ギターバンジョー by Jose

ただし、テンション調整やなにやら、わからないことや難しいことだらけ(笑)
そのぶん、いい感じでキマッたときは感動です(;^_^A
Jam Strings作戦会議!!

まずはラインナップメニューを創る。「うう~む、ああ~~あ~!?」なにせ1時間ステージなんで、あれを出せば、これが出来ず(笑)悩みぬいた末、厳選の7曲決定(^ o ^)/
おりしもumeさんよりサプライズなワイハ土産をいただきました(^ o ^)/
『Jam Stringsグッズ』!!
夜は中野区某所「バーN?」にて、GW東京残留組宴会。
ウケをねらって二人おソロでかぶって参加(笑)...しかし、どう見てもJam Stringsのスタッフにしか見えない自分達に爆笑。
ゴーヤチャンプル、アボガド&ナス炒め、ビール、ワイン、久保田&久保田&久保田!!
我が家から基本的に一本道とはいえヘロヘロのS字歩行で帰宅爆睡でした(;^_^A
さらに!作業は続く by Jose

ギターの録音。あれやこれやと模索しているうちに楽器を3本紹介します。
左から、ギブソン・チェットアトキンスモデルSST(スチール弦)頼りになる一本。一番身体に馴染んでます。ここまで使い込むと愛器というよりも戦友という感じ!...が、わりとめずらしいモデル。
同じくチェットモデルCE。ギブソンの大ヒット製品。ソリッドボディーのエレアコのハシリとなったモデル。海外でも、あの人や、あの人も...。
このセットは、ライブ&レコーディング(ライン録り)に絶大な威力を発揮しまする。
一番のニューフェイス、グレコ L-10 かれこれ4年前、松竹音楽喜劇「大阪から来た女」で使用。昭和23年の設定だったので、安~くて渋い色のギターを探していたところ、今は無くなった吉祥寺「三鷹楽器」でビビビッ!の遭遇!予算を3倍以上オーバーしたがカードで購入。(恐ろしやカードショッピング)ミディアムスケールで弾きやすく、適度なアコースティック感もあり、最近けっこう使ってます。
チェットCEがアースノイズ発生。ブ~~~~とかなりな低音。ライブだとやり過ごす程度なのだが、レコーディングとなるとかなり気になるので、あまったコードを使って自分の身体でアースをとる。....もう、身体じゅうがコードまみれ!(;^_^A
カッコ悪さを通り越して「迷宮のアミダクジ」状態(;^_^A
作業は続く by Jose

ちょっとひと休みして書いてます。ミュージシャンっぽく?少しアイテムを紹介します。
ギターに関しては、まず部屋をかたづけてから半日がかりの恐れがありますので、いずれ時間がある時にでも(;^_^A
いつの日からか、マーシャルのビルトインの可愛い2段積みが重要な家具の一部となっております(;^_^A ...ポリポリ...
さて、これからギターを録音しようかどうか?というところだすが、PCでのウチコミ作業の直後だとアタマが切り替わりません(;^_^A そこが、いつも辛いところ(笑)
おそらく自分は、ギターを弾く時はオリャァ~!ガガガ~~!とケダモノの部分が発動し、ウチコミ作業の時は経理のオジサン的な部分がかなりの割合を占めているのだろうと思います(笑)特に私は、リアルタイムでの鍵盤入力ができないので、よりいっそう時間がかかります(;^_^A...つまり、目、肩、腰がバリバリ!(爆)
そこで、重要なアイテムがビール!...もとい「その他の雑酒」。なにせ安いのでありがたい。咽越しピリリでけっこう旨い。これで充分!!...しかし、先日エアジンのライブの時呑んだエビスのビンビールは旨かった(;^_^A
このようにして?モード切り替えをするわけなのですが、何時間も耳を集中させたうえに酒をのんだらミックスダウンはあきらめます。耳がおバカになっているのですべての楽器がバキバキな音に!?翌日聴いて何度ビックリしたことか!?(爆)
...とまあ、自分らのブログとはいえ実にたわいもないことをグダグダと...
「いいから早くやれ!」と自分にムチを(あふん)入れるのでありましたとです。
本日はリハなりぃ!!(^ o ^)/ by Jose

リハ=リハビリとなりそうな時もある昨今(;^_^A 今日はリハーサルでした。しかも昼間の健全な時間帯に(笑)
深見亮介氏(左)の5/14原宿クロコダイルライブ。
ピアノはDeep寿(ディープコトブキ)氏(右)、私はホセアリウミなんで、いったい何処の国なのやら!?パッと見てもわからないような濃いメンツ(爆)
スタジオでおもしろかったのは、私達の後に入っている人達が、なんとガムランの演奏家でした。おもわず「ホォ~~!!」なんぞと、しばし楽器ものめずらし談義。そしてお互いにライブのチラシを交換したのでした(^ o ^)/
なんだかほんの2~3分でしたがホンノリとした時間でした。
その後はマックにてミーティング。
さて!クロコダイルの楽屋見学ご招待ですが、5/10Jam Stringsでは限定5名様ですが、5/14は8名様とさせていただきます!!...って、なんやら意味不明(;^_^A
完全に寝不足ハイかも(/o\)
シコシコと音源を朝まで創っておりました...ウフフ...ヒ。ミ。ツ。...って、だ~れも聴いてないか!?(;^_^A...ハイハイ!わかりました...ハウス!?
吉祥寺音楽祭!を見物 by Jose

F娘B子さん(イニシャルの意味なしか:笑)のお薦めで行って来ました。
大好きな「パスカルズ」そして高校時代の私のギターヒーロー!(もちろん今も尊敬してます)中川イサト氏が出演すると聞けば行かずしてどうする!?
到着したときには須藤もんさんという女性シンガーのステージ。ミニスカートにブーツというさながらボニー・レイットを思い出させるようないでたち。「次はゲストで...」
あらら!なんと朋友、ジミー矢島氏ではないの!(^_^;
中川イサト氏は、久々で生で聴いた。アコースティックギターなのだがオリジナルチューニングと空間系デジタルエフェクトが絶妙なマッチング。
「トロピカル組曲」がなんともオチャメなタイトル。ビルの間の青空へ突き抜けるようなサウンドにしばしフロート状態な好い気分。やさしいトーンとはうらはらに常に進化型のテクニックに脱帽。
次は、小野伸治バンド。...ここで、みっきぃが合流。
R&Rが始まって盛り上がりもピークという時に「ファス~~~...トンテケトンテケ」
いきなりPAの電源が落ちた。生声とドラムで客席をなんとか盛り上げるバンド。(つらいねえ)復旧するも、またもや...。しかし、最後までお客さんを盛り上げたバンドパワーには拍手です。
いよいよ、ラストの「パスカルズ」登場。
いったい何の楽器が何人いるの?つう大所帯。「PAが大変そうだな」などといらぬ心配。
ちょっと不思議なサウンド世界が始まると、駅前の騒音がまったく気にならなくなったのが面白かった。「パスカルズ」のサウンドは「生活」そのものを含んだ音なのだなと、夕暮れの空を眺めながらボンヤリ考えました。
吉祥寺といえば「伊勢屋」ですが、公園店も本店も行列。連休なのに、けっこう人がいるのでビックリ(笑)しょうがないので他を探す。ひたすら熱燗でGO!でした(;^_^A
横浜『エアジン』LIVE !!

1st.
1) I GOT RHYTHEM
2) YOU'D BE SO NICE TO COME HOME TO
3) SUMMER TIME
4) BYE BYE BLACKBIRD
5) 月の砂漠(エアジンバージョン)
6) IN THE MOOD
7) GEOGIA ON MY MIND
2st.
1) ハニーパイ
2) MEMORIES OF MINOR SWING
3) SILENT INSPIPATION
4) BACK DRAFT
5) KAZE
6) BON VOYAGE
7) SO EASY (湯気のNEW!)
アンコール WALTS
1st.は、スタンダードで2st.は、すべてオリジナルでした。
「エアジン」は横浜JAZZシーンの老舗。Jam StringsにとってはJAZZ専門のライブハウスは初めてで、しかもJam Stringsとしては初めての横浜。
そんなこんな、プレッシャーやらナニやらをこめて『Jam Strings横浜進出!』などと銘打って自分達を励ましておりました(笑)
年輪を感じるようなビル。有名無名の幾多のJAZZ MENが楽器を担いでゼイゼイ昇り降りしている階段。プレイヤーの情念を吸いこんでいるかのような店内。
しかし、はじめに持っていたプレッシャーが、気がつけば何かにつつまれているような鎮静感になりました。古い歴史を持つライブハウス特有の感じ。連日、音で勝負しているプレイヤーの『気』が満ちているような感じ。マンダラやクロコダイルにも同じような感覚を受けます。
よって、自己診断すると、とてもHOTなライブができました(なんて簡単な結論じゃ!)
連休の間に駆けつけてくださった皆様、偶然立ち寄って下さった皆様に感謝です。
現在、まだテンション下がらず&頭がウニですので、うまく言えませんが(;^_^A
今後のJam Stringsの活動にとって、かなり有効なヒントをゲットしたように思えます。
...と、ここで、コ腹がへってきました...つうか晩飯食べてないしぃ(/o\)
ううむ...ラーメン?...あいや!キケンキケン!!
ウチアワセ by Jose

気持ちを切り替えて明日の「エアジン」ライブの構成をまとめる。
吸った揉んだ?の末出来上がり、みっきぃに送信PPP...ppp...。
気がゆるんだか、そのままウトウト...ZZZzzzz。
夕方からは、深野義和さんのアルバム製作『F-Project』のウチアワセでRスタジオへ。
エンジニアのKJさんと3人。GW中に男が3人で地下の密室というのもこれまた愉し!(^ o ^)/
誰からともなく出る話題は、やはり先のJRの事故。運転士ひとりの責任で終わらせるのは問題ありとの結論。
すでにMixを終えた曲をプレイバックしたり、ベーシックのオケを確認したり、なごやかに時は過ぎ、スタジオにあったバーボンを空ける(;^_^A
帰宅後は、フトン直行便でバタンQ!ZZZ...zzz...
黄金週間 by Jose

今日は(も?)結果的にあちこちと買い物デーでした。
ユ●クロ→ド●キホ●テ→オ●ンピ●ク....うちのエリアを知る人ならば、変なコースだす。ある物を探して車でウロウロ。行く店によって、ついでにアレもコレも。
その結果、今日の買い物テーマとずれたのだが、爪のアンダーコートをゲット。
ギタリストとしては爪が丈夫なほうだと思うのだが、ちとこのところ痛んでいたのでケアのつもり...だったのだが、磨き作業を始めると集中しちゃって止まらなくなる(笑)
ここでもやはり、本来の爪のケアというテーマからそれて、ひたすら「光沢」へ(;^_^A
特に左手は、ケアの必要はないので、ただひたすら光らせるばかり(笑)
な~~にをやってんだか!と自分で笑っていたらTVでは『解夏』...ゲゲッ!!
そのうち爪も完璧に乾くでしょう。
乾いたらテストだす(^ o ^)/