麻雀が強い人、弱い人の特徴 | インスタントジョンソン じゃいオフィシャルブログ『マルいアタマをぐちゃぐちゃにする』powered by Ameba
2025-03-06 05:24:27

麻雀が強い人、弱い人の特徴

テーマ:ブログ

麻雀歴はもう30年になる。


今はMリーグという麻雀リーグも出来、小学生達が麻雀教室に通ったり、昔のタバコモクモクの雀荘でおじさん達がやっているようなイメージとは変わってきている。


素晴らしいことだと思う。


僕が過去に出会ったゲームの中でも、この麻雀は群を抜いて面白く、奥深い。


麻雀を知って、1日で役と点数を覚えた。


麻雀著書は結構読んだ。


特に雀鬼こと桜井章一会長には多大なる影響を受けた。


勝つ為、負けない為に追求をした。


そして、勝ってきた。


当然麻雀というゲームの性質上、常勝無敗というわけにはいかない。


運の要素も大きい。


運と実力のバランスが素晴らしいのも麻雀の魅力の1つだ。


100%実力なら弱い人は辞めてしまうだろう。


下手でも、初心者でも勝てるのが麻雀だ。


ちなみに、僕は半荘約2500回打って、トップ率は約32.7%、連対率は約57.6%。


強いといっても、所詮この程度です。


これでも総得点は+21000点を越えます。


主観ですが、ここで僕が思う麻雀が強くない人の特徴を発表します。


あくまで経験から来る主観なので、違うと思う人がいても全く問題ありません。


◯リーチを受けてから考える

まあこれは多いですね。プロでも多いです。

これはリーチが来ることを想定出来てないということになります。


◯ツモってから考える

これも同様に、何をツモったら何を切るという想定が出来てないということです。


◯出てから鳴くかどうか考える。

これも同様です。ポンに関しては上家以外から出た場合は考える時間はありません(次の人がツモってしまう)上家から出た牌を長考して鳴いたら鳴かなかったり、これは想定出来てないのもそうですが、相手にヒントを与えている行為にもなります。


◯鳴いてから切る牌を考える

これは更に酷いです。じゃあ何で鳴いた?となります。鳴いて切るはセットです。切る牌を決めてないで鳴くことはおかしいです。


◯安牌以外切れない

相変わらず振り込みは悪という文化がありますが、長期的に見れば、振り込めない為に、真っ直ぐいけない為に負けている人が多いです。

Mリーグもディフェンスよりですね。

おそらくMリーグで攻めてる印象がある選手くらいが平均レベルです。

オリ打ちもよく見られますが、オリ打ちするくらいなら無筋バンバン切って放銃した方がマシです。


◯長考、無駄な動作が多い

状況によってやむを得ない長考もあるのは理解できますが、準備、想定出来てること、決断力、判断力。早く切ることによって鍛えられると思います。

長考する人は、どんなに勝っていても強いと思えません。無駄な動作もそうですね。やはり競技として姿勢は大切だと思うんですよね。

僕も昔はフォーム汚かったし、普通にアイコス吸いながら打ってるから人のことは言えませんが。


◯表情に出る

まあこれも賛否はあるでしょうね。表情豊かな人は見てて面白いし、エンターテイメントとしては最高です。まあ心乱れてるので強さは感じないですが。


◯ビビり、メンタル弱い

これは強者にとっては絶好の相手です。多分、下手でも訳もわからずいらない牌を切ってくる人の方がまだ勝てます。


では逆に僕が思う強い人の特徴。


◯1000点でも親のリーチ、ドラを鳴いてる人に向かっていける

この1000点の価値がわからない人が多いですが、このたった1000点の価値はかなり高いです。

こんな時は、他家の2人を自分が犠牲になっても助ける!という気持ちで打ちます。


◯1発で無筋をノータイム打てる

もし対戦相手がこれをやってきたら、この人打てるなって思います。仮にそれが当たり牌でも。まあその人の手牌にもよるのですが。


◯ツモベースで考えている

経験上、出あがり期待している人より、切らないで、ツモるからというスタンスの人の方が強いです。Mリーグでもダマにしたり、高度な迷彩や、捨て牌をボヤかすみたいなテクニックが披露されていますが、変にこねくり回すよりも真っ直ぐ打った方が良い時もあります。まあここら辺は状況に応じて変わるので、基本的にはという感じです。


◯負け面がいい

これは何でもそうですが、強い人も負けることはあります。僕も5回に1回はラスを引きます。強い人は負けた時にいい表情をしています。気持ちよく負けを認めます。言い訳したり、ついてなかったと嘆いたら、悲しんだり、イライラしたりする人はまあ一流にはなれないでしょうね。



今回は技術やテクニックとは関係ないところでの例を出しました。


小手先で打ってる中級者、上級者は本物の強者にはトータル的に勝てないと思います。


繰り返しますが、あくまで主観です。


賛同する必要もないし、違う意見もあるでしょう。


もし麻雀強くなりたいと思っている人がいたら参考程度にしてください。


僕はMリーグを応援している1人ですが、トップオブトップのMリーグでさえ、まだまだレベルアップの余地はあると思っています。


今後何年も痺れる対局が観れるのを期待しています。