土曜日に日帰りで石垣島修行の予定でした。

 

1便目 羽田 7:35発 那覇 10:10着

2便目 那覇 11:30発 石垣島 12:35着

3便目 石垣島 17:45発 那覇 18:45着

4便目 那覇 19:55発 羽田 22:20着

 

出発2日前に、石垣島、那覇本島エリアに台風警報により、ANAさんより振替可能と案内が。

 

ここからが頭の使いどころ!

 

早起きがまずしんどいし、ちょっと一泊にできないものかと。。。

あと、週末もロードバイク乗らないと運動不足になる。。。。

さらに、どうせなら羽田ー那覇 はプレミアムクラスにアップグレードしたい(笑) 

 

台風の進路情報を見ると、沖縄本島には台風は直撃せず、石垣島(八重山諸島)だけが直撃するようで。

 

羽田ー那覇はおそらくフライトに問題ない。

 

うーむ、、、、、、これだ!

 

1便目 土曜日午後

 土曜日は那覇一泊!

 

2便目~4便目 日曜日にすべて振替!

 

土曜日の朝は、ロードバイクで朝練!

image

 

帰宅して、風呂入ってゆっくりして、お昼に山下公園へ。

image

 

リムジンバスで羽田へ向かいます!30分で行けるので近くて便利♪

 

バスに乗っている最中、トラブル発生!

 

もともとバリュートランジット(羽田→石垣島へ向かう際、直行便ではなく、那覇乗り継ぎを指定するチケットの予約方法)を指定していたのですが、スマホアプリでチェックインができない!

 

原因は、那覇一泊にしてしまい、乗り継ぎして石垣島へ向かうという飛び方にならないため「差額を払え」という警告メッセージが出てしまう。

 

やべΣ( ̄ロ ̄lll)

 

コールセンターに電話してねという警告メッセージが出てましたが、とりあえず羽田のANAスイートチェックインのカウンターに行けばなんとかしてくれるだろう、と期待を込めてカウンターへ。

 

ボブ「すいませーん、台風で振替したら警告が出るようになり、チェックイン不可となってしまいまして。。。」

カウンターGAさん「承知いたしました。では対処させていただきます!」

 

GAさん複数名「(えーと、あーしてこーして、あーじゃこーじゃ・・・・)」

 

なんだかとても大変な操作になり、端末2台を同時に操作して、いろいろ対処してくださいました(;^_^A

おまけに、アップグレードしてしまったために、一度座席を開放してしまうと、プレミアムクラスの空席待ちに席が割り当たってしまうというシステム上のルールをうまく回避しながら操作が必要なようで。。。。

 

結果、頑張っていただき、無事にチェックインできました!

ただし、スマホの電子チケットでの搭乗はできず、紙チケットに。

 

GAさんにお礼を伝えて、明日以降のことも念のためお伺いしたところ

GAさん「明日のフライト分もロックがかかっており、ロック解除は搭乗当日にならないと解除ができないため、早めに空港でロック解除手続きをお願いいたします」

 

とのこと。

らじゃー!

 

結局差額は払わずに、そのまま乗れるようになりました!

ラッキー!!

※ダイヤモンド会員だから差額なしなのか、台風による振替モード発動だから差額なしなのかは、真実はわかりません(笑)

 

とりあえずANAスイートラウンジへ入って、赤ワインでまったり♪

 

 

いやー、なんのかんので歩き回って疲れました(;^_^A

 

このあとも機内で飲み食いする予定なため、お酒は控えめにして、コーヒー。

 

ここで、出発遅延のアナウンス。

機材到着遅れて、15分出発遅延とのこと。

 

14:45羽田発となり、流石にお腹も多少空いてきます。

 

今日はロードバイク乗ったし、多少は良いかと、炭水化物に手を出す(笑)

めったに食べないパンシリーズ。

クロワッサンと、メロンマロンパン。

 

 

どちらも(゚д゚)ウマー

 

窓から飛行機を見ていると、鬼滅の刃仕様を発見。

 

 

その横には、スターウォーズ仕様の期待が。

 

スターウォーズ仕様のやつは、ヨーダ様がお出迎えしてくれるって話だったなーと思いつつ、出発時間が近づいてきましたのでゲートへ。

 

乗り込んでみたら、スターウォーズの機体だったというオチ(笑)

 

無事に離陸して、機内食と赤ワイン。

 

 

今日のデザートは、ANA FINDELISH

 

これもなかなか(゚д゚)ウマー

 

プレミアムクラスのおつまみスナックが、国際線仕様のものになっており。

 

これ、美味しい!(※食べ過ぎるとマジ デブエットですけど(笑))

 

と言いながら、赤ワインお代わりしてしまい、スナックおつまみもお代わりしてしまい。。。

 

いい感じに酔いつつ、結局赤ワインは3本目をいただき、さらに酔う(笑)

 

 

続きます(笑)

カーボンバイクに装着していた Fulcrum Speed40Cホイールのスポークが折れてしまい、しばらくはアルミフレームのBMC ALR01でトレーニングです。


ホイールは、カーボンバイクSLR01に付いてた DT Swiss   P1800


朝練コース走りましたが、タイムが落ちるようなこともなく、あれれ?と拍子抜け(笑)


唯一は、やはりカーボンバイクに比べると乗り味が「硬い」ですね〜。

サドルに座っただけでも、遊びがないなーってアルミ独特のフィーリングが懐かしい😁

ショートコースなのでタイムに差がないですが、ロングライドになったらやはり疲労度の面では差が出るでしょうね😁


朝練後は羽田空港向かいまして、ANA修行です🤣




週末は先週に引き続き石垣島修行の予定でしたが

台風直撃やーん😱



ANAからは、

「台風で欠航になるかもしれないから、

(1)払い戻しするか

(2)便の振替してね」

とご案内。


振替していいんですね!

無料で🤩


結果は後日ご報告です😎

夏休みを取る隙がなく、単発休暇。

相変わらず暑く、長距離は諦め。

ANAポケットのチェックインポイントとして、こども宇宙科学館まで。





これで7マイルゲット😂


稲を育ててるようで、まもなく収穫かな!





洋光台という駅に初めて来ましたが、マンモス団地が多々!


さて帰ろうと思ってヒルクライムゾーンでパワーかけたら「バキっ」と音が!?


なんだろう?


バイクを見渡してもわからず。


ちょっと走るとカンカン音が鳴る。


うーん、、、


あれ?


リアホイールにフレがあるぞ。


あ、、、




スポークの首が折れてブラブラしとる😱


たまたまコンビニがあったので、ガムテープを購入して応急処理



ロードバイク歴 15年ですが初めて。


リアブレーキキャリパーを開いて、なんとか走れそう。


自宅まで15kmゆっくり帰宅。


ホイール外して自転車屋に修理依頼。


しばらくカーボンバイクBMC SLR01はお休みにして、アルミフレームのALR01だな😅


自転車屋の帰りに、馬車道にある牛鍋 荒井屋へ。




多少気が晴れました😂

はいー。
暑いですね。
 
まだ今年のANA修行は終わっておらず、飛びますよ!
 
本日は日帰り!
 
しかも、ほぼ始発での修行となり、厳しい一日になりそうです。
 
往路
1便目 羽田 6:35発 那覇 9:10着
2便目 那覇 11:30発 石垣島 12:35着
復路
3便目 石垣島 17:45発 那覇 18:45着
4便目 那覇 19:55発 羽田 22:25着
 
さて、始まり始まり。
朝、3:30起床です(笑)
眠い。。。。
 
最寄り駅のみなとみらい線はまだ動いてませんので、徒歩で石川町へ移動し、京浜東北線始発 4:45発にのりJR蒲田へ。
すっかり忘れてましたが、JR蒲田と京急蒲田は離れてたのですね。
始発まで飲み歩いていた若者や、アガシの立ちんぼを久しぶりに横目にしながら京急蒲田駅へ。
朝5時台だというのに、結構スーツケース抱えた人多々。羽田空港到着 5:35。
 
スイートチェックインも数人並んでいましたが、スムーズにゲートインして、ANA SUITEラウンジへ。
 

 

新設エリアはやはりまだ空いてますね~。

静かにゆっくりできてありがたい。

 

今日は往路のみ、プレミアムクラスにアップグレードしましたんで、軽くお稲荷さんとKIRIN 一番搾りプレミアム。

 

やはりお稲荷さんおいしい!

え?ダイエットどうしたのかって?

最近ウェイト落ちすぎ傾向になってきましたので、旅行DAYはドカ食いしない程度につまんでいきます。

 

6時過ぎて、まだ30分前ですが、早めにゲートへ。

始発便は、乗り込み開始時間が結構早いことが多いので、20分前よりも30分前に居てちょうどよいくらい。

※Group1で搭乗する場合はね。

 

無事に乗り込みます!通路側席!

機種はボーイング777 で、機材は最新型の大画面モニタと電動リクライニングシート。

 

お?

春の映画 「すずめの戸締り」がもう機内番組になってる!?

これは見るしか!(寝ようと思ったのですが。。。。)

 

ちなみに、なぜか窓側席の方は直前キャンセルしたみたいで、CAさんに許可もらって窓側席へ移動。ラッキー!

 

朝は日差しがとても強く、風景を見ていられず。。。

シャッターおろして、モーニングいただきます!

コロッケサンド結構好き! 赤ワインをデザートと一緒においしくいただく!

 

すずめの戸締り  なかなか楽しめましたが、やはり眠気には勝てず、途中で若干ブラックアウト(笑)

最後までなんとか見ることができましたので、よかったよかった!

ブルーレイ買うほどかといわれると、一回見たらもういいかな、という内容でした。

まだ今年も何度か長距離フライト予定してますので、ゆっくり見直します(笑)

 

今日はもう赤ワインお代わりって雰囲気でもなく、コーヒーとおつまみ。

ん?なんかいつもと違うおつまみ??

 

中身を見ると、ポテチ系が入ってる!結構おいしい!(注意:食べ過ぎるとまたデブ化します(笑))

 

ちなみに、一度はおつまみ拒否したのですが、違うCAさんがご好意で持ってきてくださり、断れず受け取ってしまいました(笑)

 

まもなく那覇到着!映画見てたらちょうどよい時間!

 

ひさしぶーりーの那覇空港 9:15

 

やっぱ南国はええですのう!

 

石垣島行きですが、2時間先です。

ビール、赤ワイン、コーヒーと飲みましたので、とりあえずラウンジで休憩しよう。

 

さっきのスナックおいしかったと思い、ANAスイートラウンジでブルーシールのバニラアイスとスナックを。

 

あり?よく見るとスナックの包装が違った!

中身はいつもどおりで残念(;^_^A
 

さて、石垣島行きへ乗り込みますか

38番ゲート。。。使ったことないなーと思ったら

 

バスでタラップ乗り込みでした!

 

タラップ搭乗はレアなので、新鮮で好きです!

 

さあいざ石垣島へ!

航空自衛隊も、土日は練習してないので、機体も練習機T-4が3機並んでいるだけでした。F-15はなし。

 

沖縄本島よりも南下しますと、やはり海も空もより綺麗に見えます。

 

下地島通貨

 

石垣島へランディング!

 

ふー、ついたついた! 

家を4時過ぎに出て、12:35到着ですから、8時間かかってます(笑)

なんだかんだで、乗り継ぎ便ってのは時間かかって疲れますね(笑)

え?なんもしてねーだろって?

はい、そうですね、飲み食いして座ってるだけです(笑)

 

さて、レンタカーは借りられませんので、路線バスです。

今後もしばらく石垣島修行が続きますので、開拓していかねば!


路線バスで途中下車してもお安いのがこちら。

東(あずま)運輸 バス 1日フリーパス 1000円。

石垣空港~石垣島フェリーターミナル まで片道500円ですから、余裕で元取れるチケットです。

運転手さんにお願いすれば発行してもらえます。

※空港路線は、あずま運輸のほかに、カリー観光という直行便もありますので、ご注意ください。


あと、5日間二千円ってのもあるので、旅行者は2,000円パスがオススメ!

 

今回は途中下車するパターンなので、東運輸のバスで。

 

徳洲会病院前で下車。

 

めざすはこちら

 

石垣島の有名焼肉屋といえば きたうち牧場。

ここはランチ営業もやっているらしいので、いざ!

 

・・・・・あり?

貼り札が。。。

 

団体様貸し切りのため、18時まで入場不可。。。。

 

Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン

 

 

なんてこった。。。。

 

 

いやいや、周辺にもう一軒焼肉屋があったはずだ。

 

仕方ないので、「食べ放題」の焼肉屋さんへ。

※時刻は14時くらい。ランチタイムを少しずらしたので入れるはず。

ランチ 1750円 肉食べ放題、ソフトドリンク飲み放題。

お味は、まあ 食べ放題のお味です!(笑)

ソーキソバ、カレー、サラダもあるので、たくさん食べたい人には良いと思います!

ウェイトコントロールしている私としては、おいしい肉を少量食べたかった(;^_^A

 

 

 

次回からしっかり予約なりお店に確認してから向かうようにします。

食べ放題のお店は、アジアン団体旅行客のバスツアースポットになっているようで、団体さんが大量に入ってました!

まあ飲み食い放題で1750円は、魅力かもしれませんね(笑)

 

その後、また路線バスで 石垣島中心地にあるユーグレナモールへ。

 

先ほどのアジアン団体客の方々が大挙して商店街でお土産物色中(笑)

 

インバウンドだなー(笑)

まあ、日本でたくさんお金落としてくれるのなら良しとしましょう!

 

 

石垣島の公設市場でゆっくりとビールをいただこうと思ったのですが、ここも大混雑で。

なんとか席を確保できて、一杯だけオリオンビール。

 

ふー、歩き回ってますし、寝不足ですし疲れました(笑)

 

15時過ぎですが、道路も渋滞、観光客も多いので早めに空港へ戻ります。

石垣島バスターミナル

 

商店街をうろうろしていたら、昼間も営業している居酒屋さんを見つけたので来週はまっすぐユーグレナモールへ向かいます!

新規開拓は楽しいですねえ♪

→石垣島まで来てなにやってるんだ、というツッコミはご遠慮ください(笑)旅行ではなくANA修行なので(笑)

 

 

空港に戻ってお土産物色。

なんだこれ? シークワーサー+ビール+泡盛のミックス。

飲んでみる。

うーん、泡盛の味が強くて、ビールと思って飲むと、正直おいしくないです(笑)

泡盛だと思って飲むのが正解かと!

 

保安検査も混雑しそうなのでさっさとゲートイン。

石垣空港はANAラウンジありませんので、ブルーシールでアイスでも食べますかね。

シークワーサー+キウイのジェラート。これは文句なし!うまい!

 

夕方になりますと、やはり飛行機も少しずつ遅延してきますね。

出発は5分遅れ。

 

では、那覇行きに乗り込みます

3便目 石垣島→那覇行き

 

石垣島→那覇行きは、無駄にプレミアムクラスで。

 

 

夕日を見ながらテイクオフ!

また来週!(笑)

 

 

台風と被らなくてよかった!

 

機内食です!

ちなみに、1時間のフライトですから、ベルトサインが消えている時間は賞味20分。

10分くらいで食べないと間に合いません(笑)

歩き回ってお腹は減りましたので、おいしく赤ワインとセットでいただきましたわ♪

 

お片付けしたら、もう那覇空港です。

 

ひさしぶーりー! ・・・・って、それは午前中にやったわ(笑)

 

今日は路線バス使って、結構歩いてますので、炭水化物も多少は取っていきます。

自宅帰るのが0時近くになりそうですし(;^_^A

 

最近ずっと我慢していた、那覇空港のANAスイートラウンジで じゅーしーおにぎり+味噌汁!

いやー、やっぱじゅーしーは美味い!

 

4便目 19:50発の羽田行きですが、出発が15分遅延。

 

もう疲れてますので、ラウンジでぐったりしてました(笑)

 

なんとか乗り込んで、シートベルト着用!

 

帰りは、音楽聞きながら、途中でドリンクサービスを受けてリンゴジュースを飲んだ以外は、完全にブラックアウト(笑)

 

やはり3:30起床で、24時帰宅の修行は疲れますね(;^_^A

 

トランジット修行は思いのほか疲れるなーと身に沁みました。

 

過去日帰りですと、羽田→那覇→羽田 ってのはよくやってますが、朝ロードバイク乗ってもそこまでダメージはなかったです。

 

3:30起床ってのがよくない(笑)

 

とりあえずしばらく石垣島修行が続きます、というかもう石垣島しかチケット取ってないです(笑)

なんだかんだ、那覇の方がほどほどの体力でこなせる分楽しいかも(笑)

 

また新規開拓したら、ここでレポートしていきます!

長文お付き合いいただきありがとうございました!

 

気温も湿度もかなりしんどい真夏日が続きますね。

 

 

日中は流石に走るのは危険と判断して、早朝の湘南国際村ショートコース69kmとしました。

 

 

京急神武寺駅の名前が気になり、そもそも神武寺に行ったことないので現物を見にいったら、激坂だった!ってなイベントを体験。。。

 

道中、夏といえばのガリガリ君をおいしくいただき!

 

 

帰宅後は、自宅でお気に入りのギネスビールで打ち上げです!

 

そんな暑い一日を動画にまとめてみました!

ちなみに、伊東のチートデイを過ぎても、ウェイトはさらに落ちるばかりです(笑)

 

8月3連休 8/11。
 
天気が雨予報だったため、たまには特急で呑んだくれるツアーでも開催しようかと。
 
ついでに、温泉にでも入ろうかと思って、伊東へ向かうことにしてみました!
 
夏休み真っ最中ということで各地大混雑が予想されますが、伊東はそこまで混まないだろうってことも考慮しました。
熱海や箱根は大混雑ですが、伊東はそこまでではないはず!
 

しかーし!

朝5時に起きたら快晴!

・・・・仕方ないので、ロードバイクは朝練コースでとりあえず24km走行。

特急の切符を取ってしまっていたため、これで切り上げです。。。

 

台風で天気大荒れの時期でしたので、乗れるときに乗らないと。

 

本日乗車するのは、横浜駅 11:24発 特急 サフィール踊り子号。

 

 

ただの踊り子号ではなく、サフィール踊り子は全席グリーン車 + プレミアムグリーン という豪華な車両です。

 

しっかり朝ロードバイク乗りましたので、飛行機の機内食のごとく、特急の落ち着いた社内で旅行気分を味わいます!

↑天窓がありまして、採光は抜群で、シートも電動リクライニング!
シートピッチも、国際線アジア路線のビジネスクラスより広いです。

 

駅のコンビニで買ったビールがなくなり、社内販売でクラフトビール追加注文。

反射炉ビール。 ホップがかなりガツンと効いてて、好きな味です!

 

1時間ほど電車に揺られます。

なお、サフィール踊り子は停車駅が非常に少なく、

横浜→熱海→伊東 という、とても少ない停車駅のため、新幹線とそれほど変わらない移動時間です。

 

伊東駅に到着!12:30ごろ。

 

ちょうどお昼時なので、少し時間をつぶしてからランチに行こうと思います。

 

まずは海へ行くかと商店街を抜けていくと、 ロードバイクで自走で遊びに来た時にお世話になった

とんかつや「みその」さんが 閉店してました!

昼から営業していて、居心地よく、とんかつもおいしかったのですが残念です。

 

写真は撮りませんでしたが、伊東のビーチまで行って、海を眺める。

 

激混でした(笑)

 

しかし暑すぎる!

汗ダラダラ💦

 

1:30ごろになりまして、そろそろランチにします。

 

前回もロードバイクでお世話になった、 寿司の海女屋 へIN

 

今日はチートデイ扱いなので、ビール無制限です(笑)

 

 

つきだしは ひじき!これは嬉しい!(炭水化物はやはり控えますので。。。)

 

炭水化物控えるといいつつ、旅行先くらいは好きなものを好きなだけ食べたいです!

寿司握りを!

 

がばうまかーニヤリ

 

ここは、いつも魚のつみれ汁が 超お気に入り!

心がほっとする味です!

 

さて、おなかも満たしましたし、やることないので、風呂にでも入りますか。

 

伊東駅周辺には立ち寄り湯が多々。

徒歩圏内ですと、 温泉というよりは、共同浴場としての銭湯しかないです。

 

入場料350円。

 

着替えとタオルだけは持ってきてましたので、入ってみましたけど、昭和何年にできたんだろ?というくらいの年季の入ったお風呂屋さんでした!

銭湯なんて、何十年ぶりに来ただろう、というくらい記憶にないですね(;^_^A

 

時間があれば、伊東小涌園あたりまで移動して、SPA的な楽しみ方をしたかったですが、そこまで時間もないので、これで良しとします!

銭湯ですが、しっかり伊東温泉ですからね!

※350円なので、中は期待しないように!

 

あとは帰りもサフィール踊り子号を予約してましたので、駅前でお土産物色して、喫茶店で休憩。

レモンソーダ的なものを頼んだ気がします。さっぱりしておいしい!

 

すぐ飲み終わってしまい、出発までまだ1時間半ありますので、はしご。

 

近所の居酒屋に行きまして、ウイスキー

 

炭水化物は流石に控えて、焼き鳥 5本!

 

なんだかんだで、炭水化物さえ控えれば問題ないのは実践済みです!

これでウェイトは増えないはずです(^▽^)/

 

さあ、いい感じの時間になり、伊東駅へ戻り、帰りのサフィール踊り子号をお出迎え。

 

 

帰りは先頭車両でした。

伊東の海岸沿いを気持ちよく進んでいきます。

 

さあ!サフィール踊り子号ならではの贅沢をするぞ!!

 

実はサフィール踊り子号には、食堂車が存在します。

この時代、食堂車なんて新幹線ですらありませんが、サフィール踊り子号にはあるのです。

 

ただし、いきなり行けばいただけるのではなく、事前予約且つ時間指定でのお食事となります。

時間が結構タイトで、あらかじめメニューを予約時に決めて置き、指定時刻になったら席について食事が出てくる。

そして、20分で退席というルール。

 

さらに、車窓を楽しもうとすると、伊東~熱海間はトンネルが多く、真っ暗になったりもしますし、かといって熱海~東京駅間での車窓ですと、都心で味気ないという、予約する時間帯にも気を遣わねばなりません(笑)

 

今回は当日にたまたま空席がありまして、午前中に予約したので、伊東駅出発してすぐのディナーです。

 

1名なので、カウンター席。

基本は指定席ですから、ウェイターさんの案内にしたがって着席します。

窓に向かってスタンバイ。

クロスを引いてもらって、ナイフフォークがしっかりあると、豪華で気分上がりますね!

 

本日は、牛ほほ肉のソテー。

ちなみに、お酒も事前予約制でして、本日は売り切れでした。

お水はいただけます。

 

お肉はやわらかく、しっかり味もついていて、車窓とディナーのダブルで堪能できました!

量はそれほどありませんので、10分もあれば食べられちゃいますね(笑)

 

席に戻って、また車内販売でクラフトビール。

 

 

なんだかんだで呑み続けてますが、1名の独立座席を選んで座ってますので、隣に気を遣うこともなく大変快適!

 

さすがに飲み続けてアブナイ気がしたので、ホットコーヒー。

 

座席はこんな感じで、電動リクライニングシート。

フットレスト付きですから、国際線アジア路線のビジネスクラス並みにはリクライニングします!

 

 

あっという間の1時間のサフィール踊り子号の旅が終了。

 

ここのところ、旅行=飛行機 行先=沖縄県 ばかりでしたので、久しぶりの電車特急旅行は新鮮で楽しめました!

 

また天気が悪い週末になったら、企画してみます!

今度は新幹線がいいなー!

 

 

最近暑い日が続きまして、在宅勤務時はエアコン全開で、部屋の中は密室です。
※私はマンション暮らしです。
 
気密性が高いこともあり、長時間締め切りですと、夕方や早朝になると「空気が悪いなー」と、なんとなく感じることがあります。
 
窓や玄関を開け、換気扇全開で空気を入れ替えすると、やはり快適さが戻ってきたと感じること多々。
 
 
AQIという指数がありまして、空気質指数です。
 
いろいろな街の大気の状況を、PM2.5、PM10、CO2濃度、湿度、気温を総合的に数値で 快適度合いにしたのがAQIという値です。
 
皆さんの町のAQIはいかが?
 
AQIの目安ですが、50以下なら快適。超えてくると、普通、不快、といった感じになります。
日本はやはり50以下がほとんどで綺麗な国です。ヨーロッパ、米国エリアも50以下かな。
中国などは、やはり100超過のエリアが多々あり、大気汚染が深刻なようですね。
 
 
で、冒頭の話に戻ります。
自宅内にも AQIメーターがあればいいなと思って購入しました。

 

PM2.5、PM10、CO2濃度、気温、湿度が測定できる機械。

 

部屋を閉め切りにして、CO2濃度が591。

目安として、屋外のCO2濃度は大体410前後です。やはりCO2濃度が濃い。

空気の質が悪い気がしてます。

 

 

そして窓を開けて、換気扇全開にしてみると、CO2濃度が487まで下がり、これが快適の正体か!

 

ちなみに、8/11は、前日の夜からCO2濃度がなぜか高め。

同じように換気しても、せいぜい500後半くらいまでしか落ちませんでした。

台風のせいなのか? 屋外のCO2濃度も高いようです。

 

購入した機械はこちら。

 

 

気温や湿度についても、もともと持っていた温度湿度計とほぼ大差ないのでそこそこ精度よく、目安にはなりそうです。

 

オフィスなどでは、CO2濃度が1000ppmであれば良し、という目安があります。

自宅は高くでも600ですから、やはりオフィスよりは快適ですね。

 

あとは、PM2.5やPM10などの測定もできますので、アレルギー持ちの方は持っていると良いかも。

我が家は空気清浄機2台回してますので、値はひどい値にはならなそうです。

 

ご参考になれば!

 

 

今週も土日に予定があり、チーム練習ではなく単独走行。
 
先週は、箱根椿ラインをヒルクライム。
今週は流石に遠出する余裕もなく、朝5時出発で近所の三浦半島ルートとします。
 
気温がやばそうなので、湘南国際村登って帰ってくるショートルート73km。
 
湘南国際村ヒルクライムは、頑張ったつもりなく、ケイデンス80をキープして上ることを意識していただけでなぜか自己ベストタイム更新(笑)
 
ウェイトも順調に落ち続けていて、58kgまで落ちてきました。
流石にこれ以上は病気になりやすくなったり、いろいろ不健康面が出てきますので、維持モードに移行しないと。
 
帰りは、湘南の海を堪能しながら。
台風のおかげか、雲がなく、夏のこの時期に珍しく富士山がきれいに見えます。

 

朝7時台の鎌倉。

流石にこの時間は観光客も少なく、かなり静かで参拝しやすそうです。

 

朝食抜きで走り回っており、気温が上がる前に帰宅したいので、さっさと帰りました(笑)

 

帰宅後、バイクを掃除して、風呂入って、近所の横浜 元町商店街へ。

 

横濱人

横濱人 - 十四代取扱店新和食酒房 (gorp.jp)

 

KIRIN 黒生!

 

店長おすすめマグロ二色丼!がばうまかー(^^)/

 

以下、ウェイト変化表

 

 

GW前後から、食生活を見直しして、朝食以外は炭水化物をカットして、タンパク質と根野菜(温野菜)主体の食事に切り替え。

 

みるみるウェイトが落ちて行っている感じです。

 

ダイエット方法や、血液検査結果などは、別途記事にしようと思います。

 

湘南国際村ヒルクライムの模様を動画にまとめました!

やはり、神奈川エリアは海も山もあって、ロードバイク天国ですね!

 

 

 

 

久しぶりに土曜日に時間が取れましたので、輪行で遠出することに。

 

朝3:30起床!

前日は無理矢理10時に寝ました(笑)

深夜0時過ぎに一度目が覚めましたが、なんとか二度寝!

 

京浜東北根岸線 山手駅4:46始発に乗ります。

 

輪行自体久しぶりでしたし、若干寝ぼけていたので、袋詰めが もっさりしてました(笑)

無事に間に合った!

 

大船まで行きます。

乗客はほぼからっぽで、端っこ席で仮眠。

 

大船駅から、東海道線始発 熱海行きに乗り、グリーン車へ。

普通車でもよかったのですが、ロードバイクを置ける場所を確保したくて、いつもグリーン車です。

 

車内はガラガラでしたので、ここでも仮眠!

 

6:08湯河原駅到着!

 

流石に目も冴えてきましたので、組み立てして出発!すでに暑い💦

 

椿ラインで大観山を目指します。

なぜ真夏にヒルクライム?と思われた方。

のちほど動画で紹介しましけど、木陰が多いのです!

 

箱根旧道に行きたかったですが、さすがに暑すぎで地獄を見そうでしたので、椿ラインを選択。

無事登頂!

 

夏なのに、キレイに富士山見えました!ラッキー!いつもは雲がかかっていて見えません。冬はよく見えますけどね。

 

芦ノ湖へダウンヒル。

もう富士山は雲に隠れていました(-_-;)

 

椿ラインでは、新型スープラが下り方向で刺さってて事故ってましたね、気をつけねば。。。

 

芦ノ湖からは、自走で自宅まで!

獲得標高1277m 走行距離99kmとなかなかハードな一日になりましたが、大満足!

椿ラインは、ダイエット効果で、2分ちょい自己ベスト更新して、1時間5分で登れました。

やはりダイエットするといろいろ恩恵ありますね!

 

そんな一日を動画にまとめました!