こんにちは。

 

歴史19年のNLPスクール:日本NLP学院 学院長の岩渕洋です。

 

今日は、強迫性の症状のお話です^^

 

 

 

 

今日の記事は次のような方向けです
・神経質をなんとかしたい
・強迫性の症状をなんとかしたい
・恐怖症やパニック症状をなんとかしたい
このような方は是非参考にしてください^^


アダルトチルドレンの
カウンセリングをしていると
強迫性の症状でお困りの方も多いです



強迫性の症状は
様々あります



例えば
・火元の確認をずっとしてしまう
・戸締りをずっと確認してしまう
・鍵をかけたか心配で玄関から離れられない
のようなことです


他にも、
・ずっと部屋のコロコロをかけてしまう
・外は汚いので、家に帰ると絶対シャワー
というものや
・テーブルの上は必ず定位置に物がないとダメ
というものもります


いわゆる
神経質というような
ものとも言えます


その強迫性の症状に
NLPは効くのかというお話です


つい昨日、
受講生さんから
先週の講座後のご報告をいただいたので
ご紹介しますね


・・・・・・・・・・・・・・・・・

受講生さんの女性Aさんは
冒頭での
・火元の確認をずっとしてしまう
・戸締りをずっと確認してしまう
・鍵をかけたか心配で玄関から離れられない
というのがありました


そのため、
・家から一人の時に出るのが大変…
ということでした


自分では
制御できない感覚なので、
なかなか一人の時に
家から離れられないのです


キッチンの元栓の前で
一時間いる時も…


ただ、
お子さんやご家族と一緒に外に出る時は、
自分だけではないので安心できたそうです


それでも
なんとかしたくて
以前、催眠療法に3回
通ったそうです


でも、
効果がなく…
他にも色々試しても
何年も変わらなかったのです


実はAさんも
毒親育ちでした


毒親育ちの方は、
日常的な不安や緊張が高く、
強迫性の症状などの
二次的な症状が出やすいです


それで、
Aさんにもしも
「きっかけ」とかあるのなら
なんでしょうね?と尋ねました


そうすると、
結婚後に「火事」を近所で経験したり、
高校の時、友達の家が燃えてしまったりしていたんです



じゃあ、
火事が怖いのでは?
ということでトラウマ解消ワークを
したのです


それが先週、
そして昨日のご報告


Aさんから
「先生…それがですね…」
「怖くないというか…不思議と簡単に
離れられちゃうので…え?これでいいの?と
逆に…確かめてます(笑)」


「長年の嫌な感覚がなくて…(笑)」


要は、平気になったのです(笑)
長年困っていたものが



NLPでは、経験を癒すことで変化が起きますとお話しています。


それがこういうことなんです


お医者さまでは
起きた症状に対して
対処療法をします


でも、
悩みや症状が起きてる
仕組みがわかれば、
謎解きをするように解けるんですね


それも、
無意識(潜在意識)の意図を理解すると
比較的に簡単に様々な症状を
解消することが出来ますよ


あなたも
こんなことが自分で出来るし、
心理カウンセラーやコーチにもなれますよ^^

 

よろしければメルマガをお読みくださいね↓

 

 

 

 

 

 

 

SNS&メルマガ

公式LINEはこちら

友だち追加

 

★アダルトチルドレン克服メルマガ⇒こちら

★NLPで脳と心のプロになるメルマガ⇒こちら

 

 

 

 

 

 

こんにちは。

 

歴史19年のNLPスクール:日本NLP学院 学院長の岩渕洋です。

 

今日は視線恐怖症のお客様のお話です^^

 

 

 

 

恐怖症の中に視線恐怖症という方がいます。

 

人の視線にさらされると、こわくなってしまうんですね。

 

 

まず、視線というのは威力があることは確かです。

 

なぜなら、私たちはもともと動物の本能を持っています。

 

ですから、見るとか、見られるには意味があって、「捕食」とか「戦う」とかのサインになるんですね。

 

 

そして、多くの人がソフトアイを習わないため、威力を込めて見てしまいがちです。

 

すると、視線恐怖の人は耐えられないんですよね。

 

 

 

だいたい、このような症状の方は、

・何か自分の中で大きな失敗をしてしまった

という経験があったりします。

 

 

例えば、

・小学5年生の時にピアノの発表会で演奏を間違えた

・子どもの時に、学芸会で友達にひどくからかわれた

・いじめを受けて、みんなの前で意地悪された

などなどです。

 

 

そして、他にも

・幼少期の両親の関わり方

も問題になります。

 

 

要は両親が虐待をしたり、子どもの自信を奪うような関りをしてしまうことで、子どもが人前が怖くなっちゃうんですね。

 

私のカウンセリングでは、このようなお客様は非常に多いです。

 

 

単純な失敗の場合なら、そのトラウマを解消することですぐに元気になれます。

 

でも、両親の関わりになると、結構しつこいこびりつきがあるので、ちょっと時間がかかります。

 

 

 

でも、その両親のかかわりから自分を救い出し、統合していくことで、どんどん元気になっていけます。

 

いずれにしても、自分を救うぞ!って覚悟したら、癒しは加速して進みますよ^^

 

カウンセリングはこちら⇒こちら

 

 

 

 

 

 

 

 

SNS&メルマガ

公式LINEはこちら

友だち追加

 

★アダルトチルドレン克服メルマガ⇒こちら

★NLPで脳と心のプロになるメルマガ⇒こちら

 

 

 

 

 

 

こんにちは。

 

歴史19年のNLPスクール:日本NLP学院 学院長の岩渕洋です。

 

今日は、囚われを手放すという本質についてです^^

 

 

 

 

囚われを手放したいなぁって思っていても難しい…。

 

そう思っていませんか?

 

・いい加減、親のことを許したい

・いい加減、トラウマを忘れたい

・いい加減、いじめられた人を思い出したくない

 

そんな風に思いつつも、

どうしてか離れないよーっておもいません?

 

 

わかりますー^^

 

私がそうでしたー。

 

っていうか、みんなそう。

 

 

 

ほとんどの人がそうですよ。

 

そして、許しなさい…とか言ったりしますね。

 

これが曲者。

 

 

どうやって?ってなりますよね。

 

 

 

ちなみに、最初の疑問の

「囚われを手放す本質」の答えは、感情レベルを下げるということです♪

 

感情のうすーい記憶は、私たちはとって置きません。

 

たとえ、左脳で覚えていたとしても、感情が動かないものはスルーします。

 

 

 

朝ごはんなんて3日も経てば忘れますよね?

 

なんでか?覚えておく意味が、脳や心の仕組み的にないためです。

 

でも、小学校の時にお母さんが作ってくれたお弁当とか覚えてますよね?

 

それは、特別だから。

 

もしくは感情が動いているから。

 

 

 

そうなんです。

 

手放したり、許したりするのは、感情レベルを下げるのが早いんです。

 

逆に、感情レベルが高いものを、意識で納得しようとすると歪んだり抑圧されます。

 

頭で納得できても、心が納得できない状態ですね。

 

 

 

そうするとね。

 

現実世界はあんまり変わらないです。

 

波動が変わってないんだもの。

 

 

 

見えにくいだけで「許せん…」みたいな波がチラチラでるわけです。

 

根本的にお掃除した方が、人生豊かに幸せになるんですよー。^^

 

 

 

 

 

 

 

 

SNS&メルマガ

公式LINEはこちら

友だち追加

 

★アダルトチルドレン克服メルマガ⇒こちら

★NLPで脳と心のプロになるメルマガ⇒こちら

 

 

 

 

 

 

こんにちは。

 

歴史19年のNLPスクール:日本NLP学院 学院長の岩渕洋です。

 

今日は、なりたいものに「なりたいなぁ…で終わらない」秘訣のお話です^^

 

 

 



私は仕事柄、講座やカウンセリングで「自分に必要なもの」という話を聞きます。

例えば「自信」

「私は自信がないんです。」
「もっと自信があれば…。」

そういう人の声をよく聞くんです。


私は「ないから憧れる」っていう声をよく聞きます。

 

でも、ほんとにそうでしょうか?




これから言うことを良く聞いて欲しいんです。

 

これを知っているか知らないかが、とても大切。

 



実は…、

「ないものは気づかない」と言うことです。

 

 

 

私…芸術の絵とか、ちょっとわからない所があります。

 

その芸術的な価値?っていうのでしょうか。

でも、芸術的な価値はわからなくても、絵画展とかに行って「近くで見て感じる」ことがあります。

 

私の場合は、その人の「熱意」とか「想い」のようなもの。



たぶんまったく別の視点で感動しているんです。

 

おそらく、私の中に「絵画の見た目の綺麗さ」とかはわからんですが、「熱意」や「想い」に惹かれる部分があるんでしょうね。

 

つまり、感じることは感じる、感じないことは感じない…意味わかります?

 

知らないうちに、私たちは取捨選択しているんです。



もしも、あなたが「ないなぁ」って思っているものは、本当は知ってるのかもしれません。

 

知らないものに人は気が付けないんです。

 

 

 

NLPなんかも残念ですが、そういう感じがあります。

 

どんなに説明しても見えない人には見えませんし、聞こえないし、感じない。

 

よく先代と話してました。

 

 

 

テーブルの上にコップがありますね。って説明しても、

「え?どこにあるんですか?」ってなるよねって(笑)

 

笑い事ではないんですけどね。

 



自分にないものを感じて落ち込むことは良くあること。

でも、「ない」と感じるのは、逆にあなたの心はそれを知っているということです。

知っているということは、

1)あなたは自分に取り入れることが出来るのです。

2)もしくは、再発見できるんです。

あきらめる必要はないんです。



人と比較したり、羨んだりする必要もないんです。

「こうなりたいなぁ…。」と漠然と思い続ける人生ではなく、
「私はこうなっている、こうある」という人生に切り替わる方法があるのです。


NLPでは
・あなたをネガティブにしている過去の経験を変化させる
・そもそもないと思っているものを取り戻す

・自分にないと思っているものを身に付けなおす
そんな実体験の学びが出来ます。


そうすると、あなたの欲しい状態が手に入ります。

・落ち着き
・穏やかさ
・勇気
・自信
・元気
・安心感
・充実感
・好奇心などなど


自分の変化を実感できれば、人の支援をすることが出来るようになります。

 

NLPは自分の無意識というかけがえのないパートナーを味方につけるスキル。

あなたというOSのバージョンアップができますよ。

 




決して誰かの夢物語ではなく、あなたが手に入れることが出来ます。

あなたは、かけがえのないあなたの人生の主人公です。

私はあなたの人生をあなたらしく生きるためのお手伝いをしています^^

 

 

 

 

 

 

 

SNS&メルマガ

公式LINEはこちら

友だち追加

 

★アダルトチルドレン克服メルマガ⇒こちら

★NLPで脳と心のプロになるメルマガ⇒こちら

 

 

 

 

 

 

こんにちは。

 

歴史19年のNLPスクール:日本NLP学院 学院長の岩渕洋です。

 

今日は、カウンセラー・コーチ起業のメリットについて^^

 

 

 



起業について考えた時に
起業しやすさ」のポイントが
見えてきました✨


このメルマガを読んでいるあなたは
本業があったり、
主婦だったりしませんか?


そうすると、
あまりに時間がかかったり
お金がかかったり


いざという時の「損」が大きいと
起業って難しい
と思いますよね。。。



そこで、
カウンセラーやコーチの最大の
メリット5選!




まずメリット1つ目は
在庫を持たない!
ということです。


商品や食品を扱うことの
大変さは
「在庫管理」


期限が過ぎれば廃棄だし、
売れなかったら
不良在庫です。。。


抱えたものが
大きな損になる可能性が
あるのですよ。;;



そしてメリット2つ目は
自分だけが商品!
ということ。


カウンセラーは
身一つで起業できるし、
世の中はどんどんオンライン化しています。


環境さえあれば、
在宅で出来るんですよ。


子どもが小さくても
在宅なら安心。


家族を大切にしながら
起業が出来るのです。


そして小さく無理なく
始められるのも
副業・起業向きです。


週末カウンセラーや
平日夜だけのコーチなど
これからも「あり」な世の中に進みます。



そして、需要があって
カウンセラーが成り立つのも
政府がメンタルヘルスを
推奨しているからです。


だからメリット3つ目は
政府が後押ししている
職業の分類だからです。


また、カウンセラーは
育つのに「時間がかかる」と
思われていて


大手の企業が
参入できません。



例えば、
ネイルやもみほぐしなども
一時は個人事業がぐんと伸びました。


ですが、
時間が経つと
大手が参入して価格競争が
始まってしまいます。


結果として
リーズナブルになり、
個人で戦うのは難しくなります。


このようにメリット4つ目は
大手に浸食されず
個人事業が成り立つということです。


そして、
メリット5つ目は
感情や心を扱うため
AI化しにくい点です。


AIで様々な
仕事がなくなる中でも
カウンセラーやコーチは
まだまだ生き続けるのです。



いかがでしょうか?

カウンセラー・コーチの起業
メリット5選をまとめると…


1,在庫を持たない、損しにくい!
2,自分が商品、身軽!
3,政府がメンタルヘルスを推奨!
4,大手が参入しにくい!
5、AI化できず、個人が強い!


というわけで、
カウンセラーやコーチは
まだ、何十年かは需要が余裕で
あるわけですね。


時代が変化して、
10年経つと色々変わります。


でも、身につけたカウンセラースキルは
自分にも周りにも
長年役立つようですね!!

 

よろしければメルマガをお読みくださいね↓

 

 

 

 

 

 

 

SNS&メルマガ

公式LINEはこちら

友だち追加

 

★アダルトチルドレン克服メルマガ⇒こちら

★NLPで脳と心のプロになるメルマガ⇒こちら