鍼灸師・柔道整復師・トレーナー・理学療法士に【アセスメント&トレーニングで本物の指導者を目指すスクール】宮本道場 -16ページ目

鍼灸師・柔道整復師・トレーナー・理学療法士に【アセスメント&トレーニングで本物の指導者を目指すスクール】宮本道場

本気でトレーナーとして現場で活躍したいあなたに。            アセスメント×トレーニングで本物の指導者を目指すスクールです。

■宮本道場の神髄・四股トレーニング

こんにちは、江川です。

メルマガの読者さんに、以前ここでもご紹介したアセスメントの動画を配信しました。




かなり反響がありました。

3種類のヒップリフトの違いが分かりますかというタイトルなので、関連動画に3種類の電動歯ブラシのパワーを比較する動画がでています(笑)

さて、宮本道場で扱うトレーニングは、基本的にはベーシックなものです。
それを、創意工夫で目的やレベルに合わせて変化させます。

そんな中、宮本道場ならではのトレーニングは何かと言われると、四股なのではないでしょうか?

それまでは、相撲取りがするというイメージしかありませんでしたが、突き詰めていくと奥が深いんです。

様々な要素が含まれており、実際やってみると難しい点も多いです。




是非チャレンジしてみてください!

5期 (東北開催)
→2013年1月募集開始!
2013年
5月11・12日
6月22・23日
7月20・21日
8月24・25日
9月21・22日
11月24日(卒業式)

6期 (南九州開催)

2013年
9月14・15日
10月12・13日
11月16・17日
12月14・15日
2014年
1月18・19日
3月15日(卒業式)


トップトレーナーの声が無料で読める!
宮本英治・渡辺なおみ無料メール講座
    



■プッシュアップがきちんとできないのにベンチプレス???

こんにちは、江川です。

ブログのヘッダー画像と、文字のフォントを変えてみました。
少しは見やすくなったでしょうか?
ご意見ありましたらお気軽にコメントください^^

さて、本日はプッシュアップについて。

いわゆる、腕立て伏せ。誰でもできると思いますよね?

プッシュアップは、体重の70%でのベンチプレスと同じ負荷と言われています。
さらに、体幹や肩甲骨のスタビリティが要求される、非常に優れたトレーニングなんです!

宮本英治は言います。

「プッシュアップもろくにできない選手がいっぱいいる。なのに、(ベンチプレスやっています)と言う。冗談じゃない。正しい効果なんて出てないよ。」

あなたは正しいプッシュアップ、できていますか??




5期 (東北開催)
→2013年1月募集開始!
2013年
5月11・12日
6月22・23日
7月20・21日
8月24・25日
9月21・22日
11月24日(卒業式)

6期 (南九州開催)

2013年
9月14・15日
10月12・13日
11月16・17日
12月14・15日
2014年
1月18・19日
3月15日(卒業式)


トップトレーナーの声が無料で読める!
宮本英治・渡辺なおみ無料メール講座
    

■楽天・松井稼頭央選手もやっているトレーニング【肉離れ予防】

こんにちは、江川です。

トレーナーにとって、ストレングスコーチにとって、治療家にとって、傷害予防というとは重要なテーマだと思います。

傷害の中でも、やっかいなのが肉離れ。
癖になってしまうとパフォーマンスの低下、練習の不十分による体力低下にもつながります。

肉離れの中でも、後発部位のハムストリング。
ハムストリングの肉離れのパターンとして多いのは、殿筋が上手く使えずに全てハムストリングで代償をするというカタチです。

特に左右差があると問題ですね。

これは実際に、松井稼頭央選手も行っているトレーニングです。

意外とできなかったり、左右で違いがあったりしますよ。

是非やってみてください!


5期 (東北開催)
→2013年1月募集開始!
2013年
5月11・12日
6月22・23日
7月20・21日
8月24・25日
9月21・22日
11月24日(卒業式)

6期 (南九州開催)

2013年
9月14・15日
10月12・13日
11月16・17日
12月14・15日
2014年
1月18・19日
3月15日(卒業式)


トップトレーナーの声が無料で読める!
宮本英治・渡辺なおみ無料メール講座