週末土曜日はANA修行。

いつもの那覇往復日帰りです!


地元山下公園から出発!


横浜は天気良いですが、那覇は天気悪いようで😅

今日は空港から一歩も出ずになりそう。



朝は疲労困憊からか起きられず、掃除だなんだで時間かかってしまい、朝食取れませんでした。。。


混雑している羽田空港で、少し並んで 沼津魚河岸すしへ入れました!


ネタが大きいですし、やはり美味しいですな!

※飲み物はお茶だけです。

先日、江ノ島で食べられなかった生しらす、ここで食べられました(笑)


ANAスイートラウンジに入り


やっとビール(笑)



寝不足につき、いただいた機内誌を読んだら爆睡(笑)

オーストラリア特集が読み応えあり😁


那覇到着!

※爆睡ブラックアウトでした😅


さーて、天気が悪いとのことなので、空港から出ずに、久しぶりにステーキ食べよう!


ステーキハウス88

※国際線ターミナル内にあります

混雑当たり前の人気店ですから多少は並びます!



特選ニューヨークステーキ230g!

にんにく醤油でぺろっと!



美味しかったなぁ、柔らかくて脂身なく赤身で最高!


お土産買ったらもうやることないのでANAスイートラウンジへ。


デザートのブルーシールアイスをいただく😁


またお酒を飲み直し。



小腹がなぜか空いてきて、ワインとじゅーしーおにぎり。

美味しい(笑)


その後羽田に飛んで無事帰宅!


呑んで食ってダメダメなので、日曜日はロードバイク乗るぞ!


2月といえば、三浦海岸駅近所が河津桜スポットです。


久しぶりに所属チームに顔出しして、河津桜チェックに。





まだ早い😅

一部咲き始めなので、来週以降気温があがればすぐ満開になりそうな!


ロードバイクの河津桜下見を、動画にまとめてみました!

久しぶりのグループライドです😁



冬の江ノ島。
 
たまにはしらす丼でも食べよう!と思って江ノ島にいきましたが、
江ノ島マラソンと日程がかぶってしまい、激混みで食べずに復路。
 

 

 

リビエラ逗子マリーナに立ち寄ってみました!

相変わらずの日本とは思えないリゾート感の特殊な街。

 

 

 

 

 

 

最後は鎌倉街道で帰ってきたのですが、道中、激速のWilierさんと爆走。激闘?しながら関内まで戻ってくることに!?

 

そんな一日を動画にしてみました!



 

最近思うのですが、安易な詐害被害や、無謀な投資で損する人が多すぎな気がします。


儲け話って、普通は人には「しません」よね。

皆さま一生懸命頭使って、身体使って仕事して、お金を稼ぐのが当たり前なので。


よく聞く話

1.ワンルーム投資

「節税、高利回りでお得!」

というセールスマンの宣伝文句鵜呑みにして自己破産まっしぐら。

(私見)そんなに儲かるなら人に紹介しないで自分でこっそりやるよね?

かぼち○の馬車事件とかありましたが、銀行も悪質ではありましたが、申込む方も大概だったなと思います。

自分で物件探して利回りや減価償却、ランニングコストを算出出来る人はやったら良いと思います。


2.税金を還付します!

「還付するので、口座教えてください」

「還付するため一時金振り込んでください」


(私見)国や市町村は、国民から税金巻き上げることはきっちりしますが、税金の還付ってのは受動的対応なのでいちいち連絡してきませんよ。

自分で法律や税の仕組みを勉強して、節税や還付を自ら手続きしてやっと返ってくるものです。


3.投資勧誘

・証券会社に訪問して、言いなりで投資信託買う


(私見)目の前の証券マンの給料はどこから出ているのか、考えてみましょう。


・銀行に退職金が振り込まれたので、銀行マンに退職金の使い道を相談する


(私見)目の前の銀行マンの給料はどこから出ているのか、考えてみましょう。


※投資に関しては、大口顧客だけは本当に良い引き合いをもらう場合があります(IPOの割り当てしてくれるとか)。富めるものがさらに富むの法則


私もサラリーマンなので、取引先では出来ないことを代行して報酬を得て生活しています。

世の中、楽して稼げることなんてないですよね〜。

強いて言えば、上記に書いた「搾取する側」に回れば、もう少し稼ぎも増えるのかもしれません(笑)


最近面白いなーと思ってみている動画「本音くん」シリーズ。

動画の作者が、かなり業界に詳しいのに内容はシュールで笑えます🤣




 
神の雫というワイン漫画を読んだ2022年。

 

※Amazon kindle unlimited契約があれば全巻月額で読めます。世界中のワインについて語られる漫画で読み応え充分でした!

 

漫画を読んでも、ワインは飲み物ですから、自分で呑まないと理解したことにはならず。

 

ソムリエの資格を持つ人は、ワインのバックボーン、歴史はもちろん、やはり呑んでテイスティングできることが求められます。

 

私は素人なので色々な手頃な赤ワインに手を出して数十種類飲んできましたが、漫画でよく出てくる「デキャンタージュ」は未体験。

 

ワインは、コルクを抜いてすぐ飲めるワインと、そうではないワインがあるようです。

 

すぐに”飲めない”ワイン(=ワインの世界では”閉じている”という表現だそうで)というのは、そのままでももちろん楽しめるのですが、ワイン本来のおいしさを引き出すために、儀式が必要とのこと。

 

儀式とは、タイトルにあるとおり”デキャンタージュ”のことでして、ある程度の時間、ワインを空気に触れさせ、酸化させることで本来の香り、味わいが”開かれ”、渋みが抑えられる、といった効果を得るため、ワインボトルから、デキャンタに移し替えることで、空気をワインに馴染ませるのだそうです。

 

漫画(神の雫)では、ワインを泡立てるようなことはご法度とありますが、素人ですし、時間がかかるデキャンタを使うのは手間がかかるなと思い、今までTRYしてきませんでした。

 

そこで、Amazonでボケーっとサーチしていたら、こんなものが!

 

 

 

 

 

 

ワインを注ぐ過程で、強制的に空気に触れさせる量を多くすることで、ワインを”開かせる”効果があるのだそうで。

 

今まで、ふつーに注いだワインと、デキャンタージュしたワインをそもそも比較したことがないため、”閉じている””開いている”の味の差もまーったくわかってません。

 

なので、今回は実験してみます!

 

味わうワインはこちら

 

クレランドルルージュ サンテミリオン(販売代理店 エノテカ)

 

 

 

 

 

もう少し安価なワインでよかったのですが、安価なワインを飲みつくしてしまい、私にとっては高価な5000円超過のワインしか在庫がないため、まずはこれでテスト!

 

そして、グラスも統一しないと意味がないので、こちらで統一

 

 

 

機材だけで1万円超えるとか、何やってんだかと思いつつ、何事も経験ですし、実際に味わってみないことにはわかりません!

※呑んでもわからない、という味音痴パターンは可能性大ですが(笑)

 

まずは、コルクを開け、ワイングラスにそのまま注ぎます。

※撮影しながらなので、おぼつかない注ぎ方ですがご愛敬(笑)

 

続いて、今回購入した、強制デキャンタージュ!

 

 

左が直に注いだもの、右側がデキャンタージュしたもの。

 

 

まずは、直で注いだものを味わう。

 

 

過去呑んだことがある赤ワイン クレランドルルージュサンテミリオンなのですが、やはり十分美味しい。

 

本当にデキャンタージュで味が変わるのだろうか?

 

呑んでみる。

 

ん?なんか味が複雑になったような??

 

思い出すために、直で注いだグラスを飲んでみる。

 

ふむふむ(それほど違和感はない)。

 

デキャンタージュしたものを飲むと、、、

 

やはり味が複雑!微妙に違う!

 

どちらも正直美味しいです!

ヴィンテージワインではありませんし、購入してから3か月くらいは自宅のワインセラーで寝かしておいたので、十分に落ち着いていて、抜栓後、すぐ飲んでも美味しくいただけます。

 

ですが!デキャンタージュしたグラスで飲むと、呑んだ瞬間から口の中に様々な味わいが広がってきます!

 

経験が少ないので「なんの味なのだ?」と聞かれると即答できないのですが、エノテカのカタログを見ると、カシス、ブラックチェリーが配合されているようで、こちらの味がより際立ってきているのかなと思われます(推測です(笑))

 

比較的味音痴で、辛い物以外はなんでも美味しくいただけ、その代わり安酒だけは気持ち悪くなるので受け付けない身体ですが、デキャンタージュの差はわかりました!

 

特許も取得している、ルーシャズ シャワーエアレーター お勧めです!

 

 

 

次回は、もう少し低価格帯の2000円前後のワインでもデキャンタージュの差が出るのか、試してみようと思います!

 

 

 

 


最後に四国訪問してから、もう10年近く経つような。。。

お遍路は達成したことありませんが、訪問するたびにちょろちょろ回っています。





SDGS活動としては世界的な評価を得ている徳島。

阿波踊りが1番有名ではありますが、かぼすすだち、徳島ラーメンなどグルメもありますな。


詳しくはANAの動画を😂

※地元民が見ると、どういう評価になるのやら?😆


ANA修行でワイン飲みまくっているのに、自宅でも赤ワインです🍷




イタリアワインは普段は買わないのですが、エノテカ年末セールで買いだめしたワインにイタリアワインがあり、なんだかんだで美味しくいただいております😁


んで!

体重減るどころか増えているので、ANA修行翌日はロードバイク必須!



今回は雨で短距離のため、単純横須賀往復を動画にまとめてみました😅


1月はガツガツANA修行でフライトします!


先週は何も出来なかったため、今回は瀬長島ウミカジテラスでステーキを堪能!




















そんな1日を動画にしました😁




寒すぎて、まーったくロードバイクに朝乗れません。


厚着しなければいけないことと、面倒なこととしては

やはりシューズカバーを付けないと寒すぎること。


これが1番、乗ることをためらいます。


上半身のウェアの枚数

1 アンダーウェア

2 春秋ジャケット

3 冬用防風ジャケット


3枚着る。

※心拍計も胸に巻いてます


下半身は

1 防風のサイクルパンツ

だけで🆗


シューズは

・冬用ソックス

・SPDーSL シューズ

・防風シューズカバー(踵までピチピチでめんどくさい!


んで走り終わって汗だくになるため、帰宅後すぐ洗濯必須。


いやー、めんどくさいし寒いし😅


ってことで、最近は、準備が楽なご近所ウォーキング&ヒルクライムにしています。


1 起きる

2 顔洗う

3 ランニングジャージ着る

GO!

楽ちん😂


朝2.5km〜3km +獲得標高30mくらい


汗ダラダラほどではないですが、30分ウォーキングすると毛穴も開いて健康的な感じ。


これでもまだ夜は体力余っておるので、追加で5kmウォーキング。

時速6km/h前後ペースです。

1分100mですね(ヒルクライム含めで)


夜の港の見える丘公園より




ガンダムよく見えます😂



きっちり歩いて風呂入ったらワイン🤣






年末に12本買いだめしまくった赤ワインです。


今はストック6本残ってて、安いのから呑んで行ったら、今飲み始めたやつを除くと全部5000円オーバーのワインのみ!


普段は、ムートンカデ ルージュ (1800円)最高!って呑んでいるので、この後が楽しみ😁


赤ワインには以下の効能があると言われています。

・ポリフェノールにより、悪玉コレステロールの酸化を和らげる

→動脈硬化予防


・ポリフェノールの一種 レスベラトロールが認知症やアルツハイマーの予防効果


・カリウム含有により、血圧低下


・糖質が少ない

   白ワイン、ビール、ブドウジュース、日本酒に比べて低糖質です


私はあとはスコッチ(ardbeg、ラフロイグなどのアイラモルト)、ビール(ギネス、一番搾り)くらいしか呑まないです。


ANA修行時以外は、1日一杯に抑えてます😁


ANA修行時は、、、、、なんですかね、空の開放感と言いますか、ラウンジでついとか、プレミアムクラスでついお代わりとかしちゃいますが、、、、、


せいぜい週一回なのと、翌日ロードバイクでカロリー消費すればよいので大丈夫😂


「呑んだら乗るな 乗るなら呑むな」

の逆で、



「呑んだら(翌日)乗れ! (翌日)乗るなら呑んでよし」😂😂


こんな感じでお気楽に生きておりますがおかげさまで健康診断異常なしで入院手術経験なしです😂




三連休初日のANA修行で暴飲暴食したため、ロードバイクでカロリー消費すべく、ヒルクライム主体でルート組んで70km回ってみました!








久しぶりにヒルクライム多めで回った1日を動画にしてみました😆





今年もちょいちょい飛ぶことにしました!

ダイヤモンド維持までやるかはわかりませんが(笑)

いつもの日帰り那覇往復です😆
















簡単に動画にしてみました😆