鍼灸師・柔道整復師・トレーナー・理学療法士に【アセスメント&トレーニングで本物の指導者を目指すスクール】宮本道場 -15ページ目
■体幹トレーニングの基本・ドローイン
こんにちは、江川です。
本日は、youtubeでも再生回数の多い、ドローインの紹介です。
宮本道場でも、様々な体幹トレーニングに触れますが、その中でも基本となるものです。
体幹トレーニングのみならず、他のトレーニング時にも意識すると効果的です。
いや、他のトレーニング時にドローインをすることで、全て体幹トレーニングに変わります。
ドローインは、評価が重要です。
アウターだけだったり、腹斜筋が抜けていたり、その人の癖がでやすいです。
できるなら、最初は直接お腹の動きを見て、アセスメントしながら基礎を覚えこませると効果的です。
それでは、どうぞ!
5期 (東北開催)
→2013年1月募集開始!
2013年
5月11・12日
6月22・23日
7月20・21日
8月24・25日
9月21・22日
11月24日(卒業式)
6期 (南九州開催)
2013年
9月14・15日
10月12・13日
11月16・17日
12月14・15日
2014年
1月18・19日
■腹筋100回できますか?
こんにちは、江川です。
腹筋、クランチを何回できますか?
よく、腕立て腹筋100回!みたいな根性メニューを目にしますが、
果たして腹筋100回は可能でしょうか?

可能でもあるし、不可能でもあります。
やり方に寄りますよね~
下の方法で連続100回できたら・・・
バケモノです^^;
どこに効かせるのか、ターゲットの筋肉、トレーニングの目的は何か、
それによって方法は100万通りです。
そのために、機能解剖学や運動生理学が必要なんですね^^
5期 (東北開催)
→2013年1月募集開始!
2013年
5月11・12日
6月22・23日
7月20・21日
8月24・25日
9月21・22日
11月24日(卒業式)
6期 (南九州開催)
2013年
9月14・15日
10月12・13日
11月16・17日
12月14・15日
2014年
1月18・19日
3月15日(卒業式)
■器具なしで三角筋を鍛える
こんにちは、江川です。
宮本道場のトレーニングの特徴は、器具を使わないことです。
もちろん、器具があるに越したことはありません。
器具を使うことがダメと言う訳ではないです。
しかし、ほとんどのアマチュアスポーツの現場では、設備が整っていないことが多いです。
そんな中でもトレーニングはできる!ということを宮本講師は伝えています。
今回は、三角筋。
腰背部や肩は、自体重では負荷が少なくトレーニングしづらいです。
が、このプッシュアップ。三角・三頭筋にとても効きます。
もちろん、体幹のスタビリティにも。
5期 (東北開催)
→2013年1月募集開始!
2013年
5月11・12日
6月22・23日
7月20・21日
8月24・25日
9月21・22日
11月24日(卒業式)
6期 (南九州開催)
2013年
9月14・15日
10月12・13日
11月16・17日
12月14・15日
2014年
1月18・19日
3月15日(卒業式)

