【一所懸命努力したつもりなのに、全然報われない。そんなふうに考えたこと、ありませんか】

 

バナナ一本、健康のもと

 

こんばんは、販売コンサルタントの平山枝美です

 

朝ごはんにバナナを食べています。

なんだか健康によいらしいですよ。

 

と、適当な栄養情報を流してすみません。

気になる方はバナナで検索してみてください。

(案内も適当)

 

さてはて。

 

今日のテーマはこれ。

 

 

 

今日も、ショッキングなタイトルをつけてしまいましたが

タイトル負けしないように頑張って書いていこうと思います。

 

……と、書くと駄目だよ

って話しです。

 

この冒頭の1文、これどおりにしたら

このブログへの努力が報われません。

 

どこかの1部分を変えるだけで

私がブログを書くことへの努力が報われるようになるのですが

どこを変えたらいいでしょうか。

 

答えは

「頑張って」の部分です。

 

私がこのブログを書くにあたって、どのようなことを

「頑張るのか」が具体的に書いていないので

ただただ、気合を入れる、しかなくなってしまいます。

 

自分のやる気や気合いだけで、ブログを書こうとすると

ただ長いだけの文章になってしまったり

同じことを何度も繰り返すだけになってしまったりして

自己満足で終わってしまいます。

 

このブログを読んでくださる皆さんはそれを見て何を思うかというと

 

  • 何を言っているのか、いまいち伝わらないな
  • エピソードに共感できないな
  • 文法が整ってなくて読みにくかった
  • 前フリが長すぎて、結論に行くまで飽きてしまった
  • 気合いが空回りしているのが伝わってきて、冷めてしまった

 

なんてことを考えてしまうでしょう。

 

だから「頑張る」という部分を

このブログを読んでくださる方の気持ちになって

具体的に何をするのか考えなければ、結果はでません。

 

というわけで、私はこのブログを書く際に気をつけていることがいろいろあります。

例えば

 

  • 前フリは簡潔に。3行くらいでまとめるのがベスト。
  • エピソードはなるべく最近(一ヶ月以内)起こったものや、今の販売員さんに即したもの
  • 「こと」「というように」などの、単語を2回以上連発しない

 

などなど。

こんなふうに、日々ブログを書く時に具体的に気をつけていることを考え、実行しているうちに、おかげさまで販売員さんだけでなく、美容師さん、教育関係の方など様々な方に読んでいただけるようになりました。

 

報われてよかった!

 

このブログを読んでくださっている方は販売員が多いので

接客に当てはめて考えてみると、こんなふうに言っていませんか?

 

  • 「今日も売上取れるように頑張ります!」
  • 「セット率が上がるように頑張ります!」
  • 「お客様に喜んでいただけるように頑張ります!」
  • 「研修が活かせるように頑張ります!」
  • 「ずっと販売員ができるように頑張ります!」

 

これって、具体的にはどう「頑張るのか」がわかりません。

また、皆さんから買い物をするお客様にとって、この頑張りが「嬉しいこと」なのか、ただの自己満足なのかがわかりません(具体的じゃないから判断しようがない)

 

だからこんな風に考えるのはいかがでしょうか。

 

  • 「今日も売上が取れるように、1日に1回、マネキンの見直しをします」
  • 「セット率が上がるように、お客様がコーディネートのイメージをしやすいよう、1アイテムにつき3パターンコーディネートをします」
  • 「お客様に喜んでいただけるよう、2人に1人は接客のご感想をヒアリングし、その日のうちにノートに書き留めます」
  • 「研修で知った○ページを、1日1回行います」
  • 「○歳まで販売員ができるように、1週間に1回目標を立て、それを振り返る時間をつくります」

 

こんな感じ。

 

ポイントは数字を入れて、後から出来たかどうかを判断すること。

そうすると、自分の頑張りが報われたかどうかがわかります。

 

そうそう「頑張る」が口癖の人って、基準が曖昧になっているので

たとえ少し報われていたとしても、それに気が付かないんですよね。

 

というわけで、皆さんも

「頑張る」の口癖がでてしまったら、

それを具体的な行動に言い換えるにはどうしたらいいのか、

そしてそれはお客様から見て嬉しいことなのか

振り返ってみてくださいね。

 

 

 

 

今日はブログを書くにあたって気をつけていることを出してしまいましたが

それ通りに自分が書けているのか、すごく不安です……

口だけになってしまっていたらごめんなさい。

 

ちょっと時間が無いので、一発書きです!

でも更新はしたいので、お付き合いくださいね。

 

それでは、今日もお疲れ様でした。

また、月曜日!

 

ツイッター更新しています

 

 

 

 

 

【新刊】

文字が苦手な販売員でも、楽しんで「喜ばれる接客」ができるようになる本。

 

 

インスタ↓

 

 

法人のお問い合わせ
接客やスタッフマネジメントについてのコラム・マニュアルの作成

執筆

セミナー(接客・スタッフマネジメント)

ご依頼について

 

 

【他の書籍】
13刷御礼!!ロングセラー!!
台湾やベトナムでも翻訳されて読まれています。
キンドル版もあります。

 

 

 漫画版もあります。