「頭のあちこちが痛みます」患者さんの整体治療 | 【大阪】 ジャパン・ヘルスサイエンス専門学院         JHSC整体治療室 = 整体コラム / 心のコラム

【大阪】 ジャパン・ヘルスサイエンス専門学院         JHSC整体治療室 = 整体コラム / 心のコラム

●ジャパン・ヘルスサイエンス専門学院は「2年制整体学校」と「JHSC整体治療室」を運営しています。

「頭のあちこちが痛みます」患者さんの整体治療
患者Yさん=29才-男性/会社員の症例

 

頭痛の整体治療=総合案内はこちら

● JHSC整体院の総合治験例はこちら

 

 

 

 

① Yさんの病歴・・・
患者Yさんは、1か月ほど前から一日数回の頭痛が毎日起こるようになったそうです。頭痛の場所は数か所あり、頭の頂上(てっぺん)と左右の耳介の直上部(こめかみの後ろ)、左右の後頭骨後方下部(C1の直上)の5か所で、いずれも5円玉ほどの範囲が同時に痛くなるそうです。痛む時間は数秒ですぐに治まるそうです。ただ同時に「フワ~ッ」とした感覚にもなるそうです。当院には「
耳鳴りの治療」をされに通院されていましたが、その際に上記頭痛についても相談を受けた症例です。

 

 

 

② Yさんの診察
・1年前に別件で、大学病院で脳などの検査をしたそうですが、その時は血圧も正常で血液検査・画像検査などに全く異常は指摘されなかったそうです。
・頭痛が誘発される状況は様々で一定していないそうです。
・めまい、吐き気、霧視、視野欠損などは無いそうですが、耳鳴りはあるそうです。
・触診上、眼球は少し硬めで、眼精疲労があるそうです。
・バレリーウ検査は正常でした。
・頸椎の5-6-7番に右回旋偏位がありました。胸椎の8-9-10番に右回旋偏位がありました。
・聴診上、心音や呼吸音に異常はありませんでした。胸部の血管雑音も聴取出来ませんでした。
・胸鎖乳突筋、斜角筋、頭長筋や後頭下筋群など、頚部の筋肉群全般に緊張と圧痛がありました。特に後頭下筋群の緊張は強く、軽度同筋肉群付近が腫脹しているかのようでした。

 

 

 

③ 治療目標と整体治療
     ⑴ 硬膜の緊張を緩和する
・頸椎と胸椎のアジャスト
・静脈還流促進テクニック
・推拿(圧法)による後頭下筋群・頭長筋と後環椎後頭膜・前環椎後頭膜の緊張緩和テクニック
・頭蓋仙骨療法

 

 

 

 

④ 経過と結果・・・
・本件の初回の施術から1週間後の2診目の際、「この一週間で頭痛(フワ~ッとした感覚も)は生じませんでした」と仰っていました。
・さらにその10日後の3診目でも「頭痛は一度もありませんでした。」と仰っていましたので、本件について一応の治療終了としました。

 

 

 

⑤  今回の症例の概説、、、
・今回のYさんの症例は「耳鳴り」治療の過程で相談されたものでしたので、その臨床経過の中でYさんの頚部から頭部にかけての緊張状態は把握できていました。ですからその流れの中で診ることができましたので、比較的早期に効果が出たと思います。


・ところで今回のYさんの頭痛の特徴は「複数の5円玉大の小さな箇所で頭痛が同時に瞬間的に生じる」と言うものでした。しかしその場所の共通性から頭痛の原因が特定しやすかった、と思われます。その特徴とは頭痛の生じる5か所が「硬膜の付着部」である、という事でした。
   ⑴ 頭の頂上(てっぺん)・・・頭頂骨頭頂孔
   ⑵ 左右の耳介の直上部(こめかみの後ろ)・・・側頭骨弓下窩
   ⑶ 左右の後頭骨後方下部(C1の直上)・・・大孔後縁

 


・硬膜の付着部は上記以外にもいくつかありますが、Yさんの所見である後頭下筋群の緊張から前環椎後頭膜や後環椎後頭膜の緊張-肥厚も推定できるので、これらからの緊張が延長-波及しやすい部位として「大孔➡頭頂孔➡弓下窩の硬膜付着部位」があり、これらの部位が頭痛発現の有力部位だと推察しました。そのことから、チョッとした回旋や屈曲に伴う頭頸部の体動によって上記5つの硬膜付着部が順次に引っ張られ、その刺激で瞬間的な頭痛が同時に生じたのでは、と考えました。


・従って、上記整体テクニックによって後頭下筋群の緊張を緩和し、かつ前後の環椎後頭膜から硬膜の緊張も緩和出来た事で「後頭下筋群~前・後環椎後頭膜~硬膜」の緊張の連鎖が解消し、Yさんの頭痛も改善したのでは、と考えます。


・「フワ~ッとした感覚」の原因ですが、これは椎骨動脈の一過性の循環障害の可能性が高いのでは、と推定します。バレリーウ検査-他は正常でしたが、診察所見から後環椎後頭膜の緊張-肥厚も有り得ますし、同部が椎骨動脈の循環不全の好発部位である事から、頭頸部の体動によって一時的に血流が減少する事で意識が瞬間的に遠のくような感覚として「フワ~ッとした感覚」が生じていたのではないでしょうか。

 

 


・仮の上記推定通りだとすると、後頭下筋群周辺の緊張-緩和を目的とした上記整体テクニックが奏効を得た理由も支持できると思います。

 

 

 

----------------------------------------------------------------

※ その他の関連愁訴のご案内

● めまい、立ちくらみ、不眠症の整体治療=総合案内はこちら

● 寝違い、むち打ち症、腕の痛み・しびれの整体治療=総合案内はこちら

● 肩こり・五十肩・胸部/背中の痛みの整体治療=総合案内はこちら

● ストレートネック/スマホ首…ならぬ「義務教育首」とその関連愁訴

 

【顔面麻痺、ベル麻痺、ハント症候群の治験例】
顔面痙攣と整体治療
ハント症候群(顔面麻痺)の整体治療について
ハント症候群(顔面麻痺)の整体治療例 その一(全7章)
眼瞼(まぶた)の痙攣(眼瞼ミオキミア?)と整体治療
顔面神経麻痺(ベル麻痺?)と過剰流涙(涙が止まらない)の整体治療

 

 

● 治療のお問い合わせは下記まで

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

付属治療室

JHSC整体治療室

●診療時間 【予約制】
 ・午前診…10時~13時
 ・午後診…15時~18時

●診療日
 ・月曜日~金曜日
 (水曜日=午前診のみ)
 ・第2土曜日、第4土曜日=午前診のみ

●休診日
 ・第1土曜日、第3土曜日、日曜日、祝日

●治療費
 ・初 診 7,500円
 ・2回目以降  5,000円
●住所 大阪市都島区善源寺町1-5-43 アイムワンビル2F

      地下鉄谷町線都島駅 4番出口徒歩2分
●電話 06-6180-6880 

メールでのご相談・治療予約はこちら



※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

 

● 本学院-入学のお問い合わせは下記まで

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

2年制整体学校

ジャパン・ヘルスサイエンス専門学院


次の二つのコースからどちらかを選んで入学して頂けます。

1 本科2年課程 (一般の方が入学するコース)
2 プロコース (鍼灸師、理学療法士などのプロの方が入学かるコース)

 

●住所 大阪市都島区善源寺町1-5-43 アイムワンビル2F
      地下鉄谷町線都島駅 4番出口徒歩2分
●電話  06-6180-6880
●メールでのご相談資料請求体験入学…受付中


※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

 

患者さんが通院される主な地域
大阪市、淀川区、東淀川区、西淀川区、大淀区、福島区、中央区、北区、旭区、都島区、此花区、大正区、東成区、城東区、住吉区、住之江区、平野区、守口市、門真市、寝屋川市、交野市、枚方市、東大阪市、大東市、八尾市、四条畷市、藤井寺市、柏原市、吹田市、豊中市、摂津市、茨木市、高槻市、箕面市、池田市、川西市、尼崎市、西宮市、芦屋市、神戸市、堺市、岸和田市、和泉市、泉佐野市、奈良市、生駒市、京都市、
亀岡市,向日市、長岡京市、松山市、岐阜市、広島市、横浜市、東京都、和歌山市、名古屋市、北海道-札幌市、鹿児島市、島根県