鍼灸師・柔道整復師・トレーナー・理学療法士に【アセスメント&トレーニングで本物の指導者を目指すスクール】宮本道場 -14ページ目

鍼灸師・柔道整復師・トレーナー・理学療法士に【アセスメント&トレーニングで本物の指導者を目指すスクール】宮本道場

本気でトレーナーとして現場で活躍したいあなたに。            アセスメント×トレーニングで本物の指導者を目指すスクールです。

■多裂筋トレーニング

こんにちは、江川です。

意識したり、鍛えるのが難しいとされる多裂筋

しかし、骨盤の安定化や、腹腔内圧を高める上では欠かせない筋肉です。


プロの現場では、こんな風にして多裂筋を意識しています。



宮本道場5期の日程が変更になりました。

3回目が、7月20・21日から7月13・14日に変更です。

宜しくお願い致します。

募集は年明けで変更ありません。

5期 (東北開催)
→2013年1月募集開始!
2013年
5月11・12日
6月22・23日
7月13・14日(日程変更しました)
8月24・25日
9月21・22日
11月24日(卒業式)

6期 (南九州開催)

2013年
9月14・15日
10月12・13日
11月16・17日
12月14・15日
2014年
1月18・19日
3月15日(卒業式)

■腹筋、ホントに強い??

こんにちは、江川です。

本日は、腹筋のトレーニングに関してです。
意外と見落とされがちなのが、下部腹筋です。

日本では上体を起こすクランチが一般的ですが、
実は、上部のみ鍛えられ、下部は腸腰筋で代償している場合が多いです。

宮本先生が、日本トップレベルのアスリートを指導し、上部はものすごく強いのに下部が弱いという例もあったそうです。

昔は足あげ腹筋がよく行われていましたが、腰痛を誘発するということで、今はほとんど行われません。
(宮本先生に言わせると、正しい方法で基礎筋力のある人に行えば十分効果があるとのこと)

では、どうしたら下部腹筋を鍛えることができるのか?


その答えはこちらで。





宮本道場5期の日程が変更になりました。

3回目が、7月20・21日から7月13・14日に変更です。

宜しくお願い致します。

募集は年明けで変更ありません。

5期 (東北開催)
→2013年1月募集開始!
2013年
5月11・12日
6月22・23日
7月13・14日(日程変更しました)
8月24・25日
9月21・22日
11月24日(卒業式)

6期 (南九州開催)

2013年
9月14・15日
10月12・13日
11月16・17日
12月14・15日
2014年
1月18・19日
3月15日(卒業式)


トップトレーナーの声が無料で読める!
宮本英治・渡辺なおみ無料メール講座
     



■脊柱のアセスメント

こんにちは、江川です。
先週末は、3期の2回目でした。

テーマは、体幹。

体幹にフォーカスして、アセスメント・改善トレーニング・強化トレーニングまで行います。

なぜなら、機能に問題を抱えた状態で強化しようとしても、問題を引き起こしてしまうからです。

そのためには、相手の状態を把握すること。

右利きか、左利きかでこんなに差が出ることもあります。


ただし、これらの癖が全て悪い!と言う訳ではありません。

競技に合わせて体が適応しているので、戻すことによってパフォーマンスが落ちる可能性もあります。

癖がついた状態で固定されてしまうのではなく、
競技に合わせて体を適応できる柔軟な状態を維持していることが大切ですね。

5期 (東北開催)
→2013年1月募集開始!
2013年
5月11・12日
6月22・23日
7月20・21日→変更予定。決まり次第ご連絡します。
8月24・25日
9月21・22日
11月24日(卒業式)

6期 (南九州開催)

2013年
9月14・15日
10月12・13日
11月16・17日
12月14・15日
2014年
1月18・19日
3月15日(卒業式)


トップトレーナーの声が無料で読める!
宮本英治・渡辺なおみ無料メール講座