気温も湿度もかなりしんどい真夏日が続きますね。
日中は流石に走るのは危険と判断して、早朝の湘南国際村ショートコース69kmとしました。
京急神武寺駅の名前が気になり、そもそも神武寺に行ったことないので現物を見にいったら、激坂だった!ってなイベントを体験。。。
道中、夏といえばのガリガリ君をおいしくいただき!
帰宅後は、自宅でお気に入りのギネスビールで打ち上げです!
そんな暑い一日を動画にまとめてみました!
ちなみに、伊東のチートデイを過ぎても、ウェイトはさらに落ちるばかりです(笑)
気温も湿度もかなりしんどい真夏日が続きますね。
日中は流石に走るのは危険と判断して、早朝の湘南国際村ショートコース69kmとしました。
京急神武寺駅の名前が気になり、そもそも神武寺に行ったことないので現物を見にいったら、激坂だった!ってなイベントを体験。。。
道中、夏といえばのガリガリ君をおいしくいただき!
帰宅後は、自宅でお気に入りのギネスビールで打ち上げです!
そんな暑い一日を動画にまとめてみました!
ちなみに、伊東のチートデイを過ぎても、ウェイトはさらに落ちるばかりです(笑)
しかーし!
朝5時に起きたら快晴!
・・・・仕方ないので、ロードバイクは朝練コースでとりあえず24km走行。
特急の切符を取ってしまっていたため、これで切り上げです。。。
台風で天気大荒れの時期でしたので、乗れるときに乗らないと。
本日乗車するのは、横浜駅 11:24発 特急 サフィール踊り子号。
ただの踊り子号ではなく、サフィール踊り子は全席グリーン車 + プレミアムグリーン という豪華な車両です。
しっかり朝ロードバイク乗りましたので、飛行機の機内食のごとく、特急の落ち着いた社内で旅行気分を味わいます!
駅のコンビニで買ったビールがなくなり、社内販売でクラフトビール追加注文。
反射炉ビール。 ホップがかなりガツンと効いてて、好きな味です!
1時間ほど電車に揺られます。
なお、サフィール踊り子は停車駅が非常に少なく、
横浜→熱海→伊東 という、とても少ない停車駅のため、新幹線とそれほど変わらない移動時間です。
伊東駅に到着!12:30ごろ。
ちょうどお昼時なので、少し時間をつぶしてからランチに行こうと思います。
まずは海へ行くかと商店街を抜けていくと、 ロードバイクで自走で遊びに来た時にお世話になった
とんかつや「みその」さんが 閉店してました!
昼から営業していて、居心地よく、とんかつもおいしかったのですが残念です。
写真は撮りませんでしたが、伊東のビーチまで行って、海を眺める。
激混でした(笑)
しかし暑すぎる!
汗ダラダラ💦
1:30ごろになりまして、そろそろランチにします。
前回もロードバイクでお世話になった、 寿司の海女屋 へIN
今日はチートデイ扱いなので、ビール無制限です(笑)
つきだしは ひじき!これは嬉しい!(炭水化物はやはり控えますので。。。)
炭水化物控えるといいつつ、旅行先くらいは好きなものを好きなだけ食べたいです!
寿司握りを!
がばうまかー![]()
ここは、いつも魚のつみれ汁が 超お気に入り!
心がほっとする味です!
さて、おなかも満たしましたし、やることないので、風呂にでも入りますか。
伊東駅周辺には立ち寄り湯が多々。
徒歩圏内ですと、 温泉というよりは、共同浴場としての銭湯しかないです。
入場料350円。
着替えとタオルだけは持ってきてましたので、入ってみましたけど、昭和何年にできたんだろ?というくらいの年季の入ったお風呂屋さんでした!
銭湯なんて、何十年ぶりに来ただろう、というくらい記憶にないですね(;^_^A
時間があれば、伊東小涌園あたりまで移動して、SPA的な楽しみ方をしたかったですが、そこまで時間もないので、これで良しとします!
銭湯ですが、しっかり伊東温泉ですからね!
※350円なので、中は期待しないように!
あとは帰りもサフィール踊り子号を予約してましたので、駅前でお土産物色して、喫茶店で休憩。
レモンソーダ的なものを頼んだ気がします。さっぱりしておいしい!
すぐ飲み終わってしまい、出発までまだ1時間半ありますので、はしご。
近所の居酒屋に行きまして、ウイスキー
炭水化物は流石に控えて、焼き鳥 5本!
なんだかんだで、炭水化物さえ控えれば問題ないのは実践済みです!
これでウェイトは増えないはずです(^▽^)/
さあ、いい感じの時間になり、伊東駅へ戻り、帰りのサフィール踊り子号をお出迎え。
帰りは先頭車両でした。
伊東の海岸沿いを気持ちよく進んでいきます。
さあ!サフィール踊り子号ならではの贅沢をするぞ!!
実はサフィール踊り子号には、食堂車が存在します。
この時代、食堂車なんて新幹線ですらありませんが、サフィール踊り子号にはあるのです。
ただし、いきなり行けばいただけるのではなく、事前予約且つ時間指定でのお食事となります。
時間が結構タイトで、あらかじめメニューを予約時に決めて置き、指定時刻になったら席について食事が出てくる。
そして、20分で退席というルール。
さらに、車窓を楽しもうとすると、伊東~熱海間はトンネルが多く、真っ暗になったりもしますし、かといって熱海~東京駅間での車窓ですと、都心で味気ないという、予約する時間帯にも気を遣わねばなりません(笑)
今回は当日にたまたま空席がありまして、午前中に予約したので、伊東駅出発してすぐのディナーです。
1名なので、カウンター席。
基本は指定席ですから、ウェイターさんの案内にしたがって着席します。
窓に向かってスタンバイ。
クロスを引いてもらって、ナイフフォークがしっかりあると、豪華で気分上がりますね!
本日は、牛ほほ肉のソテー。
ちなみに、お酒も事前予約制でして、本日は売り切れでした。
お水はいただけます。
お肉はやわらかく、しっかり味もついていて、車窓とディナーのダブルで堪能できました!
量はそれほどありませんので、10分もあれば食べられちゃいますね(笑)
席に戻って、また車内販売でクラフトビール。
なんだかんだで呑み続けてますが、1名の独立座席を選んで座ってますので、隣に気を遣うこともなく大変快適!
さすがに飲み続けてアブナイ気がしたので、ホットコーヒー。
座席はこんな感じで、電動リクライニングシート。
フットレスト付きですから、国際線アジア路線のビジネスクラス並みにはリクライニングします!
あっという間の1時間のサフィール踊り子号の旅が終了。
ここのところ、旅行=飛行機 行先=沖縄県 ばかりでしたので、久しぶりの電車特急旅行は新鮮で楽しめました!
また天気が悪い週末になったら、企画してみます!
今度は新幹線がいいなー!
PM2.5、PM10、CO2濃度、気温、湿度が測定できる機械。
部屋を閉め切りにして、CO2濃度が591。
目安として、屋外のCO2濃度は大体410前後です。やはりCO2濃度が濃い。
空気の質が悪い気がしてます。
そして窓を開けて、換気扇全開にしてみると、CO2濃度が487まで下がり、これが快適の正体か!
ちなみに、8/11は、前日の夜からCO2濃度がなぜか高め。
同じように換気しても、せいぜい500後半くらいまでしか落ちませんでした。
台風のせいなのか? 屋外のCO2濃度も高いようです。
購入した機械はこちら。
気温や湿度についても、もともと持っていた温度湿度計とほぼ大差ないのでそこそこ精度よく、目安にはなりそうです。
オフィスなどでは、CO2濃度が1000ppmであれば良し、という目安があります。
自宅は高くでも600ですから、やはりオフィスよりは快適ですね。
あとは、PM2.5やPM10などの測定もできますので、アレルギー持ちの方は持っていると良いかも。
我が家は空気清浄機2台回してますので、値はひどい値にはならなそうです。
ご参考になれば!
朝7時台の鎌倉。
流石にこの時間は観光客も少なく、かなり静かで参拝しやすそうです。
朝食抜きで走り回っており、気温が上がる前に帰宅したいので、さっさと帰りました(笑)
帰宅後、バイクを掃除して、風呂入って、近所の横浜 元町商店街へ。
横濱人
KIRIN 黒生!
店長おすすめマグロ二色丼!がばうまかー(^^)/
以下、ウェイト変化表
GW前後から、食生活を見直しして、朝食以外は炭水化物をカットして、タンパク質と根野菜(温野菜)主体の食事に切り替え。
みるみるウェイトが落ちて行っている感じです。
ダイエット方法や、血液検査結果などは、別途記事にしようと思います。
湘南国際村ヒルクライムの模様を動画にまとめました!
やはり、神奈川エリアは海も山もあって、ロードバイク天国ですね!
久しぶりに土曜日に時間が取れましたので、輪行で遠出することに。
朝3:30起床!
前日は無理矢理10時に寝ました(笑)
深夜0時過ぎに一度目が覚めましたが、なんとか二度寝!
京浜東北根岸線 山手駅4:46始発に乗ります。
輪行自体久しぶりでしたし、若干寝ぼけていたので、袋詰めが もっさりしてました(笑)
無事に間に合った!
大船まで行きます。
乗客はほぼからっぽで、端っこ席で仮眠。
大船駅から、東海道線始発 熱海行きに乗り、グリーン車へ。
普通車でもよかったのですが、ロードバイクを置ける場所を確保したくて、いつもグリーン車です。
車内はガラガラでしたので、ここでも仮眠!
6:08湯河原駅到着!
流石に目も冴えてきましたので、組み立てして出発!すでに暑い💦
椿ラインで大観山を目指します。
なぜ真夏にヒルクライム?と思われた方。
のちほど動画で紹介しましけど、木陰が多いのです!
箱根旧道に行きたかったですが、さすがに暑すぎで地獄を見そうでしたので、椿ラインを選択。
無事登頂!
夏なのに、キレイに富士山見えました!ラッキー!いつもは雲がかかっていて見えません。冬はよく見えますけどね。
芦ノ湖へダウンヒル。
もう富士山は雲に隠れていました(-_-;)
椿ラインでは、新型スープラが下り方向で刺さってて事故ってましたね、気をつけねば。。。
芦ノ湖からは、自走で自宅まで!
獲得標高1277m 走行距離99kmとなかなかハードな一日になりましたが、大満足!
椿ラインは、ダイエット効果で、2分ちょい自己ベスト更新して、1時間5分で登れました。
やはりダイエットするといろいろ恩恵ありますね!
そんな一日を動画にまとめました!
先日の羽田空港国内線 ANAスイートラウンジレポートの続きです。
石垣島へ向かいますが、今回はANA修行ですから、直行便ではなく、トランジットです。
まずは羽田から那覇空港へ向かいます。
今回は普通席。
テイクオフまで、実はスムーズにいかず、機体点検かなんかでしばらく待機。
30分程度遅延して出発。
空の上はヨカ天気!
今回は普通席。
ラウンジでワイン飲みましたので、機内ではおとなしくコーヒーをいただき、ipadで動画見たり、音楽聞いて和やかに過ごします。
さて、那覇空港が近づいてきました。
しかし、、、、遅延30分以上。。。
那覇で石垣便乗り継ぎ予定なのですが、どー考えてもドアオープンしてから10分しかない(=ゲートから出発時刻まで10分です。いわゆる遅刻です(笑))
機内アナウンスでも「乗り継ぎされる方は、お手数ですが地上係員にお伝えください」とのこと。
えらいこっちゃー!
※普段のANA修行は、原則直行便主体でしたので、乗り継ぎ便修行の洗礼を受けております(笑)
那覇空港ランディング!遅刻確定!(笑)
ドアが開いて、地上係員に
ボブ「石垣島行き乗り継ぎのボブです」と伝える。
地上係員「ありがとうございます。41番ゲートで乗り継ぎお願いします」
あ、一緒に走るわけじゃないのね(笑)
那覇空港は毎年毎年、というか毎月、ひどいときは毎週来てますから、場所は頭に入っております。
トイレ行きたいけど、とりあえず飛行機に乗らないと迷惑になるので、ゲートへ。
ちなみに、那覇→石垣島行きは、興味本位でプレミアムクラスへアップグレードしてみました。
前日申し込みですと3000円、当日だと4000円かかります。
無事に飛行機に乗り込みまして、プレミアムクラスシート確認して、スーツケースを荷物入れに速攻で格納し、CAさんに
「すいませんトイレ行かせてください!」
と伝えて、まずはすっきり(笑)
無事に席に戻ってシートベルトしめて着席。
するとCAさんから
CA「乗り継ぎでお手間おかけいたしまして、急いで乗り継ぎいただきありがとうございました」
とご挨拶いただきました。
ボブ「いえいえ!恐縮です!」
CA「本日の石垣島へのフライトですが、悪天候により、シートベルト着用サインが消える時間が短いことが予想されます。したがいまして、先にお飲み物をお伺いしてよろしいでしょうか?」
ボブ「わかりました~。では赤ワインください!」
CA「かしこまりましたー!」
はて?なんで注文聞いたのでしょうね?
機上でテーブル出せる時間が少ないと申し訳ないから、すぐに飲み物出せるように先に聞いてくれたのかな?
そのまま座っていたら
CA「先にお飲み物お渡ししておきますね」
ボブ「えっΣ( ̄ロ ̄lll)」
まさか離陸前に飲み物出てくると思わなかった(笑)
国際線ビジネスクラスに乗ると、搭乗して離陸前にウエルカムドリンクでシャンパン出てくるのは経験ありますが、国内線では初めて(笑)
瓶持ってると危ないので、速攻でコップに移し替えて、コーヒー用の蓋かぶせて、瓶はCAさんにお返し。
さらにこれだけでは済まず。
CA「機上でのサービス時間が非常に少ないため、先にお弁当もお渡ししておきます。隣席が空席ですから、念のためシートベルトに結んでおきますね
機上でテーブル利用可能なタイミングになったら召し上がってくださいませ
」
結果がこれ(笑)
んー、那覇石垣便、おもろいな(笑)
なんとかほぼ定刻通りにテイクオフ。
ヨカ天気です!
5分程度、ベルト着用サインが消えましたので、赤ワインおかわり。
弁当は、このあと現地で友人と焼肉食べに行く予定がありますため、ホテルに持ち帰って翌朝の朝食にします。
いやー、やっぱ南国はええのう!
2か月ぶりの沖縄エリア!
無事に石垣島空港到着!
ちなみに、横浜より石垣島のが気温が低いという。。。
南国はもはや避暑地(笑)
乗り継ぎでぐったりしていたことと、友人を待たせているのでタクシーで。
今回のホテルは東横イン石垣島。
寝るだけなら十分ですし、安いし。
プレミアムルームみたいのにしたら、バスタオル二枚あって助かりました!
汗びっしょりなので、シャワー浴びて、晩飯に向かいます!
友人と合流して、焼き肉店 煙力へ。
おすすめのとろタン
ロースやらハラミやら。
おいしく焼肉いただく!
ちなみに、飲み物はビール1杯だけ。
すでに赤ワインがぶ飲みしてましたしね(笑)
当たり前ですが、炭水化物は0摂取です!ごはんとか食いません!
友人とダーツBARへ。
オニオンリング食べながらダーツ投げ放題。
ダーツ投げ放題+飲み放題という危険なお店でして(笑)
ビールジョッキにセルフサービスで泡盛を自らロックで注いで飲み始めました。
お代わりした際に、途中で、
「あれ?泡盛ロックで、ビールジョッキで水みたいに飲んでたらアブナイのでは?」
と、冷静さを取り戻しまして、そこからずっとさんぴん茶飲んでました(笑)
いやー、危なかった(;^ω^)
友人とはここで解散。
翌朝。今日のヨカ天気!
天気予報は雨とかいってましたが、基本晴れ男なので、傘いりません(笑)
ちなみに東横インは朝食無料サービスがあります。
ですが、昨晩機内で持って帰ってきた弁当がありますので、まずは弁当いただきます。
うむ、ずば抜けて美味いわけではございませんが、充分!
食べてゴロゴロしたら10時チェックアウト。
宿泊先を後にします。
東横インですが、ちと中心街から離れており、10分ほど徒歩移動です。
歩いて石垣港へ移動中に、自衛隊応援横断幕発見!
やっぱり新聞で言ってる基地反対の世論%とか、そーいうの嘘ですよね。。。
石垣の役所の前にあった謎のキャラクターオブジェ。
謎(笑)こーいうの発見できるので、徒歩って結構好きです!
石垣港から石垣商店街へ。
歩き回って非常に使えましたので、石垣島に来たときは必ず立ち寄るマッサージ店へ。
全身ほぐしてもらって、仕事、ロードバイク、通勤などあらゆる疲労が少し軽減されました!
店員さんに紹介してもらったランチスポットへ行くべく、石垣島公設市場へ。
公設市場地下1F
石垣島の飲食店は、ランチタイム営業したあと、夕方まで一度Closeするのですが、公設市場は昼間もずっと営業らしいです。
とりあえずチートデイ扱いにしまして、ビール解禁(笑)
海ブドウ!
チートデイといいつつ、ヘルシーメニューが気になり、ざるもずく!
これは非常にさっぱりしていて、おいしかったです!
しかし、タンパク質や炭水化物がほとんどないため、腹減りますね、さすがに。
もう一軒(笑)
石垣牛のあぶり。
これをにんにくわさびポン酢で食べると、激(゚д゚)ウマー
ちなみに、これしか食べませんで、総合計カロリーは流石に多少気にしてます(笑)
名残惜しいですが帰ります。
石垣港フェリーターミナルから路線バスで石垣空港へ。
バスマニアとしては、これで十分!
空港について何か、タンパク源を取ろうと飲食店見まわしましたが、食指が動かず。
仕方ありませんので、東日本で手に入らない おやつのカールをドカ食い(笑)
これは絶対食べちゃダメなやつ(笑)でも激(゚д゚)ウマー
さー、こうなるとリミッターカット!
保安検査抜けて、出発まで暇でしたので、普段めったに食べないBlueSeal
激(゚д゚)ウマー
やばいのう。
食いまくっている気が。。。
さて、帰りも乗り継ぎですから、まずは那覇へ向かいます。
帰りもプレミアムクラス。
お弁当!
ごはんが沖縄名物「じゅーしー」で大好きなものだったのですが、一口だけに我慢。。。
おかずはすべていただきました!
お酒はもちろん赤ワイン。
あっという間に那覇空港到着。
乗り継ぎまで時間もそれほどありませんので、とりあえずANAスイートラウンジへ。
コーヒーだけいただきます。
なんでお酒飲まなかったのかって?
羽田行きに乗り込みます!
そうです、那覇行きもプレミアムクラスです!
※アップグレードポイントが40もありますので、使っていきます。
機内で、久しぶりに半沢直樹を見る。やっぱ痛快!
さて、2回目の機内食です(笑)
やはり那覇ー羽田は長距離路線ということで、お食事の構図が豪華!
赤ワインも、グラスで出してもらえますから気分よく飲めます!
申し訳ないですが、炭水化物は控えさせていただきました。。。
赤ワインお代わり!ついでに期間限定タリーズアイスコーヒーも酔い覚ましのチェイサーで。
デザートにメゾンカカオのチョコレート。
持って帰るか悩みましたが、本日は糖質結構摂取したせいか、我慢できずにいただく。
激(゚д゚)ウマー
こんな感じで飲み食いしまくって無事に帰宅しました!
翌朝恐る恐る体重計乗りましたが、増えてませんでした(笑)
いやー、やっぱ南国へのフライトは最高です!
来月も石垣島へ飛ぶ予定です!
2023年は、前半に詰め込んでANAダイヤモンド修行してましたため、後半は月1-2回ペースで穏やかに😁
フライト履歴としては、リゾートだと前回は5月に那覇、単純なフライトだと6月小松。
修行すると、どーにも飛ばない期間は禁断症状が出ますね😂
で、羽田空港へ。
3連休でしたが、最終日ってこともあり、それほど混雑もなく落ち着きのある羽田空港。
タブレットやパソコンをいちいち取り出すのが面倒なので、ダイヤ専用保安検査レーンは使わず、最近は保安検査場B、CのANAステータス保持者向け優先レーンを使ってます。
時刻はおひるま。
ANAスイートラウンジへ行くかと思いきや、ダイエット食事制限の身としては、炭水化物「しかない」ラウンジは地獄なため、レストランを探します。
炭水化物よりタンパク質が取れそうなところは、、、
52番ゲートと遠いですが、cafe north gate 52
※ちょうどパワーラウンジがあるとこです
コーヒー
窓から空港の端が見えますね!
ミニサラダとゆで卵を注文し、プレーンホットドッグ。
スイートラウンジに、有料でいいのでタンパク質関連の食事欲しい😅
国際線のスイートラウンジも炭水化物オンパレードですしね😅
メシ食って、まーたひたすら歩いて63番ゲート付近のANAスイートラウンジへ。
入ってびっくり。
あ!リニューアル工事終わったのか!
めちゃくちゃ広くなった!
半個室の個人席が増えましたね。ビジネスマンには良さげ。
最新設備で、電源やデスクライトも完備。
リモート会議する人も多いせいか、防音のレンタルルームがずらり!
以前も防音室はありましたが、2つしかなかったんでかなり拡充!
予約方法も、対人ではなくネット経由っぽい。
空いていて静かで、久しぶりに落ち着いてラウンジでゆっくりできました😁
デザインも、木目多めで、落ち着いた雰囲気。
炭水化物は禁止と言いつつ、、、
赤飯は我慢できなかった🤣
これ以外はラウンジで食べ物摂取しなかったですから、大人になりました😂
スナックおつまみとかはね〜、身体には良くないので😅
お稲荷さんも美味しいのはわかるのですが、炭水化物と脂質糖質とカロリーの暴力を喰らうことになるため、控えてます😅
え?ダイヤの意味がないって?
そうですねぇ、、、、食べ物は不要と言いつつ、お酒は良いもの飲みたい(笑)
赤ワイン🍷を2杯だけいただく。
日本酒は白ワインはしっかり冷えてますね!
おかげさまで気持ち良くフライト✈️
そんなラウンジレポでした!
今日は天気予報で雨でしたため、ロードバイクは無理だなーと思ってましたが、起床したら昼前までは雨が降らないようで。
せっかくなので軽く横須賀往復としました!
久しぶりに海上自衛隊船越基地へ立ち寄って、艦船見学!
少なかったのは残念~。
距離が短いので、シメに朝練コースの山手周回を入れてGOAL。
すっかり猛暑になり、疲労度が桁違いに高くなってきました( ̄▽ ̄;)
帰宅後は昼寝で回復!
そんな一日を動画に♪