastics are totally different, like they don’t wear skates, do on the floor, etc. . . However, days ago we leant that Yuzu got a clue to improve his 4A from Uchimura’s advice, now knowing it reading Kenzo’s comments, oh, it’s so exciting, Yuzu may get another clue from it too?
However, here too, Kenzo is kept telling that 4 twist and 4and half twist are totally different, so it need new methods, and remember Yuzu also told many months ago that he found that 4A is not a jump adding a half rotation to 3A, but 3A and 4A are totally different jumps.
僕は「4回半ひねり」に挑戦して、いろんなやり方で失敗しました。最初は「4回まわった最後にプラス半回転する」というやり方で、良い軸に入れたときに4回半ひねろうとするんですが、どうしても回転が間に合わなくて着地で横に転がっていました。フィギュアスケートでいうステップアウトをしてしまうんです。それで、踏み切りと同時にまわり始めるという回転のかけ方に変えてみたときに、初めて立ったんです。今まで染みついてきた感覚どおりに、めちゃくちゃ良い蹴りが入ったとか、良い軸が取れた、と感じるときほど、新たな技はできません。ちょっと自分のなかで「ヤバイ」と思うくらい変な感覚のときに、新しい技が成功するんです。
I tried “4 and half twists” in various methods and failed. First I tried the way to “adding a half rotation in a quadruple rotation”, and when I felt I got the good axis I tried 4 and half, but always I was not able to rotate fully and fell down on the floor, like they call it “step out” in Figurer Skating. So, I changed the way to start rotating as well as the way to take off, then I finally landed. Somehow better take-off or better axis I feel, I could never land. When I feel damn feeling in the air, I could success landing.
なんか、全日本で「軸」にすごくこだわっていた結弦君、この健三君の声をどう受け止めるんだろう。ってかさ、床でしかも素足で着地の場合は、ある程度着地で調整ができるかもしれないけど、でも、結弦君はスケート靴でしかも氷。
なんて思ったんだけど、いやいや、健三君は結弦君をめっちゃ見ていますね。着氷時の対応は結弦君なら可能といってくれていて、その根拠にあのピョンチャンの「ルッツゥゥゥ!」を語ってくれているのよ。なんか、めっちゃうれしくなったわ。
Well, however, Kenzo is telling that when you worry about making a good axis then you can’t make it, but forget about a good axis then you can start rotate faster and even in a bad balance, landing can be managed somehow. However, Kenzo did on the floor with bare feet, but Yuzu, on the ice with the skates, oh, it’s too difficult to manage it, Sarah thought though.
Well, Kenzo studies about Yuzu lots!!! See, he knows how Yuzu manage unbalanced landing.
羽生選手の場合は、股関節の使い方がとても上手いですよね。平昌五輪のフリー、最後の3回転ルッツを、かなり頭が下がっている状態でも片足で着氷していました。あんなとっさの対応は、他の選手にできない、羽生選手の強みです。ですから「着氷した瞬間にあれくらい幅広い降り方で、瞬時に対応できるんだ」ということを羽生選手自身が分かっていれば、軸にこだわる割合を少し減らせると思うんです。「軸を作らなきゃ」とばかり思っていると、回転をかけるのが遅くなったり、踏み切りで力を入れられなかったり、さまざまな影響が出てくる。やはり思い切り跳んで、思い切り回しておいて、着氷の瞬間のどれだけ軸を戻せるか、と考えたら、違うバランスが見つかるんじゃないかな、と。彼ならば、その対応能力がありますから。
I think Hanyu can use his coxa. At the landing of 3 Lutz in PyeongChang, his head was so close to the ice but he was able to manage it with just one leg. Such an emergency, no other skater can manage like that, that Hanyu’s advantage. So, when Hanyu believes that “even such rough landing I can manage” then I think he doesn’t have to worry about keeping a good axis. When he worries about the axis then he may lose the good timing to start rotation, or taking off, or other bad effect may occur. So just taking off as he wants fully and rotate fully, then how much he can manage the balance when he lands, when he considers it well, then I think he may reach a different balancing skill. I believe he has enough capability.
来ましたね、結弦君。結弦君には着氷をコントロールする対応能力があると断言されていますよ。はい、あります!絶対。
ってか、航平さまとまた違った別アングルからの期待が、結弦君に向けられているって感じだよね。
Oh, yes! Yuzu is well capable!!! Whatever happens he can manage!!!
However, from the different angle from Uchimura, now Kenzo is expecting Yuzu so much!
ってかさ、あの「ルッツゥゥゥ!」もこの3Aも
プログラムの最後の最後のラストジャンプ。
もう、ヘロヘロに体力消耗している状態ってところで
この粘りは、やっぱ異次元!
異重力空間を結弦君はつくってます!!!
You know, this and that "Lutzzzzzz!"
both are the last, very last jump.
So already exhuasted but
still he managed so well!
Really, Yuzu can also have a cabability to
create a different gravity splace!!!
ブログランキング参加中!ご協力を!
Support this blog by clicking the pics below, thanks!!!
Sarah SS@sarah_sohma
表彰式の一瞬・・・きゃわゆい! Cute! https://t.co/LvHfVTDPB6 https://t.co/jgRGMSnqvY
2022年01月15日 00:48