めんそ〜れ♪久しぶりの沖縄を満喫!!の巻/第2,692歩 | ちょっと寄り道 まわり道2

ちょっと寄り道 まわり道2

何気ない日常生活の中で
気になるグルメ、趣味を更に探究!
新たに書き留めた日記。

まいど〜!です。(^_^)/

7月が終わり、8月に入ってもバタバタでしたが、なんとか夏休みに入れそうでんなぁてへぺろ

f(^_^)
でもってブログの方はそんなこんなで撮り溜めネタでして、これが夏休みなら嬉しいけど7月終わりの神戸空港でしてダウン
\(^-^)/
鳥取では見馴れない初搭乗の『ソラシドエア』に乗ってやって来たのは「めんそ〜れ〜ルンルン」沖縄ですわアセアセ
(*^。^*)
今回は実に6年ぶりの沖縄でして、仕事とはいえ沖縄には来れるだけでワクワクしまんな口笛

で、まず着いて初めにディナーで伺ったのは那覇市東町にある『鉄板焼ステーキ&イセエビ CAPTAIN'S INN 東町店』ですわDASH!\(^o^)/
(^-^)/
沖縄といえば、やっぱまずは『ステーキ』を食べなあきまへんが、このお店の前進のお店は以前(第452歩)も来ましたなぁ...ウインク

初めは『コンニャク魚のおどり焼』ダウン
(^-^)v
熱々の鉄板の上で魚の形にカットされた『コンニャク』を焼くと、ピチピチと跳ねる様が踊ってるようやから『おどり焼』やそうやけど、沖縄の鉄板焼ステーキ店は目の前でシェフがパフォーマンスをしながら焼いてくれて、これもまた楽しみの一つでんなチョキ

続いては『ゴーヤーチャンプルー』に名物の『生イセエビ焼』ダウン
q(^-^q)
鉄板焼ってシンプルな調理法で作っていくけど、なんでこんなに旨いんやろねハート

そしてメインの『ステーキ』ダウン
o(^o^)o
タップリの『ニンニク』で焼き上げられるお肉は一応『特製テンダーロイン』で柔らかく、沖縄の『ステーキ』ってけっこうなボリュウムでもペロッと食べられまんな爆笑

d(⌒ー⌒)!
はてさて、今回の沖縄は2泊3日の工程ですが、初日は夕方に沖縄に入って、中日はほぼ終日ホテルの会議室に拘束、で最終日はお昼過ぎには神戸に戻るので、食べるもの以外は沖縄らしさは全くありまへんが、でもこの南国の花だけでも暑くても気分がちゃいまんな笑い泣き

そして2日目。お昼のお店は次のブログで紹介することとして、夜にやってきたのは久茂地にある『沖縄家庭料理と泡盛 島人酒場 もぅあしび〜』ですわDASH!\(^o^)/

( ̄∇ ̄*)ゞ
このお店も沖縄に来て宴会の予定が入ってなければ訪れるお店でして、もちろん以前(第451歩)にも紹介してますが、久しく来ない間に人気店になってるみたいやね!!

(^3^)/
まずは上段の前菜が左から『島らっきょう』『すくがらす豆腐』『ミミガーのピーナッツ味噌和え』、中段の『お刺身盛り合わせ』は沖縄の色とりどりの地魚と『海ぶどう』、下段はお店のおばあ自慢の『ラフテー』ラブラブ
\(゜o゜;)/
このお店、実は沖縄の全ての泡盛蔵の『泡盛』が揃っており、それでその昔は来てたんですが、今はどうも料理の方で人気が上がってるみたいで、確かに以前よりも沖縄料理が旨い気がしますわグッ

続いて上が『フーチャンプルー』、下は『ゴーヤーチャンプルー』ダウン
(*⌒3⌒*)
まぁでも料理も旨いけど、沖縄県内全48醸造所の『泡盛』でいただけるのはとても素晴らしく、毎回エラい量の『泡盛』をロックやストレートでスルスルと呑みますが、気持ち良くしか酔いまへんなぁ〜ラブ

(;^_^A
しかし、そうこうしてると減量中にも関わらず満腹中枢のリミッターが外れ暴走し始める訳で...チュー

最後、〆に訪れたのは前回(第957歩)訪れた時に、そのロケーションとその味に感動した『丸安そば』ですわDASH!\(^o^)/
(;>_<;)
でも少し残念だったのは、以前の場所が再開発により、お店が移転して新しく綺麗になっていたことと、『豚骨』と『鰹節』のパンチの効いた『スープ』やったのがなんか普通になってたのは寂しかったなぁ...ショボーン

w(゜o゜)w
まぁでも、やっぱ沖縄は食べて善し、呑んで善しのエエとこでんなOK

「ごきげんさ〜んルンルン」o(*⌒―⌒*)o