最新の記事一覧 月別記事一覧 テーマ別記事一覧2025 | 2024 | 2023 | 2022 | 2021 | 2020 | 2019 | 2018 | 2017 | 2016 | 2015 | 2014 | 2013 | 2012 | 2011 | 2010 | 20091月(76)2月(74)3月(83)4月(72)5月(79)6月(77)7月(76)8月(84)9月(81)10月(89)11月(79)12月(86)2022年11月の記事(79件)文章を書くというのは、紙の上で喋る事(「君がいないと小説は書けない」 白石一文)日本人は負けの美学が好き(「BLUE/ブルー」 吉田恵輔監督)正に天女の雫の様なお酒(豊賀 純米 中取り 無ろ過生原酒 3BY)節約生活もまた楽しこんな生活は今や一番幸せかもしれない(「街の上で」 今泉力哉監督)働く意味が見えてこない日々またまたお客さんからお土産頂きました本日売り切れ御免の日曜日。同姓代が戦争をテーマにする事には賞賛です(「星影さやかに」 古内一絵)秋本番だな~チャンバラはやはり日本のモノ(「スレイト」 チョ・バルン監督)芋ぼうならぬ、芋かん(京芋とかんかいの煮物)今一番外れの無い作家さん(「熟れた月」 宇佐美まこと)師匠のテンプレートにアクションを加えた作品(「マークスマン」 ロバート・ロレンツ監督)キレ抜群の辛口(「超久 純米 超辛 無ろ過生原酒 2019」)現実でも大問題な事を扱った小説(「かたつむりがやってくる」 森沢明夫)ハイドロプレーニング現象(「アイス・ロード」 ジョナサン・ヘンズリー監督)ウィスキーのコクを持つ焼酎(「ちょっと狙いすぎな感じ(「透明な夜の香り」 千早茜)アクション映画は韓国映画にはまだ勝ててない(「ある用務員」 阪元裕吾監督)<< 前ページ次ページ >>