続・男だらけ | 新・づらづら日記

新・づらづら日記

音楽・お笑い・スポーツ・アニゲetc. 雑食系バカ・ジャブきちが綴る日々の雑記帳です。令和元年6月、ヤフーブログから引っ越してきました。

てなわけで昨日のメインイベントは「サクラ大戦歌謡ショウより~『続・花咲く男たち』大帝国劇場支店花やしき支部劇場」の観劇でした。                              
 
 
 
 
 
イメージ 1
 
昨年好評だった「花咲く男たち」の続編、というか第2弾という事で開催されたのですが、今回からなんとサクラ関連イベント専門の会社「ダンディ商会」というのをVelo武田さんが自ら企画から立ち上げてやってくれたそうなのです。まぁつまりは今後こういうサクラ大戦のイベントが開かれやすくなったってことでしょうね。それだけでもファンとしては大感激なのですが。
 
とはいえまぁ今回の内容的には前回同様ダンディ団のお三方とマイケル・サニーサイド役の内田直哉さん、金田金四郎役の螢雪次朗さんと大神隊長役の陶山章央さん。また今回加わったのは帝劇三人娘・高村椿役の氷上恭子さん、巴里花組ショウ2014よりダス・モルテス役の松原剛志さん、そして謎の新キャラ・フラメンコ太郎こと佐藤浩希さん。これにゲストで帝都・巴里花組、紐育星組から日替わりで1名ずつ登場という布陣。で、私が観に行った日のゲストは巴里花組エリカ・フォンティーヌ役の日高のり子さん。

 

 

 

イメージ 2

今回も定刻どおりに前説が始まるというお約束から掃除人広井(原作者・広井王子さん)の登場で会場は一気に大帝国劇場モードに。いやぁこの空気感だよね。だから広井さん出てくるだけで胸が熱くなっちゃんですよ、古参ファンは(^_^;
イメージ 3

今回の前説は前回も数回出てくれたという大道芸人のこ~すけ先生(実は桐島カンナ役田中真弓さんの実息なのです)も登場で大道芸を披露してくれました。客席からおひねりも飛んで粋な感じの前説でした。
イメージ 4

そんなこんなで本編かと思いきや、肝心の本当の前説(つまりお約束事の説明ですね)がベロさんと西村さんと椿ちゃんにより進められこちらも無事(ではなかったような?)終了。しかしこんなに近くで椿ちゃん観た事なかったような。すっかり見とれてしまいましたw
あ、そうそう昔の音源を使った小芝居とはいえちゃんと中嶋親方とのやり取りを見せてくれた広井さん、ホントに絆を大事にしてくれますよね。親方もさぞ浮かばれることでしょう。

 

 

 

イメージ 5

そしていよいよダンディ団の「ダンディ」で開幕。今回はセトリが配られなかったので何を歌ったかはあまり覚えてませんがとりあえず「ここはパラダイス」や「花咲く男たち」「ゲキテイ」など主要曲は歌ってくれました。またサニーさんがノリノリで歌う「Try」や今回のみ欠席だった大神隊長の代わりに椿ちゃんが歌う「甲板フラフラ」なども激レアな仕掛けもw 

 

 

金田先生は大神さん不在のためかなり自分のペースでできたことを喜んでましたねw 大神さんへの愚痴が金田先生はじめダンディ団からも出ていましたが、大神さんあんなにポンコツなのにみんなから愛されてるんだねぇw
で、ダス・モルテスもこの内容に溶け込むのはかなりアレかなぁとは思いましたが、なんのなんの凄いねこの花咲く男たちって舞台は。フラメンコ太郎までぶっ込んできて何でも溶け込ませてしまうカオスのような空気感、嫌いじゃないですw

 

 

イメージ 6

そしてゲストのエリカは「涙よ、Au revoir」を歌ってくれたりと今回も厚みを増した分だけてんこ盛り。やっぱりヒロインがいると「サクラ大戦」って感じしますものね。やっぱり大事w

 

 

また今回も撮影タイム&フリートーク、質問コーナーがありここぞとばかりに激写w
今回登場したフラメンコ太郎の出演のイキサツや各出演者の裏話等も聞けてちょっとした同窓会的な雰囲気もそうですし、役を忘れてのぶっちゃけトークもこのイベントならでは。
イメージ 7

 

 

今回も最後は「ゲキテイ!」で無事締めくくられましたが、いやぁまた一つ夢の続きが見られてもう幸せ。ほぼ脇役しかいないのにとても楽しいひと時でした゚+.(*´∀`*)゚+.゚

 

 

カーテンコールも3度あり、最後に新曲の構想が発表されたのですが、実はダンディいわく作曲家の先生は前向きだそうで。しかし作事の先生が・・掃除人広井が乱入して直々に否定はしていましたが・・・否定したのはあくまで掃除人ですからねw まぁ次回開催までに良い知らせがあるといいのですが。期待して待つことにしましょう。

 

 

今回の戦利品はTシャツと手ぬぐい。実は木札というのあったのですが、瞬殺でなくなってましたw
イメージ 8