✿ 日々是好日 ~ 降っても晴れても ~ ✿ -23ページ目

✿ 日々是好日 ~ 降っても晴れても ~ ✿

勤労学生時代から30年“喜怒哀楽”のサラリーマン人生を経て独立。数十店舗の外食企業が上場し全国700店超になるまでを経験。飲食業で育てられた男が、今度は “厳しくも愉しいホテル経営” に挑戦!「無常迅速、時人を待たず」を我が肝に銘じ。

 

誰でも多かれ少なかれ色んな悩みや心配ごとを抱えている。

仕事のこと、健康のこと、お金のこと、家族のこと

将来に対する不安など心配の種、悩みの種は尽きない。

生きているかぎり、それは避けられないことであり

むしろ、それこそが生きている証だといえるのかもしれない。

とはいえ、かなわないなぁ・・・ と思うのも人情。 

そこでどう考え、どう受け止めるか。

たしかに日々の生活の中で不安や悩みはつきまとう。

けれども、よくよく考えてみると

悩みや心配ごとも一つの事実があるだけで

それを自分で勝手に悩み事、心配ごとにしているとも考えられる。

取り越し苦労なんてこともよくあることだ。

だとすれば、見方を変えたら

たちまちにしてその悩みや心配ごとはなくなることになる。

それは心のもちよう、発想の転換の一つだといえるのではないか。

人間は心の置きどころ次第で愉しくもあり、苦しくもなる。

いたづらに思い煩い、悩んでいても心が落ち込むばかり。

だから自分で悩みをつくるようなことはやめたほうがいい。

なかなかできないことだけれど、そんな見方に立ってみるのも

日々を心穏やかに生きる助けになるのではないだろうか。


自分の中に、いろんな心の引き出しを持っていたいものである。

 

 

 

    金魚  浮き輪  金魚  浮き輪  金魚 浮き輪 金魚 浮き輪 金魚 浮き輪 金魚 

 

 

 

 

去年とは打って変わって全国的に冷夏!?

 

深刻!関東では記録的日照不足で野菜が高騰、米騒動の懸念も。

今日までの7月の夏日は、わずか5日!

 

 


本日は以上です。

 

 

わが家は、土地の高低差がある特殊な形状で

玄関は西側に位置する。

 

西玄関の場合、困るのは真夏!

西に傾く太陽の光、衰えない夕方の陽射しの強さは

玄関ドアの金属部分の取っ手が

 「あちっ!」 と なってしまうほど熱くする。

 

( ※ 同様にお困りの方、百均等で販売している紙・布生地など巻けばOK!)

 

 

 

 

 

戸建の場合、一般的に窓等の日除け対策であれば

サンシェードや簾(すだれ)があるが

実用的にも見た目的にも玄関での使用は避けたい。

 

 

 

そこで今年、玄関の日除け対策として実行したのがこれ!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「 の れ ん !」

 

 

 

 

 

幅141cm(3巾)×高さ180cmの暖簾。

 

検討した結果、北海道は旭川市の染工場さんへオーダー。

 

日除け目的があるので、生地は少し厚めのスラブ。

迷ったのは染色。

最終的には数多くの色見本の中から

真中に「鶸色(ひわいろ)」

両サイドは「光櫞緑(こうえんりょく)」に。

 

 

のれん棒を掛ける金具の取り付けはハウスメーカーに依頼。

 

 

 

 

2度目の家づくり完了後から早7年!

真夏時期の懸案事項だった西日対策

 

 

一件落着!

 

 

 

思いのほか 「暖簾」って

 

いい感じ。

 

 

 

秋からは今回迷った

柿渋染の暖簾を掛けてみたい。

 

 

 

 

 

 

 

 

本日は以上です。

 

 

よく雨男とか晴れ女という。

その人がいると急に雲行き怪しくなったり

反対に、雨の予報だったのが不思議と降らなかったり。

それが幾度か重なるうちに、自分は雨男だとか

あの人は晴れ女だと信じるようになる。

冷静に考えれば

その人がいるからといって天候が変わるはずはない。

巷で聞くいわゆるジンクスなども同じ類なのだろう。

ただ、そうしたことをすべて非科学的だとして

頭から否定する必要もないのではないか。

人は、時にハッタリを口にしたり何かを自分に言い聞かせ

暗示にかけることで、士気を高揚させたり

心の平穏がもたらされるということがある。

たとえば、あることがきっかけで自分は運が強いと感じる。

そんなことが一度ならず起こると、それが確信に変わり

ついには揺るぎない信念となる。

そうなれば自分は運が強いのだから必ずうまくいくはずだと

動じることなく事に処することができ、さらなる成功に結びつく。

何かを心の支えとしてそれを信じることも

″力強く、心穏やかに生きていく ″ためには

大切なことではないだろうか。





あなたもスタンプをGETしよう

 

 

 

 

 

本日は以上です。

 

 

 

 

SNSの影響が大きくなり、昔では考えられなかったような場所でも

飲食店等の商売が成り立つ時代。

 

先日お伺いした熊本市は北区植木町にあるこちらも最近

隠れ家といった表現がされるような典型的な立地のお店。

 

cafe sucre (カフェ シュクレ)さん!

 

 

 

 

国道208号線を玉名市方面へ

おべんとうのヒライ・田原坂公園前店の少し先の右側の赤い看板が目印。

それを見落としたら絶対に分からないから注意!

 

「えっ!ここ 車で入って行けるの?」ってな感じの

小径の上り坂だが

 

大丈夫!

 

普通乗用車車であれば、可能だ あせる

 

ゆっくり用心しながら上がって行くと

突き当たりに民家の庭先のような入口がある

こんなところにホントにカフェ・・・!?

 

 

こちら

 ↓ 

 

 

門を入っていくと

車が7、8台は駐車できるであろう庭がある。

 

 

独特な雰囲気漂う店の玄関

 

 

 

平屋の古民家住宅を改装したと思われる建物である。

重厚で錆び付いた鉄の扉がまたいい!

押し開けて中へ一歩踏み入ると

 

外観からは想像できない、可愛らしい素敵な空間!

 

 

 

 

 

 

 

 

こちらのカフェ シュクレさんの営業時間は

午前11時から16時の昼間だけ。

 

オープン以来の人気店だ。

当然ランチタイムは予約を入れての利用がおすすめ!

 

予約し、お伺いした日も雨降りの11時半

にも拘らず、すでに予約客で満員!

 

 

 

 

 

ランチは シュクレ ボックス1550円

 

メインは肉か魚を選ぶ。

 

                                   ノンアルビール 

 

 

二段重箱になっている。

 

 

 

 

壱の重は、ローストさつまいもの冷製ポタージュ

 

 

弐の重は、野菜のフレンチトーストと自家製ジャンボブラン(ゆでハム)

 

 

カリッと焼いた自家製パン、フォカッチャ

パンはおかわり可、販売もあるので買って帰ることもできる。

 

 

メイン、ボクは肉

 

ポークグリエ シャリアピンソースと西京味噌のタルタルを添えて

 

 

マダムは魚

 

ホウボウのブレゼ(蒸し焼き)

 

 

この料理レベルで1550円は安い!

 

 

 

 

別にデザートとコーヒーも

 

 

 

 

 

カフェ シュクレさん

間違いなく美味しい!

 

ランチで大満足!( ゚v^ ) /

 

 

 

 

cafe sucre

熊本市北区植木町鈴麦261

096-276-6990

11時~16時

休:月・第2火

 

 

 

 

 

 

本日は以上です。

 

子どもの頃は無邪気に 「大人になったらお金持ちになって・・・」 

なんて考えたり話したりした人が多いのではないだろうか。

若くてもビジネスマンといえばバリバリの立派な大人に見えたものだ。

しかし、いざ自分がその大人になってみると

現実は夢物語のようなわけにはいかず

「俺って、こんなもんか・・・」 、「こんなはずじゃなかった・・・」 と

思い知らされることも多いようだ。

ある調査会社が20代30代男性会社員に本音を

アンケートした結果があった。

「将来、父親の収入を超えられると思いますか?」

・はい・・・37.5%
・いいえ・・・62.5%

それによるとなんと、ほぼ3人に2人が

「この先も父親の収入を超えるのはムリ!」と

悲観的な予測をしていることが判明。

子供の頃は、「親父の年になれば、同じくらいの稼ぎがあるもの」と

思っていたけど、現実はそう甘くない。・・・・ということのようだ。

なんでだろう!?

男の子にとっては「将来、親父を超える!」 というのが

まずもっての目標だろうなと思っていたが
そのような決意をして働く若者も今は、少ないようだ。

期待外れや想像と違ったことを尋ねられると

・もっとお金がある(給料がもらえる)と思っていた。
・もっと精神的に大人になっていると思っていた。
・もっと仕事が楽しいと思っていた。
・マジメに働いていれば、ある程度は出世できると思っていた。
・もっと早く結婚して、子どもがいるかと思っていた。
・もう勉強しないで済むと思っていた。
・もっと余暇が充実していると思っていた。
・悩みやストレスから解放されると思っていた。

等々

分からなくもないが

やはりどこかに甘えの構造があるのではないか?


望んでいる人生を実現するのも結局


自分次第なのだ!



二百年前の行政改革を成し遂げ
アメリカの元大統領までが尊敬する日本人政治家となった

上杉鷹山の有名な言葉である。

 


「 なせば為る

成さねば為らぬ

何事も

成らぬは人の

なさぬなりけり 」

 

 

 



さて、今日から文月・7月。

早くも今年半分が過ぎた。


遅い梅雨入りをした途端

線状降水帯にかかったままの熊本では

連日大雨続きで防災速報が次々と入ってくる始末。

向こう1週間もずっと☂マークだ。

 

雨恋し、とは言っていたものの

自然が相手では
なかなか程好くとはいかない。

 

 

大きな被害がでないことを願うばかりだ。
 
 
 
 
さすがにこの雨では誰もいないだろうと、いつものウォーキング広場へ寄ってみる。
なんとジョギングしてる人が1人いました!(゚o゚;;
 
 
 
 
 
 


本日は以上です。