鍼灸師・柔道整復師・トレーナー・理学療法士に【アセスメント&トレーニングで本物の指導者を目指すスクール】宮本道場 -13ページ目

鍼灸師・柔道整復師・トレーナー・理学療法士に【アセスメント&トレーニングで本物の指導者を目指すスクール】宮本道場

本気でトレーナーとして現場で活躍したいあなたに。            アセスメント×トレーニングで本物の指導者を目指すスクールです。

■クサビが切れたらパフォーマンス低下【下部体幹×上部体幹】

こんにちは、江川です。

運動時に、必須とされている体幹の力。

動きを作るというよりも、その働きはアイソメトリックやエキセントリックになります。

外力に耐えたり、重力に抗して支えると言った働きです。


なので、いわゆる腹筋運動のようなトレーニングで基礎筋力をつけ、
実際に競技につながるようなエクササイズにつなげていきます。

その際に、ネックとなるのが下部体幹!

宮本先生は、「身体がチェーンだとしたら、最も切れやすいクサビは下部だ」
とよくおっしゃっています。

このエクササイズで、下部と上部のバランスが分かります。

そして、上部に頼っていることを実感しやすいです。





宮本道場5期の日程が変更になりました。

3回目が、7月20・21日から7月13・14日に変更です。

宜しくお願い致します。

募集は年明けで変更ありません。

5期 (東北開催)
→2013年1月募集開始!
2013年
5月11・12日
6月22・23日
7月13・14日(日程変更しました)
8月24・25日
9月21・22日
11月24日(卒業式)

6期 (南九州開催)

2013年
9月14・15日
10月12・13日
11月16・17日
12月14・15日
2014年
1月18・19日
3月15日(卒業式)



■脊柱のアセスメント

こんにちは、江川です。

本日は、アセスメントに関して。

脊柱のアセスメントの動画です。


ただ単にシ姿勢のみを見るのではなく、動きなどを総合的に判断します。



宮本道場5期の日程が変更になりました。

3回目が、7月20・21日から7月13・14日に変更です。

宜しくお願い致します。

募集は年明けで変更ありません。

5期 (東北開催)
→2013年1月募集開始!
2013年
5月11・12日
6月22・23日
7月13・14日(日程変更しました)
8月24・25日
9月21・22日
11月24日(卒業式)

6期 (南九州開催)

2013年
9月14・15日
10月12・13日
11月16・17日
12月14・15日
2014年
1月18・19日
3月15日(卒業式)

■背筋にも利きがある??

こんにちは、江川です。

背筋、脊柱起立筋のトレーニングをご紹介します。

実は、背筋にも利き背筋というのがあります。

どちらか片方の使いやすい方を優位に使っているパターンでです。

これは、体幹の回旋や、動きの偏りにつながります。

トレーニングの際も、片方を多く使っていることも考えられます。

そんな時のために、片側のみの背筋を強化するトレーニングです。




宮本道場5期の日程が変更になりました。

3回目が、7月20・21日から7月13・14日に変更です。

宜しくお願い致します。

募集は年明けで変更ありません。

5期 (東北開催)
→2013年1月募集開始!
2013年
5月11・12日
6月22・23日
7月13・14日(日程変更しました)
8月24・25日
9月21・22日
11月24日(卒業式)

6期 (南九州開催)

2013年
9月14・15日
10月12・13日
11月16・17日
12月14・15日
2014年
1月18・19日
3月15日(卒業式)