






シンクのお掃除セットです。
(あと、使い古しの歯ブラシも。)
白い粉は重曹です。
重曹は色々な使い道があるので、
切らさないようにしています。
楽天で買う事が多いです
コチラの記事にもあります♪↓ ↓ ↓ ↓ ↓
重曹と除菌効果がある
食器洗い洗剤をシンク全体に
撒きます。
(私は肌が弱いので、通常、食器洗い洗剤は、
ミヨシの「arau 台所用・食器用せっけん」
を使っています
コチラの記事でも紹介しています。)
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
細かいところは歯ブラシを使い、
スポンジでアワアワにして
全体をキレイにします。
洗い流してスッキリしました♪
そして、次は…
この出番です
小林製薬「泡でまるごと洗浄中」です。
コチラです♪ ↓ ↓ ↓
排水口にゴミ受けカゴをセット
したまま、洗浄剤を撒きます。
ぬるま湯を、規定の量流して、
泡がこんもりしてきたところで…
排水口カバーをバフっと乗せ…
30分以上放置。
その間に別の事を進めていきます
まずは…
シンクの右側にいつも置いている、
towerの折りたたみ水切りラックも、
分解して洗ったので、
拭いて組み立て直します。
コチラです♪ ↓ ↓ ↓
完成。
下に敷いているのは、
ジョージ・ジェンセン・ダマスクの
ティータオルです。
こちら、水分の吸い取りが良く、
しっかりした作りでガンガン洗濯しても
くたびれてきません
とても気に入っています♪
使っている方も多いですよね
コチラです♪↓ ↓ ↓ ↓ ↓
お次は…
排水口のゴミ受けカゴに入れている
ヌメリ予防が交換の時期になったので、
取り替えます。
「らくハピ キッチンの排水口
ヌメリ予防」です♪
2ヶ月に1回の取り替えですが、
シールがついているので、
次の交換時期がわかりやすく、良いです♪
こちらはワサビの成分でできていて
安心です。パッケージの封を
切るとツーンとワサビの匂いが
しますワサビの抗菌効果に期待❗️
これをゴミ受けカゴに置くように
なってからは、排水トラップに
ヌメリがあまりつかなくなりました。
週1回のお掃除ができなくて、
しばらく放置してしまった時も、
ヌメリが少ないと思います
コチラです♪↓ ↓ ↓ ↓ ↓


30分経ちました。
洗浄剤を流すと、
ツルピカ キレイになりました
ヌメリ予防を置いて、その上に
ゴミ受けカゴ用のネットをかけます。
このネットはセリアで購入しています。
折りたたみ水切りラックを
置いたら…
ジョージ・ジェンセン・ダマスクの
ティータオルを折ってサイズ調整し、
右側の水切りラックの端にセットして、
左側に台所用洗剤が入っている
ディスペンサーを置いたら完了
いつもの我が家のシンクです
生ゴミを入れる三角コーナー的なものは、
もう、20年くらい前に卒業しました
シンクに生ゴミは入れず
コチラの方法で対処しています
コチラからどうぞ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
本当は食洗機で洗えないモノや、
ちょこっと洗ったモノなどは
その都度、布巾で拭いて仕舞えば
いいのですが、家族にも
それを求めると、洗い物をしなく
なります それでは元もこもない
ので、右側に置けるようにして
あるのです…。調理中に出た
洗い物の一時置きにも便利なので…。
ティータオルは雑菌が気になるので、
毎日交換します
洗濯が追いつかない時は、
フェイスタオルで代用しています
あ〜 キレイになって
気分までスッキリしました
アメトピ掲載記事
ありがとうございます
今月よく読まれている記事
最後まで読んでいただき
ありがとうございました