すでに娘が居ます(≧▽≦)
わたしと旦那が知り合ったのは
1998年なんだけど
知り合ったときから旦那は
すでにバツ1&子持ち
だったのです。
なので私と娘の間に
直接的な血のつながりはないんだけど
娘は娘なんだよね

で、なんでいきなり
娘が居ることを書いたのか?
っていうと、ご相談の中で
子持ちのカレを好きになったけど
やめた方が良いですか?
とか
カレの子どもの存在が鬱陶しい!
子どもより私を優先してもらうには
どうすれば良いですか?
っていうものを
いただくから!笑
というわけで本日は
子どもが居るひとを好きになった経験者からの目線で、お答えしていきまーす


結論から言うと
お相手がお子さんを
大切にしてるなら、そこは
尊重するしかないです

で、これね
子どものことだけじゃなく
価値観や趣味に対しても
同じくで
お相手と仲良く過ごしていくなら
相手が好きと思う気持ちを
尊重していくのは
メチャメチャ大事だよ

たとえば私は小学生のころから
聖子ちゃんが好きなんだけど
もし、旦那が私のまえで
聖子ちゃんを否定したら
本気の本気で悲しくなります。
旦那は全く聖子ちゃんに
興味がないけど
私が聖子ちゃんを大切に想う気持ちを
大切にしてくれてるんです。
聖子ちゃんで喜ぶわたしを観て
一緒に喜んでくれるんだよね笑
そして私のほうも
旦那が「好き」と想ってる気持ちを
大切にしてます。
(辰吉丈一郎とか三浦知良とか
サーフィンとかスノボーとか
プラモデルとか)
相手の「好き」を大切にする
なんて未熟だった頃は
ぜんぜん出来なかったし
「そんな優しくなれない!」
なんて思ってたけどね

(なんせ私、旦那の趣味の
サーフィンにまで
ケチつけてたぐらいだったからw)
でも、そうじゃなかった。
「好き」を大切にする、
っていうのは
優しいとか優しくないとか
そんなレベルの話では
ないのだ。
「子ども」に対しては
尚更!

子どもの話に戻るけど
お相手にお子さんが居る場合
お相手がお子さんを大切に想う気持ちは、決して否定しないでおこうね(*^^*)
お子さんに嫉妬したってイイし
嫉妬する自分を
責めなくたってイイ。
自分の気持ちすらも
否定しないでいれば
段々と
折り合いがついてくるから。
ただ、あなたがお子さんを
受け入れる姿勢を見せ続けても
「ダメだ・・・いくら頑張っても
この子とは相性が合わない

なーんてことも
あるかもしれない。
例えそうだったとしても
どっちが彼に愛されてるのか、とか
どっちが彼に愛されてない、とか
そういうくだらない
勝った負けたの舞台からは
降りる覚悟を持っておこう!
これは決して
人としてのモラルの話では無いよ


なんか今日は
「優しい人であれ」
みたいな内容になったけど
話の本質は
そこじゃないからねww
相手がお子さんを
大切にしてるなら、そこは
「尊重するしかないよ」
ってことです。
尊重できるぐらいなら悩んでません!
って思うかもしれないけど笑
いきなり受け入れようと
しなくてもイイんです。
あがいたり悩んだりするからこそ
気づけるものだって
イッパイあるのだから。
どうしてもムリなら
お相手と離れる選択肢もあるし
離れるのも受け入れるのもムリなら
折り合いがつくまで
もがいていきましょう

どれを選ぶにしろ
応援してるよ(≧▽≦)

復縁ブログも更新中



【田巻の個別セッション】
こんな方にオススメ♡
・復縁したい!
・幸せな恋を叶えたい♡
・一人で頑張るのに疲れた
・ホントに人生を変えたい!
・自信がないままでも
叶える方法が知りたい
\ 恋愛で悩むのはもう終わり♡ /