“ いつものごはん カフェ ji-u ” | ✿ 日々是好日 ~ 降っても晴れても ~ ✿

✿ 日々是好日 ~ 降っても晴れても ~ ✿

勤労学生時代から30年“喜怒哀楽”のサラリーマン人生を経て独立。数十店舗の外食企業が上場し全国700店超になるまでを経験。飲食業で育てられた男が、今度は “厳しくも愉しいホテル経営” に挑戦!「無常迅速、時人を待たず」を我が肝に銘じ。

 

今日は、熊本県北に位置するわが古里湯の町 山鹿(やまが)にある

素敵なカフェをご紹介します! その名も

 

いつものごはん カフェ ji-u (じう) ” さんです。

 

 

と、その前にこのお店がある豊前街道は

以前こんな記事でも書いています。

よかったら覗いて見てくださいまし。('-^*)/

 

 

山鹿灯籠浪漫

 

 

山鹿灯籠浪漫

 

 

山鹿灯籠浪漫

 

 

 

『ちょっと一服!ボクがおもうこと 』 “小さいから楽しいホテルの経営” ~siawase亀blog~


今回はその豊前街道の菊池川の方に近い下町。

 

 

現在は、惣門地区と呼ばれている一帯です。

 


『ちょっと一服!ボクがおもうこと 』 “小さいから楽しいホテルの経営” ~siawase亀blog~

 

 

古くから阿蘇の伏流水の湧く同地域一帯は

かつては米どころとして栄えたところで

この肥後米は菊池川で運ばれ米を降ろす際の川からの入口が

「惣門」です。

 

 

今なお酒蔵、味噌蔵など、米関係の商家が立並び

昔懐かしい風情を醸し出しています。

 

 

 

『ちょっと一服!ボクがおもうこと 』 “小さいから楽しいホテルの経営” ~siawase亀blog~

 


『ちょっと一服!ボクがおもうこと 』 “小さいから楽しいホテルの経営” ~siawase亀blog~

 

 

その惣門の近くの菊池川であったイベントで

こんな記事も過去書いています。

おヒマな方は覗いてみてくださいまし。(*^.^*)

 

 

→ 『菊池川の、ほぼ中心でを叫ぶ!』

 

 


『ちょっと一服!ボクがおもうこと 』 “小さいから楽しいホテルの経営” ~siawase亀blog~


★光専寺

『ちょっと一服!ボクがおもうこと 』 “小さいから楽しいホテルの経営” ~siawase亀blog~

ここは、30数年前、ボクが高校生のころ部活の

夏休み合宿をしたお寺です。

当時が懐かしく思い出されます。

 

 

その光専寺のすぐ近くに今日紹介するカフェはあります!

 

 

 

やっと・・・

 

 

ずいぶん遠回りしてスミマセン((^^))。

 

 

 

 

★いつものごはん カフェ Ji-u
『ちょっと一服!ボクがおもうこと 』 “小さいから楽しいホテルの経営” ~siawase亀blog~

 

これまた渋い店構えでしょ。 

通りすがりではちょっと入りにくい雰囲気。 

というかその前に何屋さんか分からない?(ーー;)

 

でもちゃんと可愛らしい看板は出ていますから。

 

(正面から撮っているので見えませんが、暖簾の左上に・・・)

 

 

建物は江戸宝暦からこの地にある

 

 

もとは造り酒屋を営まれていた「米蔵」です。

 

『ちょっと一服!ボクがおもうこと 』 “小さいから楽しいホテルの経営” ~siawase亀blog~

 

築250年以上の長い年月を刻んだ姿に圧倒されます。

そして、しっとりした「蔵」独特の空気が漂ってきます。

これがまたいいんですよ。

居心地を良くするんです。


店内には小さいテーブルが3つだけ。

それも昔の足踏みミシン台をリメイクしたテーブルだったり・・・。

 

『ちょっと一服!ボクがおもうこと 』 “小さいから楽しいホテルの経営” ~siawase亀blog~

 

 

この日も2組みのお客さまですでに一杯です。


『ちょっと一服!ボクがおもうこと 』 “小さいから楽しいホテルの経営” ~siawase亀blog~

 


作家さんのいろんな小物類などが並んでいます。


『ちょっと一服!ボクがおもうこと 』 “小さいから楽しいホテルの経営” ~siawase亀blog~

 

ボクはカウンターに所狭しと並べられていた手造りのジャムを

わざわざオーナーが片付けてくれて

そこに座らせていただきました。(*゚ー゚)ゞ

 


★オーナー手造りの生姜ジャムいろいろ
『ちょっと一服!ボクがおもうこと 』 “小さいから楽しいホテルの経営” ~siawase亀blog~

 

こちらのお店は

女性オーナーが調理から接客までお一人で切り盛りされています

。他にもエネルギッシュにいろいろ活動されている様子。

 

 

なおかつ、いろいろ手作りのものを販売されていますが

 

中でも「生姜シロップ」は有名です。

 

★まず、おしぼりとお茶が。
『ちょっと一服!ボクがおもうこと 』 “小さいから楽しいホテルの経営” ~siawase亀blog~
 

 

このお店のコンセプトは “いつものごはん”

 

ハレの食事、特別な食事なんかじゃなくて、普段食べる

 

あたりまえのごはん!

 

地元でつくる素材で、まぜごはんやコロッケ、呉汁、白和え、

 

季節の野菜の食事に、焼き菓子や美味しい珈琲、香りの良い紅茶など・・・。

 

“こころ” の コ リ がほぐれるような、そんな “いつものごはん”を出したい!

というのがオーナーのこのお店を始めた理由だとか。

 

 

いただいたランチは

 

 

“ まぜごはんと季節のいろいろ野菜おかず ”

 

 

★こんなに沢山のおかずが・・・
『ちょっと一服!ボクがおもうこと 』 “小さいから楽しいホテルの経営” ~siawase亀blog~

 

一品一品説明してくださいました!


★このネバネバ美味しかったぁ・・・なんだっけな(・・。)ゞ

『ちょっと一服!ボクがおもうこと 』 “小さいから楽しいホテルの経営” ~siawase亀blog~


★きれいな瑞々しいトマトです

『ちょっと一服!ボクがおもうこと 』 “小さいから楽しいホテルの経営” ~siawase亀blog~

 

★さつまいも

 

『ちょっと一服!ボクがおもうこと 』 “小さいから楽しいホテルの経営” ~siawase亀blog~

 

 

★これは別な小鉢で出てきたゆばひろす
『ちょっと一服!ボクがおもうこと 』 “小さいから楽しいホテルの経営” ~siawase亀blog~

 


★ひじき入りのまぜご飯
『ちょっと一服!ボクがおもうこと 』 “小さいから楽しいホテルの経営” ~siawase亀blog~

 

★呉汁
『ちょっと一服!ボクがおもうこと 』 “小さいから楽しいホテルの経営” ~siawase亀blog~

 

★デザート
『ちょっと一服!ボクがおもうこと 』 “小さいから楽しいホテルの経営” ~siawase亀blog~

 

 

最後のお茶は好きな飲み物をチョイスできます。

 

ボクが頂いたのは

 

 

★生姜紅茶
『ちょっと一服!ボクがおもうこと 』 “小さいから楽しいホテルの経営” ~siawase亀blog~
美味しかったぁ~!

 

 

★おまけに花梨糖まで
『ちょっと一服!ボクがおもうこと 』 “小さいから楽しいホテルの経営” ~siawase亀blog~

 

 

とても美味しゅうございました。(o^-')b 

 

 

ごちそうさまでした。

感謝!

 

 

これでなんとランチ¥1200です。 

安いです。
他に日替おそうざい定食で¥1000もあります。

 

 

こんな普段食べる “いつものごはん” を 今、家庭でつくる

 

若い奥様方は少なくなったのかなぁ~ ・・・

 

 

お店の名前になっている 「ji-u (じう)」 とは

 

 

漢字で 「慈雨」 と書きます。

 

恵みの雨という意味です。

 

かわいた大地が雨を待っているように

からだやこころにじんわり沁みていくような

そんな食べ物を作ってお出したい。

という料理が好きなオーナーのおもいが伝わってくる

そんな素敵なお店です。

 

お近くに行かれた際は、ぜひ立ち寄ってみては

いかがでしょうか。

 

 

 

いつものごはん カフェ ji-u

山鹿市山鹿下町1807

0968-41-3017

12:00~18:00(夜は要予約)

休み:火曜日+不定休


※お昼も予約がおすすめ

 


『ちょっと一服!ボクがおもうこと 』 “小さいから楽しいホテルの経営” ~siawase亀blog~
軒先のこの小さい看板が目印!

 

 

 

本日は以上です。