躍人日記 2 -28ページ目

躍人日記 2

模型とか、日々の出来事とか。

うりゃー、一気にデカール貼るぜ!



とか言ってますが、二晩かけてこんだけ。
国籍マークと数字の4だけ。


こんなにデカール余ってます。
まあコーションの類なので、小さい白い点々が並んでるだけ(にしか見えない)なんですけど。
まだまだもうちょっと塗るので邪魔になるのと、僕の塗り方ではホントにゴミにしか見えない可能性が…

手を抜く方便とも取れますが(汗

いいんです。
僕の作品は雰囲気だけで勝負してるの!(笑

砕け散ったデカール。
さてどうしよう。
ハセガワのサポートでデカールだけ購入するか…意外と高い。
定番商品のF6Fを買ってデカールだけ使うか…なんか勿体ない。
とか思っていましたら。


蜜柑山から発掘!


おおお、星マーク使っても英軍機として完成させられるやーん!
イタレリ、ネ申!!!

早速切りだして。

いよっしゃー!完全復活やー!

イタレリのも、この際だから作ってやろう。
さて。

お色については、現時点でかなり満足しているので、塗装は一旦止めて、デカール行きます。
デカールの上からも塗るので、バランス見ながら機体も塗ります。

では貼りましょう。



ハイ、粉々~(笑
うむ。計器盤デカールがまったく問題無かったので無警戒でした。
仕方ねぇ。
胴体の国籍マークは諦めた。

他のデカールは、以前買っておいたコイツでトライしてみよう。

「筆で塗って15分待て。そしたらアンタ、古いデカールなんぞ一発で復活よ!」
とか書いてるんだが、ホントかな???
15分はなんだか不安なので、一日置いておくことにする。

砕けたデカールの代替を探すのに、工房奥の蜜柑山を捜索しておったところ、

こんなのが発掘された。
世間ではこんなコトになってるので、ちょっと引っ張り出してみた。

そっと開けてみた。





そっ閉じ…。

さあさ、どんどん塗りますわよ。

赤に振ろうと思ったけど、もうちょっと落ち着かせてから様子を見よう。
今まで使った青とネイビーブルーを適当に混ぜて。


↑胴体中央部と主翼が塗り終わったところ。

いい!この色いいわ!(飽くまで私の主観よ)


はい、できあがりー。
落ち着きました。ああ、このままフィニッシュにしてもいいくらい。
乾かしてから考えよう。

ところで、今回久しぶりに1時間半以上工房にいた。
調子が出ると、時間が経つのが早いね。
でも肩凝ったよw
突然ですが。

来月のJMC東京への参戦が決定しました。土曜だけの参加になりますが、皆様よろしくお願いします。

そーゆーわけで。

このナイトヘルキャット、意地でもJMCクラブ展示会に持って行かねばならぬのだ!

悠長にやってたら間に合わないぞ、ヲイ!



ネイビーブルーに青混ぜたヤツで2層塗りました。

いつぞや作った黒騎士みたいになってきたな。
もそっと赤に振るか?




僕の塗り方は時間かかるので、ここからちょっくら頑張ります!
でも仕事が忙しいのよねー。どうなることか…
おおぅ、一月半ぶりやんけ。
ヘルキャットよ、元気にしとったか?

よっしゃ、塗ったる塗ったる。
青くするでぇ。
インディブルーにフラットベースぶちこんでと。
当然、水性の筆塗りやで。

あらよっと。


久しぶりすぎて、カンが鈍りまくっとるで。
禁断の「下地溶かし」も出たで。

次からだんだんグレーに振っていくで。
…「次」がいつになるかはワカランけどな!(笑
皆様にお知らせがございます。
下記URLよりご確認ください。
http://blog.goo.ne.jp/me262b/e/45fb075fcd4afec9679a9672bd09abf0

ちょっと製作は低調なんですが、買い物はしてますw

今日の獲物。

エッシーの1/72です。
ワゴンセールで500円なり。
お店の割引ポイントが貯まってたので、500円引き。つまりタダwww


成形色はダークアース。
モールドは異常なくらい繊細。凹モールド。やる気が出ます!

…いつ作るかは謎www
ツイッターで書いたけど、こっちに再掲(記録しときたいので)。

------------------------------------
昨日のこと。
仕事から帰ったらジェダイがうれしそうに言うのです。
ジェダイ「年少さんのときのヨシコ先生からハガキがきたー」
わし「そーかそーか。それは良かったな。なんて書いてあった?」
ジェダイ「残念賞-!」
わし「…?」

嫁「…正解は、残暑見舞い」
わし「絶句」
ジェダイ「え?なにそれ?残念賞じゃないん?」

------------------------------------

まだまだ日本語下手クソですな!
この前も、ばあちゃんちで起こったことを一生懸命話してくれたんですが、文法・用語の間違いが多くて、最終的に何がおこったのか分かりませんでしたw
6歳ってこんなもん?それともウチの子がちょっと遅いんかな?
まあええか。
塗装開始の巻きぃぃぃぃ。



テキトーに調色した水色(インディブルー+つや消し白+ニュートラルグレー;比率…そんなもん俺の弱い頭では考えられまへん)を平筆でサッサカサー。
当然クレオス水性カラー使用。

エンジンカウル持って塗ってたら、途中で持つとこなくなったりw
塗る前に考えとけww
仕方ないので、脚を差し込む穴に、爪楊枝をぶち込んで立たせています。フラフラですけども。

さらに塗ってたら塗料が足りなくなって、おかげで最後に塗ったカウルの部分が塗膜薄いし。
脚カバーとか塗れてないし。

ま、下地1層目だからいいかな!


------------------------------------


今日メールでラリー仲間の訃報が飛び込んできました。
こちらの地区ではちょっと名の通ったチューナーさんです。
若い頃は現役で走ってたんだと思いますが、私がデビューした頃にはメカニック専門。
喰えないオッサンでしたが、ラリーが好きで、ハッキリしてて、実は面倒見がよくて。
波長が合ったのだと思いますが、現場で会うといつもお互いに憎まれ口のたたき合い。でも「おう、肉食っていけ」と必ず自分のトコのバーベキューに混ぜてくれるんですよ。
高血圧やら血糖値やらいろいろ持病があったのは知ってたのですが。
50歳半ば…まだまだこれからやん。

これから、オッサンを偲んでイッパイやります…