日曜の塩抜きダイエットクラス、キャンセル出ました! | vege dining 野菜のごはんPowered by Ameba

日曜の塩抜きダイエットクラス、キャンセル出ました!


 数ヶ月先まで満席が続いている塩抜きダイエットクラス。
 ランチは実習したメニューをみんなで食べ、その日の夜分お持ち帰りつき。その日一日はとりあえず塩抜きが実践でき、翌日のおすすめレシピもお渡しするので2日の塩抜きダイエットもラクラクです!
 大人気のクラスですが、キャンセルがあり、一名さまご参加いただけます。夏直前、梅雨時で体がむくんでだるいという方もぜひどうぞ。
 写真はお持ち帰りメニューの焼きビーフン。塩もしょうゆも使いませんがとってもおいしく仕上がりました。

台湾ラーメンクラスほか、新規クラスをいくつか掲載スタートしました。
せん りしんさんの台湾麺クラス、次回は汁なし麻辣めんほか、台湾素食のおかずいろいろ。ポリパンクラスなど、人気クラスの掲載スタートしています。ぜひチェックなさってくださいね。



 スタジオでのレッスン情報やメディアでの掲載、出演情報、プロデュース商品のお知らせなどは随時こちらでご紹介しています。

最新刊は体と美にきくスムージーです!

 最新刊が発売になりました。
 タイトルは、『体においしい Superスムージー』。
 わが家の朝の定番はスムージー。朝一番にフレッシュな野菜やフルーツの栄養をしっかりとると、体の中からデトックスできたり、代謝があがったり、また不足しがちなビタミンやミネラルが一杯でたっぷり補充できるから、美容のためにも欠かせません。
 それに何よりカンタン!
 朝どんなに忙しくても、材料を切ってミキサーにかけるだけだから大助かりだし、胃腸に負担をかけずに素早く栄養を吸収できるのも素晴らしい。
 今度の本では、ダイエットしたいときやむくみをとりたいとき、便秘のとき、貧血のとき、冷えているときなど、困った症状にすぐに効く120のスムージーを紹介しました。
『体においしいSuperスムージー』、ぜひチェックなさってくださいね。

やせぐせがつく常備菜、発売後即増刷となりました。

 大人気でロングセラーとなっているやさいの常備菜やさいのマリネとおかずサラダに続く第三弾!
 こんどは『やせぐせがつく野菜の常備菜』をご紹介します!
 私の提案する常備菜は、植物性100%、野菜や豆腐などで作るものだから、そもそもが低カロリー、ダイエットにも効果的なものばかりなのですが……。
 今度の本では、超低カロリーな海藻類やきのこ類、こんにゃくなどを積極的に取り入れたり、食物繊維が多い乾物類もしっかり使い、野菜と組み合わせた常備菜を紹介しています。
 カロリーが低い上、繊維がたっぷりだからお腹はいつもすっきり。さらに野菜や乾物のカリウムでむくみともサヨナラ。こんなおかずを常備して日々の食事に取り入れれば、やせぐせがついて太りにくくなるのは当然です。
 日持ちはいずれも5日程度から、ものによってはもっと長くもつものも。
 そのまま副菜として食べてももちろんいいのですが、主菜や主食メニューに変身させたり、味つけをアレンジして副菜にするなど、使い回せるシンプルレシピにこだわりました。
 ダイエットしたいと思っていても、忙しいと外食が続いたり、お総菜を買ってきたりでいつも続かない。そんな方にこそ、"やせ素材”と野菜を組み合わせたヘルシーな常備菜を仕込むことをおすすめします。
 ちょっと手をかけて仕込んでおいて、食べるときはもうひと手間で献立が完成。
 大助かりのやせる常備菜、ぜひ書店でチェックなさってくださいね。
 アマゾンではこちらです。
新刊酢しょうが、なんと瞬く間に6刷りとなりました!

 酢しょうが本、おかげさまで絶好調。発売からまだ間もないのに、なんと6刷り! メディアでも多数お取り上げいただき、本当にありがとうございます! 

 うちでは玉ねぎにしょうゆを回しかけただけの”しょうゆ玉ねぎ”とか、塩をふっただけの”塩にんじん”、”塩キャベツ”など、調味料と切った野菜を合わせただけで冷蔵庫に常備をしているのですが、“酢しょうが”もそのひとつ。
 薄切りや細切りにしたしょうがに、たっぷりと酢をかけて保存しておき、しょうがはしょうがで薬味として使い、しょうがの風味がうつったお酢は、調味料として使うのです。
 保存もきくし、使い勝手がとてもよい。さらに体がぽかぽか温まるので気に入っていたのですが、調べてみたらほかにもいいこといっぱい。ダイエットや美肌にいいほか、ホルモンバランスを整えたり、高血圧や糖尿病、動脈硬化など、生活習慣病にもとてもよいようなのです。
 そこで出来たのがこの一冊。
 本の中では基本の酢しょうがの作りかたから、酢しょうがを使ったカンタンレシピやアレンジレシピをたくさん紹介しました。編集部おすすめレシピとして、ベジタリアン以外の方でも、毎日取り入れられるアイディアもたくさん載ってます!
 アマゾンではこちら
 テレビ番組でも多数お取り上げいただき、痩せたという実験結果も放送されたとか。今年話題の一冊です。ぜひご覧になってくださいね。

プレミアム豆乳の本、おかげさまで好調です。

 濃厚な生クリームのような豆乳と、うまみたっぷりのサラサラの豆乳と。
 2種類あるのですが、うまく使い分けると野菜料理が驚きのおいしさに変わるのです。まさに豆乳マジック!
 そのプレミアム豆乳を使ったレシピ集、豆乳とお豆腐だけで作る乳製品なしのティラミスや、チーズも使わないクリームパスタなど、自信作が盛りだくさん! 書店でぜひぜひお手にとってご覧ください。アマゾンはこちらです。

 注目のスーパーフード、チアシードのレシピ集。
 私自身、数ヶ月前からチアシードを食事に取り入れていますが、食物繊維の量がとにかくすごいから、少量でも満腹になってダイエットにぴったり。お腹の中からのデトックスにも最高です。
 そのほか、美肌やアンチエイジングや健康への効果もすばらしい。
 ドリンクやヨーグルトなどに混ぜるのが一般的ですが、体にいいならもっと日常的に使いたい。
 だから、スープやサラダ、メインディッシュやパスタ料理、もちろんスィーツやドリンク類にも使えるレシピをたくさん紹介しました。
 もちろんすべて植物性100%のベジレシピです。
 アマゾンはこちら、ぜひチェックなさってくださいね。


 今日の渋谷は晴れていました。明日もいい日になりますように。




これまでの出版物はこちらからごらんください

一覧はこちら

*各書籍の詳細なご紹介は以下からどうぞ。

2008年3月~2009年10月

2009年10月~2012年1月

2012年2月~