こんにちは。

 

歴史19年のNLPスクール:日本NLP学院 学院長の岩渕洋です。

 

今日は、心の学びも実践できることが大切というお話です^^

 

最近、この話を聞くことが多くて書いてます。

 

 

 

 

 

というのは…。

 

学んでるんだけど、変化しない…。

 

学んでるんだけど、行き詰ってしまった…。

 

最近、特にそんなお声を聴きます。

 

頑張ってるのに変化が起きないのは、なんなんだろう?って思いますよね。

 

 

 

 

NLPでは確実に出来ること、日常的に取り組めることを増やしていきます。

大切にしているのが「再現性」。




この再現性があるために、仲間同士で練習する人もいます。

すると、そのたびに「悩み」が解消してしまいます。



これ、続けていくと何度か「ネタ切れ」することが起きます。

意識的に気が付ける「悩み」がなくなってくるんです。



学びの大切な段階として

知る ⇒ わかる ⇒ 出来る

という流れがありますね。



でも、NLPの講座では、まずは「出来る」を目指します。

 

知る、わかる、をあえてすっ飛ばします。

 



これは、他のNLP団体さんと違う「うち」のこだわりです。

NLPって座学で学ぼうとすると、わけわからんほどの知識量になります。



特に、創始者が書いたようなものは専門書です。

座学で学ぼうとすると、変化は起きません。

だからこそ、NLPの実践家(NLPプラクティショナー)になれと創始者は言います。

 



わかろうと固執しすぎると、体感しなくなります。

 

左脳を動かそうとすると、右脳が休んじゃうんです。

 

意識で頑張るほど、無意識がおいてけぼりにになっちゃう。



だからこそ、あえての「出来る」を目指す。

「考えるな、感じろ」の世界です。
ブルース・リー↓



実践家なので、自分にも他人にも出来ることが重要。

ちなみに、自分で心を整えることをセルフマネジメントと言います。

でも、多くの人が、セルフマネジメントって何をしたらいいのかわからないのではないでしょうか?



NLPはセルフマネジメントの宝庫です。

そして自分を癒し、人も癒せます。

きっとあなたの人生を守ってくれますよ^^

 

 

 

 

 

 

【アメブロカテゴリー】↓気になるところからどうぞ♪

 

引き寄せ、願望実現、成功法則、幸運体質になる

潜在意識、無意識について知りたい

心理カウンセラー・コーチになりたい

NLPとは?

 

 

【アメブロカテゴリー:お悩み別】↓

 

アダルトチルドレン、毒親育ち、愛着障害

トラウマ、PTSD症状、パニック、イップス

強迫性の症状(確認行為、不潔恐怖等)

恐怖症(対人、異性、閉所等)

うつ、双極性障害Ⅱ型(気分障害圏)の再発予防

親子関係

不登校、ひきこもり

摂食障害など

恋愛、夫婦などパートナーシップ、モラハラ等

職場の人間関係(パワハラ、セクハラ等)

コミュニケーションのすれ違い

ストレスケア、ストレス対処

上記などのストレスによる身体症状

ビジネス、副業の幸せな成功

 

 

NLPのカウンセリング

※10時~20時開始、曜日などご相談(Zoom)

 

NLPのコーチング

※10時~20時開始、曜日などご相談(Zoom)

 

★お客様・受講生様のご感想は⇒こちら

 

 

 

日本NLP学院

福祉15年で生み出した鬱を再発させない、根底からおだやかな優しい人になる歴史19年のNLP🏫

 

ホームページはこちら↓

 

 

もう受け取りましたか?

期間限定プレゼント動画🎁⇒こちら

 

 

【日本NLP学院2代目学院長 岩渕洋】

プロフィール

詳しいマイストーリー

 

 

オンラインZoom💻で世界中🌎でアドバンスドNLP講座を開催中✨

NLPとは?

 

心理カウンセラー・コーチになりたい

※心理療法(セラピー)を学ぶことで、心の変容がしっかり起きます。

※もっと自信をつけてセッションをしたい方にもオススメ✨

 

★NLP講座(全世界でZoomで受講可能)

火曜日昼クラス 10時~17時

火曜日夜クラス 20時~22時

木曜日昼クラス 10時~17時

週末クラス   10時~17時

NLPプラクティショナー(NLPベーシックコース)

NLPマスタープラクティショナー(NLPスタンダードコース)

NLPコーチ・セラピスト(NLPプロフェッショナルコース)

体験講座&個別相談会

講座料金一覧

 

日本NLP学院HPは⇒こちら

※詳細はお尋ねください。

※NLP体験講座&個別相談会でご相談できます⇒こちら

 

 

 

SNS&メルマガ

★インスタグラム⇒こちら 

 

公式LINEはこちら

友だち追加

 

★アダルトチルドレン克服メルマガ⇒こちら

★NLPで脳と心のプロになるメルマガ⇒こちら

 

 

 

 

プロフィール


主婦社会人のための心理術:カウンセリング、セラピー、コーチングスキル
歴史19年のNLPスクールの2代目学院長

日本NLP学院 学院長 岩渕洋

 



福祉経験15年
前職は介護施設長7年
精神障碍者施設にてサポート8年

NLPに出会い本格的に学び出してから6か月後からカウンセラーデビュー。
常に新しい知識を入れながら、目の前のお客様の心と脳の改善に取り組む。

特に、自分を責めてしまうやさしい人が
「本当の自己受容体験」を通して自信とパワーを取り戻し
自然と自立し、可能性や幸せ・自由を自分で掴む人に導く。


さらに受講生がプロカウンセラーやコーチ、セラピストとしても、
お客様へ同様に体現でき、誰でも何度でも再現できる仕組みを作る。

お客様からは、「自分で自分を救うことの力強さ」に感嘆の声を多数いただく。

 

これからは、NLPで世界中の人々が、楽しく幸せに生きる世の中にしたい。

 

 

米国QL社NLPトレーナー認定書

米国QL社NLPコーチ認定書

 

こんにちは。

 

歴史19年のNLPスクール:日本NLP学院 学院長の岩渕洋です。

 

今日はACのロストチャイルドタイプの特徴です。

 

 

 


ACロストチャイルド(ロストワン、ロンリー)とは、自分の存在を機能不全家族の大人たちから気づかれないように消し、極力周りの人間関係に関わらないことで存在することを選択した子どものことです。

 

言葉の意味は「いない子」「迷子」という役割の意味です。

 

ロストチャイルドは他のタイプのアダルトチルドレンと違って行動をしません。






【1.特徴】存在感が薄い、目立たない

ロストチャイルドは家族と関わらないことがベターな選択だと判断し、自分の人生を防御し守ってきました。

結果として、存在感を消し、目立たない子になってしまい、いてもいなくてもわからない子になっています。

周りに対しても積極的に関わることをせず、悲しみや不安を押し殺し、意見も主張せず、感情を感じないようにしているため性格までそのようになっていきます。




【2.特徴】他者に対して安定した信頼感がない

家族と関わらないことで、自分を守りだした結果「いない子」という選択になったのです。

ロストワン(ロストチャイルド、ロンリー)も初めは親を信頼しようとしたのですが、何度も裏切りにあっているために、「他者と関わることはつらいこと」と学習してしまったのです。




【3.特徴】わかってもらえないと思っている

ロストチャイルドは自分の意志を尊重される経験を持たないため、心の底で「他人は自分を理解できない」という感覚を持ち続けています。

そのために必然的に他者から距離を置いて関わりをしないようにします。




【4.特徴】一人が落ち着く

ロストチャイルドは一人でいることが、傷つかずに安心だということを、やっとの思いで見つけたのです。

ですから、学校や職場でも極力目立たず一人でいようとするのです。




【5.特徴】人前が苦手

そもそも他者は信頼できず、自分を傷つけてくるものという学習を親から学んでしまったので、人前がとても苦手です。

人は傷つけるものという過度な一般化をしているのです。

人前での発表や話すことも苦手です。

ですから、極力関わらずに、放っておいて欲しいと感じています。




【6.特徴】将来に希望がない

他者に対しても信頼感がありませんが、自分に対しても肯定感が育っていません。

親の情緒が不安定だったおかげで、親が成長のモデルの役割を果たしていないのです。

多くのアダルトチルドレンも同じですが、身近なモデルが良くないと子どもは長く苦しみます。

親のようになってもしょうがないし、どんなに頑張ってもしょうがないという学習の結果で、ロストチャイルドは存在感を消しています。

ですから、将来というものに対して「努力しても無駄」と感じています。




【7.特徴】意見や意思、感情を出してもしょうがない

機能不全家族内では、子供の意見をきちんと取り入れて尊重するということは、ほぼないに等しいことです。

その結果として、子供たちは他人に対して感情表現や意思表現をあきらめるという選択をせざるを得ません

ロストチャイルドは、自分の意見や感情を発するということをあきらめてしまったのです。


 

【8.特徴】消えたいと思う

ロストチャイルドは存在感を消すことで、自分を守ってきました。

ですから、それが行き過ぎて、自分の存在価値すら疑っています。

「自分は存在していない方がいいのではないか?」や「そもそも消えてしまいたい」という思い=自己否定感が心の底にあるのです。

 

 

【8.特徴】見捨てられ感がある

見捨てられ不安の場合は、不安を解消するためになりふり構わず行動するのですが、ロストチャイルドの感じているのは、見捨てられ感です。

何をしても、どうあがいても結局見捨てられるという価値観が身についているので、「見捨てられないようにする」という努力をしないのです。

そのために、人と交わろうとしないのです。

また、人間関係を作っても長く続かなかったり、自分から縁を切るようなことも多いです。

 

 

ロストチャイルドタイプのアダルトチルドレンの特徴を理解し、自分の感情や行動に目を向けることが生きづらさの解消への道筋です。
自分の価値を他人からではなく、自己から見出すことで、心地よい人生を手に入れましょう。


 メルマガもお読みくださいね↓

 

 

 

 

 

 

 

【講座やカウンセリングをご検討の方】

NLP体験講座&個別相談会

 

【アメブロカテゴリー】↓気になるところからどうぞ♪

 

引き寄せ、願望実現、成功法則、幸運体質になる

潜在意識、無意識について知りたい

心理カウンセラー・コーチになりたい

NLPとは?

 

 

【アメブロカテゴリー:お悩み別】↓

 

アダルトチルドレン、毒親育ち、愛着障害

トラウマ、PTSD症状、パニック、イップス

強迫性の症状(確認行為、不潔恐怖等)

恐怖症(対人、異性、閉所等)

うつ、双極性障害Ⅱ型(気分障害圏)の再発予防

親子関係

不登校、ひきこもり

摂食障害など

恋愛、夫婦などパートナーシップ、モラハラ等

職場の人間関係(パワハラ、セクハラ等)

コミュニケーションのすれ違い

ストレスケア、ストレス対処

上記などのストレスによる身体症状

ビジネス、副業の幸せな成功

 

 

NLPのカウンセリング

※10時~20時開始、曜日などご相談(Zoom)

 

NLPのコーチング

※10時~20時開始、曜日などご相談(Zoom)

 

★お客様・受講生様のご感想は⇒こちら

 

 

 

日本NLP学院

福祉15年で生み出した鬱を再発させない、根底からおだやかな優しい人になる歴史19年のNLP🏫

 

ホームページはこちら↓

 

 

もう受け取りましたか?

期間限定プレゼント動画🎁⇒こちら

 

 

【日本NLP学院2代目学院長 岩渕洋】

プロフィール

詳しいマイストーリー

 

 

オンラインZoom💻で世界中🌎でアドバンスドNLP講座を開催中✨

NLPとは?

 

心理カウンセラー・コーチになりたい

※心理療法(セラピー)を学ぶことで、心の変容がしっかり起きます。

※もっと自信をつけてセッションをしたい方にもオススメ✨

 

★NLP講座(全世界でZoomで受講可能)

火曜日昼クラス 10時~17時

火曜日夜クラス 20時~22時

木曜日昼クラス 10時~17時

週末クラス   10時~17時

NLPプラクティショナー(NLPベーシックコース)

NLPマスタープラクティショナー(NLPスタンダードコース)

NLPコーチ・セラピスト(NLPプロフェッショナルコース)

体験講座&個別相談会

講座料金一覧

 

日本NLP学院HPは⇒こちら

※詳細はお尋ねください。

※NLP体験講座&個別相談会でご相談できます⇒こちら

 

 

 

SNS&メルマガ

★インスタグラム⇒こちら 

 

公式LINEはこちら

友だち追加

 

★アダルトチルドレン克服メルマガ⇒こちら

★NLPで脳と心のプロになるメルマガ⇒こちら

 

 

 

 

 

プロフィール


主婦社会人のための心理術:カウンセリング、セラピー、コーチングスキル
歴史19年のNLPスクールの2代目学院長

日本NLP学院 学院長 岩渕洋

 



福祉経験15年
前職は介護施設長7年
精神障碍者施設にてサポート8年

NLPに出会い本格的に学び出してから6か月後からカウンセラーデビュー。
常に新しい知識を入れながら、目の前のお客様の心と脳の改善に取り組む。

特に、自分を責めてしまうやさしい人が
「本当の自己受容体験」を通して自信とパワーを取り戻し
自然と自立し、可能性や幸せ・自由を自分で掴む人に導く。


さらに受講生がプロカウンセラーやコーチ、セラピストとしても、
お客様へ同様に体現でき、誰でも何度でも再現できる仕組みを作る。

お客様からは、「自分で自分を救うことの力強さ」に感嘆の声を多数いただく。

 

これからは、NLPで世界中の人々が、楽しく幸せに生きる世の中にしたい。

 

 

米国QL社NLPトレーナー認定書

米国QL社NLPコーチ認定書

 

こんにちは。

 

歴史19年のNLPスクール:日本NLP学院 学院長の岩渕洋です。

 

今日はACのスケープゴートタイプの特徴です。

 

 

 


ACスケープゴート(贖罪のやぎ、生け贄)タイプの特徴は、両親や家族からいわれのない罪を着せられてきた子どもです。

理不尽なことで、怒鳴られたりいじめられたりして、感情をぶつけるために存在するかのように扱われます。

機能不全家族のメンバーからは「お前さえいなければこの家族は大丈夫なのに」と思われます。

 

ただ真実は、そのように思わせることで、他の機能不全の部分をごまかしているにすぎず、スケープゴートがいなくなったら真の崩壊を招く恐れがあります。





【1.特徴】罪もないのに悪者にされいじめられる

スケープゴートは、機能不全家族メンバーから、正当な理由なく怒りや八つ当たり、否定や批判をされたり、誤解のままに罪を着させられたりします。

そのため、スケープゴートは反射的に嘘をついたり、言い訳をしたり、他責になったりもします。




【2.特徴】問題児やトラブルメーカーになる「非行型」

スケープゴートは否定され続けたことで満たされずに、問題児やトラブルメーカー、いじめっ子のような「非行型」になります。

非行型は犯罪に巻き込まれたりする可能性も高いです。

ただ、非行型の裏のメリットは、大きな問題を起こすことで家族や世間が自分に目を向けます。

その結果として、機能不全家族の親の闇の面を隠す役割をしているのです。




【3.特徴】自分を罰する?「自傷行為」

スケープゴートは自傷行為(リストカット、過食、拒食)があることがあります。

理由として、生きることの確認であったり、耐え忍ぶためであったり、自分を罰する意味であったり、ストレスから逃げるためであったり、意図は様々なので判断には慎重さが必要です。

他にも無意識に髪を抜いていたり、怒られているときに自分をつねったり、叩いたりすることもあります。




【4.特徴】疾病利得を得て治療を拒む「身体的に弱者になる子」

病気になって得をすることを疾病利得と言います。

病気になった時にだけ、家族が優しくしてくれたり、両親の仲が良くなったりすると子どもの無意識がメリットと感じてしまいます。

このような場合、スケープゴートはこの疾病利得を維持しようとする傾向があります。




【5.特徴】他者を信用・信頼できない

一方的にいじめられたり理不尽な扱いを経験しているため、人を心から信じることが出来ません。

本人は本当は信じたくても、家庭内で無意識に人間関係を学習しているので出来ないという方があっています。

心の底に人はどうせ裏切るとか、期待してもしょうがないという信念があるので、他者は傷つけるものという認識があり、警戒心が非常に高いのです。




【6.特徴】存在価値がわからない、自己否定感が強い

スケープゴートは理由なくいじめられたため、自分は「居てはいけない存在」と感じる傾向が強いです。

実際に親から「産むんじゃなかった」と言われたりしているケースも多いです。

自己否定感が強く、自分の存在価値がわからないため非常に生きづらさを感じます。




【7.特徴】自暴自棄になる

スケープゴートは自分自身がアルコール依存症や薬物依存症、犯罪や年少妊娠などに巻き込まれやすいと言われます。

親の責任でこうなっているわけですが、自暴自棄にはなって欲しくないですね。

 

 

 

【8.特徴】見捨てられ不安が強い

スケープゴートは人を信じることが出来ずに、いつか嫌われて捨てられる、見捨てられるという不安に縛られています。

この感覚を見捨てられ不安と言い、見捨てられ不安の度合いが高いと、捨てられないためならなりふり構わず行動します。

無意識的に病気になってしまうこと、言いなりになること、死を引き合いにするようなことがあげられます。

また、見捨てられ不安の恐怖が怒りや執着になり、相手の行動を常に見張ったり、愛情を確認するような行為をします。

 

 

 

【9.特徴】大人になっても試し行動をする

試し行動とは、他者に対して自分をどこまで受け止めてくれるかを探る行為のことです。

子どもが幼少期にすることが多く、わざと大人を困らせるような行動をとり、周囲の反応をうかがう行為のことです。

虐待を受けて傷ついた子どもは、養育者を信用できないため試し行動をすることが多く、自分をどこまで受け入れてくれるかを確認しようとします。

実は大人になってからも、試し行動をパートナーにするようなことが起きます。

 

 

 

【10.特徴】居場所を持たない根無し草

スケープゴートは家庭でも学校でも「いわれのないいじめ」を受け、疎外されてきたために、どこにも所属できていないとう感覚があります。

家庭は安全基地として機能して、初めて子どもの健全な成長を育めます。

人はどこかに所属することを常に求め、安心感にするのですが、スケープゴートはどこにいても疎外されている感覚をもっています。

 

 

 

【11.特徴】被害者意識をずっと引きずる

スケープゴートを含め、アダルトチルドレンは皆被害者なのですが、そのおかげで被害を受けていない場面においてもこの気持ちが起きやすいです。

自分は被害を受けている、これから受けるに違いないと思うことが多くあります。

このまま大人になると毒親として被害者ぶるようになり、世代間連鎖を起こしやすくなります。

 

 

 

【12.特徴】反抗心を持ちやすい

スケープゴートは不信感が強く、反抗心を持ちやすいです。

手を差し伸べてくれた人を信じられずに、嫌悪感を持ってしまったり、いつかどうせ裏切られると感じて、何もないのに怒ることがあります。

権威に対しても一見従っていますが、急に離れていくような癖があります。

 

 

 


ACスケープゴートタイプのアダルトチルドレンの特徴を理解し、自分の感情や行動に目を向けることが生きづらさの解消への道筋です。
自分の価値を他人からではなく、自己から見出すことで、心地よい人生を手に入れましょう。


 メルマガもお読みくださいね↓

 

 

 

 

 

 

 

【講座やカウンセリングをご検討の方】

NLP体験講座&個別相談会

 

【アメブロカテゴリー】↓気になるところからどうぞ♪

 

引き寄せ、願望実現、成功法則、幸運体質になる

潜在意識、無意識について知りたい

心理カウンセラー・コーチになりたい

NLPとは?

 

 

【アメブロカテゴリー:お悩み別】↓

 

アダルトチルドレン、毒親育ち、愛着障害

トラウマ、PTSD症状、パニック、イップス

強迫性の症状(確認行為、不潔恐怖等)

恐怖症(対人、異性、閉所等)

うつ、双極性障害Ⅱ型(気分障害圏)の再発予防

親子関係

不登校、ひきこもり

摂食障害など

恋愛、夫婦などパートナーシップ、モラハラ等

職場の人間関係(パワハラ、セクハラ等)

コミュニケーションのすれ違い

ストレスケア、ストレス対処

上記などのストレスによる身体症状

ビジネス、副業の幸せな成功

 

 

NLPのカウンセリング

※10時~20時開始、曜日などご相談(Zoom)

 

NLPのコーチング

※10時~20時開始、曜日などご相談(Zoom)

 

★お客様・受講生様のご感想は⇒こちら

 

 

 

日本NLP学院

福祉15年で生み出した鬱を再発させない、根底からおだやかな優しい人になる歴史19年のNLP🏫

 

ホームページはこちら↓

 

 

もう受け取りましたか?

期間限定プレゼント動画🎁⇒こちら

 

 

【日本NLP学院2代目学院長 岩渕洋】

プロフィール

詳しいマイストーリー

 

 

オンラインZoom💻で世界中🌎でアドバンスドNLP講座を開催中✨

NLPとは?

 

心理カウンセラー・コーチになりたい

※心理療法(セラピー)を学ぶことで、心の変容がしっかり起きます。

※もっと自信をつけてセッションをしたい方にもオススメ✨

 

★NLP講座(全世界でZoomで受講可能)

火曜日昼クラス 10時~17時

火曜日夜クラス 20時~22時

木曜日昼クラス 10時~17時

週末クラス   10時~17時

NLPプラクティショナー(NLPベーシックコース)

NLPマスタープラクティショナー(NLPスタンダードコース)

NLPコーチ・セラピスト(NLPプロフェッショナルコース)

体験講座&個別相談会

講座料金一覧

 

日本NLP学院HPは⇒こちら

※詳細はお尋ねください。

※NLP体験講座&個別相談会でご相談できます⇒こちら

 

 

 

SNS&メルマガ

★インスタグラム⇒こちら 

 

公式LINEはこちら

友だち追加

 

★アダルトチルドレン克服メルマガ⇒こちら

★NLPで脳と心のプロになるメルマガ⇒こちら

 

 

 

 

 

プロフィール


主婦社会人のための心理術:カウンセリング、セラピー、コーチングスキル
歴史19年のNLPスクールの2代目学院長

日本NLP学院 学院長 岩渕洋

 



福祉経験15年
前職は介護施設長7年
精神障碍者施設にてサポート8年

NLPに出会い本格的に学び出してから6か月後からカウンセラーデビュー。
常に新しい知識を入れながら、目の前のお客様の心と脳の改善に取り組む。

特に、自分を責めてしまうやさしい人が
「本当の自己受容体験」を通して自信とパワーを取り戻し
自然と自立し、可能性や幸せ・自由を自分で掴む人に導く。


さらに受講生がプロカウンセラーやコーチ、セラピストとしても、
お客様へ同様に体現でき、誰でも何度でも再現できる仕組みを作る。

お客様からは、「自分で自分を救うことの力強さ」に感嘆の声を多数いただく。

 

これからは、NLPで世界中の人々が、楽しく幸せに生きる世の中にしたい。

 

 

米国QL社NLPトレーナー認定書

米国QL社NLPコーチ認定書

 

こんにちは。

 

歴史19年のNLPスクール:日本NLP学院 学院長の岩渕洋です。

 

今日はACのプリンス・プリンセスタイプの特徴です。

 

 

 


ACプリンス・プリンセス(王子様・お姫様)タイプの特徴は、機能不全家族の中で親の理想を押し付けられ、言いつけを守り、親の期待通りに生きる「優等生」「人形」の役割の子どもです。





【1.特徴】自分の意志や表現を持たなくなった

親や周囲の期待に応えることや、言われたとおりに生きることに存在価値を見出しています。

そのため自分の本来の姿を否定したり、閉じ込めています。

自分のやりたいことや感じていることが分からなくなる場合があります。




【2.特徴】他者に合わせる

親の顔色をうかがいながら、好みや期待に合わせていたために、相手に合わせることは非常に上手です。

その結果として、大人になっても周囲が正しいと思い込んで、流されやすくなってしまいます。




【3.特徴】親からの溺愛を受ける

プリンスは親からの溺愛を受けて育ちましたが、その溺愛は「言いつけを守る・言いなりになる・理想になる」という条件のもとに叶えられたものです。

その結果として、自分の意志を奪われてしまったのです。




【4.特徴】モラハラやDV被害を受けやすい

親の言いつけを守ることが習慣づいているので、大人になっても自分の意志を出すことが出来ません。

他者の暴力や暴言に対しても、はっきりと断ることが出来ないことがあります。

そのため、配偶者やパートナーのDV、モラハラや暴力を受ける対象になりやすいです。




【5.特徴】人間関係を構築できない

プリンス・プリンセスの意志は親が主導権を握っています。

そのため、誰かと正常な人間関係を構築する経験をもっていません。

結果として、他者と関わりながら人間関係を上手に築くということが出来ません。




【6.特徴】指示通りをこなすことが得意

本人は「親の言いなり」にしている自覚がずっとあります。

言われたことをして、それに対して評価を得ているので、その責任は相手にあると心の中で感じています。

「言われたとおりにしてやったのだから、自分のせいではない」と感じることが普通のため、責任を取るという考え方が難しいのです。

 




プリンス・プリンセスタイプのアダルトチルドレンの特徴を理解し、自分の感情や行動に目を向けることが生きづらさの解消への道筋です。
自分の価値を他人からではなく、自己から見出すことで、心地よい人生を手に入れましょう。


 メルマガもお読みくださいね↓

 

 

 

 

 

 

 

【講座やカウンセリングをご検討の方】

NLP体験講座&個別相談会

 

【アメブロカテゴリー】↓気になるところからどうぞ♪

 

引き寄せ、願望実現、成功法則、幸運体質になる

潜在意識、無意識について知りたい

心理カウンセラー・コーチになりたい

NLPとは?

 

 

【アメブロカテゴリー:お悩み別】↓

 

アダルトチルドレン、毒親育ち、愛着障害

トラウマ、PTSD症状、パニック、イップス

強迫性の症状(確認行為、不潔恐怖等)

恐怖症(対人、異性、閉所等)

うつ、双極性障害Ⅱ型(気分障害圏)の再発予防

親子関係

不登校、ひきこもり

摂食障害など

恋愛、夫婦などパートナーシップ、モラハラ等

職場の人間関係(パワハラ、セクハラ等)

コミュニケーションのすれ違い

ストレスケア、ストレス対処

上記などのストレスによる身体症状

ビジネス、副業の幸せな成功

 

 

NLPのカウンセリング

※10時~20時開始、曜日などご相談(Zoom)

 

NLPのコーチング

※10時~20時開始、曜日などご相談(Zoom)

 

★お客様・受講生様のご感想は⇒こちら

 

 

 

日本NLP学院

福祉15年で生み出した鬱を再発させない、根底からおだやかな優しい人になる歴史19年のNLP🏫

 

ホームページはこちら↓

 

 

もう受け取りましたか?

期間限定プレゼント動画🎁⇒こちら

 

 

【日本NLP学院2代目学院長 岩渕洋】

プロフィール

詳しいマイストーリー

 

 

オンラインZoom💻で世界中🌎でアドバンスドNLP講座を開催中✨

NLPとは?

 

心理カウンセラー・コーチになりたい

※心理療法(セラピー)を学ぶことで、心の変容がしっかり起きます。

※もっと自信をつけてセッションをしたい方にもオススメ✨

 

★NLP講座(全世界でZoomで受講可能)

火曜日昼クラス 10時~17時

火曜日夜クラス 20時~22時

木曜日昼クラス 10時~17時

週末クラス   10時~17時

NLPプラクティショナー(NLPベーシックコース)

NLPマスタープラクティショナー(NLPスタンダードコース)

NLPコーチ・セラピスト(NLPプロフェッショナルコース)

体験講座&個別相談会

講座料金一覧

 

日本NLP学院HPは⇒こちら

※詳細はお尋ねください。

※NLP体験講座&個別相談会でご相談できます⇒こちら

 

 

 

SNS&メルマガ

★インスタグラム⇒こちら 

 

公式LINEはこちら

友だち追加

 

★アダルトチルドレン克服メルマガ⇒こちら

★NLPで脳と心のプロになるメルマガ⇒こちら

 

 

 

 

 

プロフィール


主婦社会人のための心理術:カウンセリング、セラピー、コーチングスキル
歴史19年のNLPスクールの2代目学院長

日本NLP学院 学院長 岩渕洋

 



福祉経験15年
前職は介護施設長7年
精神障碍者施設にてサポート8年

NLPに出会い本格的に学び出してから6か月後からカウンセラーデビュー。
常に新しい知識を入れながら、目の前のお客様の心と脳の改善に取り組む。

特に、自分を責めてしまうやさしい人が
「本当の自己受容体験」を通して自信とパワーを取り戻し
自然と自立し、可能性や幸せ・自由を自分で掴む人に導く。


さらに受講生がプロカウンセラーやコーチ、セラピストとしても、
お客様へ同様に体現でき、誰でも何度でも再現できる仕組みを作る。

お客様からは、「自分で自分を救うことの力強さ」に感嘆の声を多数いただく。

 

これからは、NLPで世界中の人々が、楽しく幸せに生きる世の中にしたい。

 

 

米国QL社NLPトレーナー認定書

米国QL社NLPコーチ認定書

 

こんにちは。

 

歴史19年のNLPスクール:日本NLP学院 学院長の岩渕洋です。

 

今日はACのプラケータータイプの特徴です。

 

 

 


ACプラケーター(なだめ役、慰め役)タイプの特徴は、他人の感じように敏感で慰めを最優先にすることです。

共感能力が高く、両親や家族の感情を読み取り慰めます。

自分はさておき、他人の気持ちの落ち込みや怒りが気になってしょうがありません。





【2.特徴】共感能力が高い
共感能力が非常に高く、他者の感情や評価に非常に敏感です。
マイナス感情(落ち込み・悲しみ・怒り)を感じると寄り添い、相手の心のケアをせずにいられないという性格傾向です。
その家庭内の役割や関係から「小さなカウンセラー」と呼ばれるほどです。
小さな子どもの時から母親を慰める娘が多く、成人してからも続きやすいです。


【3.特徴】喧嘩や不和をおさめる仲裁者
プラケーター自身は問題行動を起こすことはありません。
両親や家族間でもめごとや問題が起きると仲裁者になるタイプです。
プラケーターは、仲裁や気持ちに寄り添うことを一番にしているため、自分の世話が後回しになりがちです。


【4.特徴】問題の解決はしない
プラケーターは家族の不安や恐怖などを解消することや、愚痴を聞き感情を慰めることに責任を感じ習慣としています。
しかし一方で、緊迫した状態を恐れるあまりに、問題に対して根本的に解決するよりも、他者の怒りや恐怖をなだめることを優先してしまう傾向がよくあります。
反射的に行動し、その結果として感謝されるために、慰めることだけが習慣化してしまいます。


【5.特徴】慰めの必要な人は放っておけない
落ち込んだり暗い顔をしている人を放っておくということが出来ません。
そして、結果的に慰める対象に対して、心理的に近い距離になってしまいます。
それは、恋愛関係ではもちろん、親子でも一緒で必要以上に近すぎる関係になることがあります。


【6.特徴】他の自分の人間関係がおろそかになる
プラケーターは、特に一人親の場合、自分がそばにいて親を支えなければという使命感が強くなります。
そうすると、自分自身の時間を親にばかり使い、他の人間関係が疎遠になってしまうのです。
また、娘が支える背景には母親が「よわよわしい」ことや「罪悪感を植え付けている」などの場合があります。
すると、プラケーターの娘は恋愛や友人関係に時間を割くことが出来なくなってしまいます。


【7.特徴】恋愛や婚期に遅れが出る
プラケーターは親に対して悩みや愚痴を聞き、世話をしなければと必死です。
そうすると、自分の恋愛や結婚などを遅らせることが良くあります。
先ほどもお伝えしたように、母親からの関わりでこのようになることもあります。
共依存者の母親は精神的に子どもの自立を怖がるために、何とかして子どもにそばに居させようと試みます。
それは無意識にも起きて、母親が病弱になることもあります。


【8.特徴】ダメな男を引き寄せる
プラケーターはその性質上、いわゆるダメ男(女)を引き寄せてしまいます。
いつもいつも人を慰めるという性質を成人してからも引きずりやすいのです。
また、慰めることが生きがいなので、先ほどもお伝えしましたが、自分自身でダメ男を捕まえます。
プラケーターはどちらかというと、服従するタイプなので、上から支配するダメ男に良いように使われる関係になりやすいです。



プラケータータイプのアダルトチルドレンの特徴を理解し、自分の感情や行動に目を向けることが生きづらさの解消への道筋です。
自分の価値を他人からではなく、自己から見出すことで、心地よい人生を手に入れましょう。


 メルマガもお読みくださいね↓

 

 

 

 

 

 

 

【講座やカウンセリングをご検討の方】

NLP体験講座&個別相談会

 

【アメブロカテゴリー】↓気になるところからどうぞ♪

 

引き寄せ、願望実現、成功法則、幸運体質になる

潜在意識、無意識について知りたい

心理カウンセラー・コーチになりたい

NLPとは?

 

 

【アメブロカテゴリー:お悩み別】↓

 

アダルトチルドレン、毒親育ち、愛着障害

トラウマ、PTSD症状、パニック、イップス

強迫性の症状(確認行為、不潔恐怖等)

恐怖症(対人、異性、閉所等)

うつ、双極性障害Ⅱ型(気分障害圏)の再発予防

親子関係

不登校、ひきこもり

摂食障害など

恋愛、夫婦などパートナーシップ、モラハラ等

職場の人間関係(パワハラ、セクハラ等)

コミュニケーションのすれ違い

ストレスケア、ストレス対処

上記などのストレスによる身体症状

ビジネス、副業の幸せな成功

 

 

NLPのカウンセリング

※10時~20時開始、曜日などご相談(Zoom)

 

NLPのコーチング

※10時~20時開始、曜日などご相談(Zoom)

 

★お客様・受講生様のご感想は⇒こちら

 

 

 

日本NLP学院

福祉15年で生み出した鬱を再発させない、根底からおだやかな優しい人になる歴史19年のNLP🏫

 

ホームページはこちら↓

 

 

もう受け取りましたか?

期間限定プレゼント動画🎁⇒こちら

 

 

【日本NLP学院2代目学院長 岩渕洋】

プロフィール

詳しいマイストーリー

 

 

オンラインZoom💻で世界中🌎でアドバンスドNLP講座を開催中✨

NLPとは?

 

心理カウンセラー・コーチになりたい

※心理療法(セラピー)を学ぶことで、心の変容がしっかり起きます。

※もっと自信をつけてセッションをしたい方にもオススメ✨

 

★NLP講座(全世界でZoomで受講可能)

火曜日昼クラス 10時~17時

火曜日夜クラス 20時~22時

木曜日昼クラス 10時~17時

週末クラス   10時~17時

NLPプラクティショナー(NLPベーシックコース)

NLPマスタープラクティショナー(NLPスタンダードコース)

NLPコーチ・セラピスト(NLPプロフェッショナルコース)

体験講座&個別相談会

講座料金一覧

 

日本NLP学院HPは⇒こちら

※詳細はお尋ねください。

※NLP体験講座&個別相談会でご相談できます⇒こちら

 

 

 

SNS&メルマガ

★インスタグラム⇒こちら 

 

公式LINEはこちら

友だち追加

 

★アダルトチルドレン克服メルマガ⇒こちら

★NLPで脳と心のプロになるメルマガ⇒こちら

 

 

 

 

 

プロフィール


主婦社会人のための心理術:カウンセリング、セラピー、コーチングスキル
歴史19年のNLPスクールの2代目学院長

日本NLP学院 学院長 岩渕洋

 



福祉経験15年
前職は介護施設長7年
精神障碍者施設にてサポート8年

NLPに出会い本格的に学び出してから6か月後からカウンセラーデビュー。
常に新しい知識を入れながら、目の前のお客様の心と脳の改善に取り組む。

特に、自分を責めてしまうやさしい人が
「本当の自己受容体験」を通して自信とパワーを取り戻し
自然と自立し、可能性や幸せ・自由を自分で掴む人に導く。


さらに受講生がプロカウンセラーやコーチ、セラピストとしても、
お客様へ同様に体現でき、誰でも何度でも再現できる仕組みを作る。

お客様からは、「自分で自分を救うことの力強さ」に感嘆の声を多数いただく。

 

これからは、NLPで世界中の人々が、楽しく幸せに生きる世の中にしたい。

 

 

米国QL社NLPトレーナー認定書

米国QL社NLPコーチ認定書