デジカメで写真を撮ったあと、現像って皆さん、どうしてますか?
私は最近、vivipri(http://www.vivipri.co.jp/)を利用しています。

前は近くの写真屋にデータを持っていって、「これとこれを現像してください」とお願いしていましたが、いちいち店に行くのが面倒だし、1枚30円でも大量に現像すると費用も馬鹿になりません。デジカメだとついつい沢山撮ってしまいますしねーべーっだ!

ある日、インターネットで現像すると安いと聞いたので調べてみたら、ホント安いニコニコ
1枚20円以下は当たり前で、15円とか10円もざらにある。vivipriも普通は15円だけど、今なら半額の7.5円! これは自分のプリンタで印刷するより多分安い。

データの送信も専用のソフトを使えば簡単だし、1枚ずつ補正もできるので、「暗くて失敗したなー」という写真も無駄にならない。

送料もメール便なら1回80円と安い。なんだか、ヴィヴィプリの回し者みたいな記事になったけど、いいものはいい。是非オススメしますグッド!
明日はTOEICです。TOEIC TESTプラスマガジンの模擬試験をやってみたものの、なかなかできませんねーカゼ
まぁ、あせっても仕方ないので、開き直って受けてきます。

TOEICか、久しぶりに受けてみるか、というあなた。下のバナー広告ダウンからjamesmac0627が出品している「プラスマガジン」の中古品を買うことをオススメしますニコニコ

TOEIC Test (テスト) プラス・マガジン 2011年 09月号 [雑誌]

新品価格
¥1,380から
(2011/10/29 19:03時点)




TOEIC Test (テスト) プラス・マガジン 2011年 07月号 [雑誌]

新品価格
¥1,380から
(2011/10/29 19:16時点)




TOEIC Test (テスト) プラス・マガジン 2010年 05月号 [雑誌]

新品価格
¥1,380から
(2011/10/29 19:17時点)


goxi(ゴキシー)http://goxi.jp/がすっかり生活の一部となっていますが、まだまだ知らない多くの人のために少し宣伝します。

goxiとは囲碁を愛する人たちが作るSNSです。

mixiと同様、日記つぶやきが書け、他の人の日記やつぶやきにつっこんだり、質問したりできます。もちろん、囲碁のSNSなので棋譜も載せられますKGS東洋囲碁囲碁きっずhttp://www.igo-kids.com/の棋譜も載せられるので、自分の碁を強い人に検討してもらうことができ、勉強になります。グッド!

まったく囲碁と無関係な日記もありますが、多くは囲碁関係です。

対局場もあって暇なときに打つことができます。ここで知り合った人とフレンドになることもあり、楽しいです。棋譜は検索できませんが、自分の打った碁の棋譜はメールで送られてきます。

囲碁きっずhttp://www.igo-kids.com/のメンバーとかなりかさなっているので、蛸壷リーグhttp://tako2bo.s49.xrea.com/の成績を載せて、みんなに喜んでもらったりニコニコ、落ちて慰めてもらったりしょぼん

ネット碁は打つけど、その場限りの付き合いで寂しい、囲碁を打つ人が周りにいなくてつまらない、といった人は是非、goxihttp://goxi.jp/へ来てくださいねにひひ
ペタしてね久しぶりにカラオケに行きました。嫁と息子は行かないと言ったので、8歳の娘と2人で。

娘は「マルマルモリモリ」「ポケモン言えるかな」「踊るポンポコリン」「世界に1つだけの花」などを歌っていました。
「マルマル~」は福君と愛菜ちゃん本人が振り付けをしている映像がかわいかったですニコニコ

私は最近はまっている陰陽座の「醒」「甲賀忍法帖」のほか、聖飢魔Ⅱの教典から「HEAVY METAL IS DEAD」や「秘密の花園」「GREAT DEVOTION」「DANGEROUS VOYAGE」などを練習を兼ねて。

陰陽座は意外に歌えますね。超高音ですが1オクターブ下でちょうどいい感じ。これはいつか披露したい。
下手だけどね得意げ

「HEAVY METAL IS DEAD」は初めての挑戦でしたが、ムリっと思いましたしょぼん
サビのHEAVY METAL IS DEA---D!やYOU ALSO MAY BE SLAUGHTER---D!のヘッドボイスは裏声にしたとしても出ません。練習すれば出るんだろうかガーン

ちなみに教典はどれも全国5位以内でした(てか歌ってる人が5人以内)
「DANGEROUS VOYAGE」は見事1位!(私しか歌っていないわけでにひひ

今度JOYSOUNDで歌われる機会があれば、JAMESMACと競ってみてくださいグッド!
先週に引き続き、高校での英語講座。さすがに聖飢魔Ⅱの歌詞は難しかったと思い(というか今の子らは彼らの存在すら知らない)、正統派ROCKのBON JOVIの歌を紹介。

“ALWAYS”というバラードですが、歌詞の内容もわかりやすく、聞き取りやすいので、洋楽初心者にもおススメです

歌詞はこちら。
http://music.yahoo.co.jp/lyrics/dtl/KAA023677/AAA054780/

ちなみに私の試訳はこちら。

このロメオが血を流している
だけどその血は目には見えないのさ
この老いぼれた男が引き起こした感情に
過ぎないのだから
おまえが俺の元を去ってから雨が止まない
俺は今、洪水の中で溺れそうだ
おまえも知ってるように、俺は闘う男だった
だがおまえがいないと、だめなんだ

今はラブソングを歌えない
歌詞が意味するとおりには
まぁ、昔のようにいけてる俺じゃないもんな
だけどね、それが今の俺なんだ

そうさ、おまえを愛するつもりだ -ずっと
そしてそこに永遠にいる -ずっと
そこにいるさ、星が輝きを失うまで
天国が爆発して言葉がリズムを失うまで
そして俺が死ぬとき、おまえのことが頭をよぎる
そしておまえを愛するのさ -ずっと

今おまえが残していった写真は
すっかり変わってしまった生活の思い出さ
笑いを誘ったのもあれば、涙した写真もある
おまえにさよならを言わせた1枚の写真も

何を引きかえにしても、おまえの髪を指で梳かしたい
おまえの唇に触れ、抱き寄せたい
おまえがお祈りを言うとき、理解してくれ
俺が間違っていた、俺はただの男だってことを
やつがおまえを抱くとき、近くに引き寄せるとき
おまえが聞きたいと願う言葉をやつが言うとき
俺がやつだったらと願うよ、俺のセリフだもの
最後までおまえに言うためのね

そうさ、おまえを愛するつもりだ -ずっと
そしてそこに永遠にいる -ずっと
おまえがもし泣けと言えば、泣けるし
おまえがもし死ねと言えば、死ぬよ
俺の顔を見てごらん
おれはいくら払ったとしても
この言葉をおまえに言うよ

まぁ、イカサマのさいころに運なんてないのさ
だけどね、もしあと一回チャンスをくれさえすれば
俺たちは昔の夢と昔の生活を拾い上げることができる
まだ日の差す場所を見つけようぜ


まぁ、なんというか女に振られた男が未練たらたらの気持ちを歌ったラブソングですが、BON JOVIが歌うとカッコイイですね


<文法・語句のポイント>
bleed 血を流す / nothing but = only ~にすぎない / kick up 引き起こす
like the way it's meant to be  歌の存在が意味するとおりに 
forever and a day 永遠に / say one's prayers お祈りを言う 
I'll wish I was him 俺が彼であったらなぁと願うだろう
If you told me to cry for you, I could もしおまえが俺に泣けと言ったとしたら、俺は泣けるだろう
If you told me to die for you, I would もしおまえが俺に死ねと言ったとしたら、俺は死ぬだろう
ain't = isn't, aren't, am not / loaded dice 決まった目の出るように細工されたサイコロ
a place where the sun still shines 太陽がまだ差している場所

この春から1年契約で、高校のイブニングスクールで英語を教えることになりました。放課後の2時間を使って高校生(希望制で有料)に英語の授業をするのですが、今日、3年生の初回の授業で、思い切って聖飢魔Ⅱの歌を授業中に聴かせました!

文型のやや難しい授業を1時間やったあと、「英語の歌を聴いてみよう」と持参した教典から1曲。英語の授業ですからもちろん、英語の歌です。「悪魔RELATIVITY」から「WINNER!」を1曲フルで聴かせました。そのときに、以前日記にも書いた「聖飢魔Ⅱで英語」の解説と日本語訳を載せたプリントを配布。

生徒たちは聖飢魔Ⅱって何?っていう感じでしたが、デーモン閣下は知っているようです。「あの人、いやあの悪魔は私より10万2歳ほど年上の、歌舞伎役者みたいな顔をしたおじさんだけど、実は歌手なんだよ。歌も上手いし、英語の発音もきれいなんだ」という説明をしたら、ふ~んという反応

まぁ初回の授業で、英語の歌、しかも聖飢魔Ⅱ、なんてかなりハードルが高かったかと思うけど、「次回も聖飢魔Ⅱの歌聴きたい?」って聞いたら16人中2、3人が、手を挙げてくれました。一人の女の子はかなりノリノリで^^ まぁ次回はLADY GAGAとかのメジャーなのにして、また忘れたころに、教典を聴かせるかなと思いつつ帰宅(片道2時間ほどの小旅行)。

我ながら思い切った布教活動をしたものだと思いますが、若い世代にこの素晴らしいバンドを伝えないといけない、という使命感ですかねじぇーむずまっくの悪魔で囲碁・英語
今日は(あ、もう昨日か)待ちに待った聖飢魔Ⅱの黒ミサでしたが、その前に暇なので、久しぶりに心斎橋の碁会所へ^^

ちょっとだけ打とうと思ったら、結局2人の年配の女性と計5局打ちました^^;

最初の方は1、2級ということで互い先で、私が黒。中盤でひどいポカをして盤面黒2目残ったものの、コミを入れて4目半負け^^; 

その後、私が白で2局打ちましたが、いずれも盤面で10目以上勝ち。おばさんは、まだ打ちたそうでしたが、私は疲れて休憩^^;

その後、別のおばさんと向こう2子で2局。最初は10目ほど私の勝ち、2局目はコウで大損した黒さんが投了^^; 結局4勝1敗でした。
 
しかし、おばさん(ていうか、おばあさん)なのに、タフなこと! もう1局って感じで(負けたらなおさら)、どんどん打とうとする。しかも、結構鋭いところを突いてくる。日本女性の平均寿命が世界一なのも頷けます。

その後、まだ打ちたそうなおばさんのお誘いを断って、ミサへ^^

ミサの内容は敢えて書きませんが、とにかく素晴らしかった。参拝の信者もまさに老若男女で、7、8歳くらいの子供から60くらいの方まで。デビュー25周年もたつと、若いころの信者が子供連れで来るんですねー^^

それにしても、聖飢魔Ⅱ、特にデーモン閣下のエンターテイナーぶりはスゴイの一言。歌が上手い、演奏が素晴らしいのは言うまでもなく、信者との掛け合いは、まるで吉本新喜劇の分かりきったコントのようで(実際、閣下は吉本の芸人です^^;)、大阪の信者も大爆笑、大満足でした^^

以上、中身の濃いー休日でした^^ $じぇーむずまっく囲碁・英語ぶろぐ
先週金曜日の深夜から翌朝5時まで、会社の同僚2人とオールでカラオケ行ってきました。

同僚の一人はillca(イルカ)というプロのDuoの歌手ユウキさん(写真左)です(右はデーモン閣下のお面を被って歌う私^^;)。ブログはこちら。http://ameblo.jp/illca/archive1-201008.html

さすがにプロは上手いです^^ ケツメイシdragon ashなどの早口言葉みたいな歌をリズムに乗せて完璧に歌い、長渕剛をしっとりと歌いあげていました。
しかし、うたスキの全国順位は最高4位で、なかなかベスト3に入らない。みんな上手いんですねー^^

私は、と言えば相変わらず聖飢魔Ⅱメインで14曲。その他はデーモン閣下1曲宇多田ヒカル(Utada)が2曲QUEENを4曲でした。

閣下のお面を被って歌っていると、廊下から覗くおじさんもいて、ちょっと怪しい部屋になってました^^

3人の歌は、陰陽座 VS ケツメイシ VS 聖飢魔Ⅱって感じでバラバラでしたが、オールで歌ったのは初めてで、楽しかったです~^^
$じぇーむずまっく囲碁・英語ぶろぐ-kamen
聖飢魔Ⅱの黒ミサ参拝券、ついにゲットしました
9月29日の大阪グランキューブです。

実は一般の販売日が7月24日と知っていながら、午前中は忙しく、思い出した夜にはもう売り切れ。諦めかけたとき、ミクシーの「参拝券譲ります」トピがあったのを思い出し、ある方にメッセしたところ、良心的な方で送料も負担していただき、譲っていただくことができました。

席はcf席でかなり後ろのほうですが、初のミサですし、譲っていただいた身としては贅沢は言えません。

黒ミサ参拝に向けて、カラオケ用CDを作り直しました。絞りに絞った2枚組み31曲です^^

<Disk 1>
1.El. Dorado 2.白い奇蹟 3.Masquerade 4.空の雫 
5.サクラちってサクラ咲いて 6.Arcadia 7.Departure Time 
8.真昼の月 (Moon At Mid Day)9.アダムの林檎 
10.虚空の迷宮 [Type β] 11.The Outer Mission 
12.Brand New Song 13.Save Your Soul 美しきクリシェに背をむけて
14.Overture/Winner! 15.Overture/Bad Again (美しき反逆)

<Disk 2>
1.The House Of Wax [蝋人形の館 Jp. Ver.] 2.地獄の皇太子
3.1999 Secret Object 4.Stainless Night 5.Big Time Changes
6.正義のために 7.Holy Blood (闘いの血統) 8.Fire After Fire
9.悪魔のメリークリスマス(完結篇) 10.Gloria Gloria
11.死の協奏曲 12.From Here To Eternity
13.Century Of The Raising Arms 14.Revolution Has Come
15.地獄への階段 [完結編] 16.Dangerous Voyage (失楽園への旅)


<Disk 1>は以前作ったもののリメイクで、主に布教用の爽やか路線。<Disk 2>は詩もメロディーも重いものばかりですが、自分の気に入った名曲ばかり。え、LIVING LEGENDとかぶってると? 確かに。。LIVING LEGENDの完成度の高さがわかりますねぇ。しかし、この2枚組みもかなりの完成度ではないですか? 

この中でまだ歌いこなせないのは「地獄への階段」。英語詩もさることながら、しっとりとした歌い出しの低さと、1オクターブ上げた後半のシャウトが同じ歌い手とは思えないほどの難曲。オクターブは1つで歌うしかないですね

よーし、ミサが楽しみになってきたゾ(嫁からは白い目)