ブログに入れようとして、消して・・・という、とあるツイートがあったんだけど。
察しはつくと思うけど。
先週、結弦君が内村さんの言葉から4Aの新しい視点を得たという、素敵な話題に感動をした直後の内村さんの引退発表。
なんか、そんなんだ・・・って思いながら、やっぱりどこかで「引退」ってことを受け入れられない心があって、あんまりその件に触れてこなかった。
人生を懸けて、本当に一瞬一瞬をその競技のために費やしてきた人生。
そこに1つのピリオドを打つことって、とんでもない勇気が必要だと思う。
そんなことを思いながら、内村さんの引退会見を聞いていた。
思いがけず、結弦君の名前が内村さんの言葉にあって、なんか、思わず涙ぐんでしまった。
実は、サラは、龍樹のパパと妙な縁があって、龍樹本人とは全く接点がないけど、なんかね、どこか身内のような感覚もあったの。
で、龍樹の引退の報道で、結弦君の名前がタイトルにあった時に、ちょっとね、違和感を持った。
勿論、サラは結弦君で明けて暮れる人だから、それはそれでうれしかったし、龍樹は結弦君と同い年だし、ノービスの頃から一緒だったし、だから、当然、結弦君の話題になっても至極自然なことなんだけど。
引退する人が、メインの記事、ここはもうちょっと別な書き方があっていいじゃないって思ったりしたわけ。
内村さんの話で始まって龍樹の話しにすっ飛んでいるけど、内村さんが結弦君の人間性に人々が惚れ込む、そういう人間性が後輩にも必要って話してくれて、うんうんって感動しつつ、実は、そこだけを話題するのは、どこか内村さんに失礼な気がして、ブログでは一言だけしか触れなかった。(本当は、わ~わ~きゃ~きゃ~と結弦君の名前が内村さんから出た!って騒ぎたい気持ちも持ちつつ・・・)
なんか、内村さんのここまでの体操人生の重さを考えたら、そのことで大騒ぎして喜べないような、そんな感じかな。
そんなちょっと複雑な気持ちでいた中、オリンピック公式から、例の動画。
いや、なんか・・・また久しぶりに苦情・・(一応問い合わせという名の)申し立てちゃったけど。
確かに内村さんの話題だから、他の選手の名前が彼の口から出ていてもそこをカットするのは、納得できるよ、でもね、だったら、全員でしょ。オールorナッシング。
そこだよね、納得できなかったところは。しかも、もうすぐに北京オリンピックが始まるという時に、オリンピック日本代表選手の名前はカットしながら、オリンピックとは関係ない選手の名前はあえて残すという不可解な編集。
1時間ほど前に、「先日投稿された映像に誤りがございました。訂正したもの再投稿させていただくとともに、誤りがあったことを深くお詫び申し上げます。」というコメントをつけて残していた選手の名前も消した再編集版が投稿されたけど。
これね、最初からその状態だったら、うだうだと先に言っていたように、内村さんの話題だから、
結弦君の名前が消えていても納得はできたよ。
でも、いったん、あんな形で投稿したら、これはもう内村さん主役だからという理由は成り立たないじゃない。
で、東スポさんが例によって動いたけど、いまいち納得できない他社の沈黙。特に毎日さんはライブ動画まで出してくれていながら、あの不可解な編集に何の反応もないって、なんか不思議。他のスポーツ紙も記事で結弦君の名前が出てきたことを書いていながら、やっぱり無言だったのはなんでだろ。
この時期にネガティブな気持ちには絶対なりたくないって思っているのに、な~んかやられたよ、って感じ。それもオリンピックさんに!
と、とりとめのないつぶやきでした。
ぽちっ!ぽちっとご協力を! Click! Click!