「鬼滅の刃」 無限列車編みてきた! | 田巻の「自愛アカデミー」~恋愛不器用からの卒業~

田巻の「自愛アカデミー」~恋愛不器用からの卒業~

恋愛で悩むのはもう終わり!
目に見える「現実」をあなたの望む方向に変えていきましょう



老いることも死ぬことも
人間という儚い生き物の
美しさだ



鬼滅の刃~無限列車編~

今日、旦那と一緒に
観てきたぞーーーっ!!!!!

最近、鬼滅の刃のアニメを観て
マンガ全巻を買ったわけだけど
アニメの続きとなる映画が
今月上映されることを知り
マンガ読むのをガマンしていたのだ!!!!

なので展開を知らないまま
映画を観に行きました笑



もうね、圧巻の一言。
一言で言えないけども
とにかく、緊張感とコミカルのバランスが絶妙だった!

えんむの気味悪さに震え
炭治郎の底なしな心の美しさに
私の汚れた心が洗われ

煉獄の強さと実直さに絶句し
心が震えすぎて
過呼吸になるかと思ったわあせる

えんむの

「ねんねんころり~こんころり~
息も忘れて(?)ねんころり~」

だっけ?
すっごい怖くない?
怖すぎて口を押さえちゃった叫び


ちなみに私
アニメでは伊之助が
一番好きだったけど
映画を観たら
さらに伊之助が
好きになりました爆  笑

あの場面で
「鬼の肉でバインバインして逆に助かったぜ!」
とかさ・・・
メッチャ笑えるじゃん爆  笑
(周りは誰も笑っていなかったが)

伊之助の
汽車とまで競争しようとするぐらい
強いものと競いたがる所も好きだし
愛おしいほどのボケキャラも好き。

弱音を吐く炭治郎に
「なれるかなれないか、なんて
くだらないこと言うんじゃねぇ!」

と泣きながら叱咤するシーン
何度でも観たい。

というか原作を読んだ後
また改めて映画を観たい!

原作読んだ後だと
感じ方がもっと違うんだろうな~



しかし鬼滅の刃の作者さんって
ホントすごい。

「善か悪か」で分けるんじゃなくて
生きとし生けるもの
命そのものに敬意を持ってるのが
切ないぐらい伝わってくるんだよね。

憎い鬼にも
鬼になった事情があった

無理矢理、鬼にされたものも居れば
鬼にならざるを得ないほど
追い詰められたものもいる

この「鬼が鬼になったのはなぜか」
っていう視点、あらためて
今の社会でもスゴク大事だと思った。

虐待した親を逮捕するだけじゃなく
なんで虐待する親になったか

残虐な事件を起こすひとは
どういった家庭環境で
どのように育ったのか

私にはすでに娘と孫も居るので
実は田巻(1970年生まれ)には娘も居ます
娘や孫たちが今後
無事に幸せに日々を過ごすためにも
「なぜか?」の視点は
忘れちゃいけないな!と
シミジミ思わされるマンガでした。

あ、マンガはまだ
読んで無かった(≧▽≦)
今から読むぞーーーっ


猪突猛進!!猪突猛進!!!

P・S

ちなみに観客は
若い子と子ども達だらけでした。

お母さんと来てた小さい子が
ねずこのコスプレしてたんだけど
ねずこソックリで
めっちゃ可愛かった!

パンフレット売り場で
目が合ったから、思わず
「似合ってて可愛いーっ
ねずこソックリですね」

って声をかけてしまったw