J26HとVN2000とCAMP

J26HとVN2000とCAMP

家族の次に三菱ジープを愛しています
バイクも大好き・ソロキャン・ファミキャン
日々のつぶやき・・・・・・

キャンプ場の朝

住田パンで買ったアンパンとお好みパン

それと淹れたて珈琲で朝食を済ませこの日泊まってた方々と少し談笑して7時前に見近島を後にしました。

残す島はあと一つ大島~来島海峡大橋を渡って四国本土、今治市に入る予定です。

 

大島に有名な亀老山展望台があります

まぁ~~かなりの急斜面ここをチャリンコで来る方は凄いですね!

くねくね登と目の前に来島海峡大橋が見えてきて絶景の一言

 

しばらく散策して下山最後の来島海峡大橋を渡ります

実は途中に馬島と言うのがありここは専用エレベーターのみで島へ渡れますが今回はスルー

そして今治に入り松山市を目指します

途中ででっかい船観たり(ハイブリッド?)

そして写真はありませんがカラーワンと言うバイク屋へ行ってきました

大阪でお店をやってたのですが故郷に帰ってきて松山でバイク屋をやってます。

 

それから目指すは佐田岬半島!四国最西端の灯台です

鹿児島の佐多岬とよく勘違いされがち

大正時代にこんな僻地に灯台をどうやって作ったのでしょうね????

かなり最果てまで来た感があります。

 

そして田舎へ寄って墓参り

ここは叔母さんが大阪と2拠点生活をして家を守ってます

築120年ぐらいだそうです

 

小学校の頃は夏休みに毎年帰ってきて夏休み中すごした思い出があります。

家に帰りたいとか泣いたりわがまま言うたりじぃさんばぁさんにはかなり迷惑かけました

浜を少し散歩してお浜参りをして帰りました

 

東予港10:00出庫のオレンジフェリーで帰ります

昔と違って雑魚寝なし全室個室という素晴らしいフェリーです

びっくりしたことのエンジンの音が静か?というかエンジン音しません

部屋にいると町のビジネスホテルにでも泊まってるような感覚です

フェリーのレストランで鯛めし食って風呂入ってビール飲んで就寝

朝6時南港着岸そのまま仕事です

2泊4日のスケジュールでしたが存分に楽しめました^^

走行距離834Km

 

モーニング尾道ラーメンを食べて出発です。

最初に尾道から渡しで向島に渡りました。

朝7:00からやってる住田パンで翌日の朝食用のアンパンとお好み焼きパンをGET

まだまだ朝が早いので隣の岩小島にある厳島神社を参拝

瀬戸内海は海に関した神社が多いですね

時間も9時を回り後藤飲料水さんへ

昭和感満載の店内には沢山に色紙がありました

超有名店です

ライダーさんんも沢山訪れるようで中にはステッカーも沢山貼ってました

私のステッカーもお目汚しに貼っていただきました^^

ちなみに住田パンのすぐ近くです。

島を軽く周遊して向島から因島へ

水軍資料館へ 

 

水軍城と言えどなかなかの高台にありました。

高台から瀬戸内海を見張っていたのでしょう

この島々の村上水軍は3つの村上の分かれて統治していたようです。

村上水軍と言えば海賊のイメージですが瀬戸内海の航行を統治いていた立派な侍のようです。

そして因島から弓削島(渡し)~佐島~生名島~岩城島とマイナーな島めぐりをして生口島へ

やはり造船業が盛んな街ですね

民間船や自衛隊の船の整備をしてるようです

造船中

 

生口島を周遊して大三島へ

伯方の塩工場に行こうと思ったのですがいつのまにか通り過ぎてしまい戻るのも面倒なので今回はスルーしました

そして海鮮丼「雅楽」

 

小さなお店でしたが凄く美味しかったです。

なかなか穴場ではないでしょうか

そして塩田

これがこうなって

精製して伯方の塩になります。

そして伯方島へ渡ります

伯方の塩ラーメン「さんわ本店」

有名なだけあって美味しくいただきました。

そしてお酒と食料を買い込んで見近島キャンプ場へ

対岸の景色はこんな感じです

見近島のサンセットと夜ご飯

今回はキャンプも目的ですが走る方がメインなので料理は手抜き

キャンプ場につくなり常連様の洗礼を受けます。

いいんです同じキャンプ場でキャンプする仲間ですから

でもね準備の途中と片付けてる途中で話しかけるのはご配慮ください。

それとね私もおっさんなのでいいですよ

でもね初対面の人と話するのに上半身裸はちょっと困ります

暑いのは分かりますがTシャツぐらい着てくださ。

 

みなさんいい人なのは分かってます。

だから~お願い~~~♪♪

なかなかハードに走ってきたのでお酒を飲んですぐに爆睡しました

 

明日は今治へ渡ります・・・・・・・・

 

 

残暑お見舞い申し上げます。

 

まだまだ日中は厳しい暑さが続きますがお身体ご自愛くださいませ。

さて妻と子供たちは某夢の国へ旅立ちました。

 

私は金曜日仕事を終えて大急ぎで準備しました。

そうです待望のしまなみ海道見近島キャンプです。

(ついでに色々計画中です)

金曜の21時堺を出発しました。

原二なので当然オール下道で尾道を目指します。

街中を抜け43号線~2号線~明石から250号線~赤穂を抜けて

備前で2号線に再び合流

ここから数キロは迂回ルートが無いのでトラックと一緒に走ります。

ポイントである一つに備前にある「大阪屋」というドライブイン

何度か行ったことはありますがここなかなかトレーラー(本物)駐車できないので現役のころは数回しか寄ったことがありません。

 

しかし先日テレビで紹介されていたので久しぶりに寄りました。

すでに土曜日の朝2時

そう24時間営業のドライブインです。

 

名店ドライブインの閉店が続く中生き残ったお店です

 

ホルモン焼うどんが好きなので期待していきましたが深夜メニューーにはありませんでしたozr・・

 

仕方なくちゃんぽんをチョイス!

栄養を付けて再出発!

外には昭和の匂い漂うトイレ 何ともエモイ感じです

ここから少し本流を走りバイパスは迂回して岡山市内(旧2号線)

倉敷までそこからまた本流に合流し迷惑にならないように懸命に走りました。

(なんせ皆さん仕事中ですから)

そして広島県福山市へここからは2車線あるので左側を走行していればオケ!

尾道バイパスに入る手前から再び旧道へ

そして5時前に尾道到着!

何処のお店も空いてないので千光寺の展望台へ朝焼けを見に行きました。

まずは港からの朝焼け

ちょっとピンぼけました

千光寺の展望台はお寺の展望台とは思えないほどのおしゃれ感満載です

造船の街ってかんじでいいですね~~~

そして再び港へ

モーニング尾道ラーメン「沙羅の木」

7:00からやってます

朝食をすませて渡し船へ移動

尾道から向島までは色んな渡し船が来てます。

110円で対岸まで渡していただきました・

続く