【中学受験】英語も必要になるかしら? | 底辺ワーママの子育て日記

底辺ワーママの子育て日記

2017年産まれの娘。発達凸凹あり。私立小に入学。
母もADHD傾向強めで私立小生活、粗相がないように目立たぬように緊張しながら生活しております。娘のプライバシーには配慮して学校のことお友達のことは書きません。
楽しい情報・有益な知育や本情報など発信していきます!

テーマ:
子供の教育、【臨界期】という言葉に煽られてあれこれや詰め込みたくなります。

時間は有限ですし中受をするので、英語教育が一時途絶えるかしら?と頭では理解しつつ、臨界期と聞いて小学校入学後にハードな英語塾に入れました。

日々の宿題が作文を書いたりなかなかにハードで脱落気味笑い泣き

3月から他の英語塾を検討するかJPREP kidsとかにスイッチしようかな?もしくはこれを機に英語辞めようかな〜と悩んでおりました。


中受するし、英語辞めようかな?と思ってましたが、昨日日能研からきたDMが【日能研が英検のクラス】を始めたそう。




SAPIXやグノーブルもSAPIXEnglishや英会話グノキッズがあり。早稲アカも有名な英語塾あるものねキョロキョロ


少子化でこれから教育産業はパイが少なくなる中で中学受験に英語も加わるのかな??


と思うと英語を手放す勇気がもてません。


今日Yahoo!ニュースに中学入試の英語入試導入について以下のような記事が。



首都圏では2024年度入試で、首都圏の私立・国立中高一貫校の約300校中、142校が実施。14年度では導入校は15校だったので10年で約9.5倍の増加。


とあり英語入試を受けるようなレベルにならないにせよ、入学後困らないし優先順位は高いのかな?と思ってます悲しい

何が必要かの取捨選択が難しい😓

欲しいもの

8人兄弟通塾なしで開成!ということで気になり購入。