【2月に入りました。皆さんの店の初売りはいかがだったでしょうか。来年に活かすために、記録を残しておきましょう】
部屋と筋肉痛と私
こんばんは、販売コンサルタントの平山枝美です。
わけあって、外出を控える日が何日かありました。
身体がなまってしまい、部屋で軽い運動をしたのですが
謎の場所が筋肉痛で…
運動の仕方を間違ったのではないかと、思っています。
はてさて。
セール品がまだ店にある店もありますが
とりあえずはセールが落ち着きましたね。
今年はどうだったでしょうか?
良かったときも、悪かったときも、記録を取っておきましょう。
ここで大事なのは
いいことばかりではなく、うまく行かなかったことも記録しましょう、ということ。
うまくいかなかったことを振り返るのはつらいものですが
うまくいかなかったなら、次になんとかなればいいのです。
というわけで、
良かった点とうまく行かなかった点を書き留めておきます。
- 良かった点と、その理由と、来年も引き続きやりたいこと
- うまく行かなかった点と、その理由と、こうすればよかったと思うこと
- お客様が少なかった
- 高単価な商品が売れなかった
- 他店で売れてる商品が、品揃えになかった
- スタッフの接客力がなかった
- スタッフが足りなかった
- 客層に合わせて陳列を変えることができなかった
- セール初日、大雪だった
- 今年は気温が高く、お客様の購買意欲が低下していた
- コロナ禍明けから時間がたって、お客様も服を大体買い終わってしまった
- イベント事が少なくて服を買うきっかけがなくなってきた
などなど、考えられる理由はあるでしょう。
今回はお客様が少なかった理由を挙げましたが
他のうまく行かなかった点も理由を考えられそうですね。
さて、それで終わってしまったら
ただ分析しただけです。
そこから先が、来年の自分の役に立ちます。
(たとえ異動になったとしても)
たとえば、お客様が大体服を買い終わってしまっていたとします
でも、買い物に来るということは
なにかがほしい、ということ。
そしたら、今度の接客では
今持っているものを活かして着てもらうためにはどうしたらいいのか
接客で提案できるようにしよう
そのために、11月くらいからスタッフと練習をするようにしよう
など、来年の計画をすでに立てておくこともできます。
もっとシンプルなたとえを出すと
スタッフの数が足りなかった(うまく行かなかった点)
↓
一人で二人くらい接客ができなかった(うまく行かなかった理由)
↓
一人で複数のお客様が接客できるように練習しておこう(こうすればよかった)
と、なります。
こんなふうに
どうすればよかったのだろう、と考えておくとよいですね。
セールがよかったとか悪かったとかは、
今の皆さんにとっては、すでに過去のことです。
じゃあ、これからどうするか。
それは過去のことから、皆さんが考えることで生まれてきます。
できなかったな、で、そのままにするのではなく
来年こそ同じことを繰り返さないように備えることで、皆さんは一歩ずつ
できることが増えていくのですよね。
もう、来年に向けて始まっていますので
一緒に頑張っていきましょう。
というわけで、今日もお疲れ様でした。
それでは、また今度!
X(旧ツイッター)更新しています
https://x.com/emihirayama/status/1745699120394936525?s=20
【新刊】
文字が苦手な販売員でも、楽しんで「喜ばれる接客」ができるようになる本。
インスタ↓
法人のお問い合わせ
接客やスタッフマネジメントについてのコラム・マニュアルの作成
執筆
セミナー(接客・スタッフマネジメント)
【他の書籍】
13刷御礼!!ロングセラー!!
台湾やベトナムでも翻訳されて読まれています。
キンドル版もあります。
-
- 漫画版もあります。
-
-
-
-