戻さないからコリコリおいしい かんぴょうとしいたけの酢醤油炒め | vege dining 野菜のごはんPowered by Ameba

戻さないからコリコリおいしい かんぴょうとしいたけの酢醤油炒め


 日常的に使う方はもしかして少ないのかもしれませんが、かんぴょう大好き! 甘じょっぱく煮てかんぴょう巻きもおいしいですが、クセがないから煮もの、炒めもの、かき揚げなんかもおいしくて便利な素材のひとつです。
 この本で紹介したように、乾物はもどさず使うと手軽に取り入れられますが、かんぴょうの場合は、もどさず使うときは必ず無漂白と書いてあるものを選びます。
 白く仕上げるほか、防かび、防虫効果もあるので、二酸化硫黄でくん蒸したかんぴょうも出回っていますが、こちらはしっかり塩で揉んで、長めに茹でて戻さないと使えません。
 一方、無漂白のほうはサッと洗えば、そのまま煮たり炒めたり、戻さず使えて重宝です。
 戻さないほうがコリコリ歯ごたえがある上、うまみも逃げず、味もよし。
 今日のレシピはもどさずざく切りにしたかんぴょうとしいたけを炒め合わせ、酢、酒、しょうゆで味をつけただけの簡単料理です。
 簡単ですが、うまみのある素材同士なのでごはんによく合う幸せな味ですよ。
 作り方はいつでも簡単、かんぴょう炒めのレシピをどうぞ。

☆材料:1人分☆
無漂白かんぴょう 10g(洗ってざく切り)
しいたけ 大2枚(薄切り)
ごま油 適量
a 酒、酢、水 各大さじ1
しょうゆ 小さじ1/3
万能ねぎ 1本(小口切り)


ごま油を熱してかんぴょうと椎茸を炒めます。


aを入れてさらに炒め、水分でかんぴょうがふっくら戻ったらしょうゆで味をつけます(固そうなら好みの柔らかさになるまで、水少々を加えて調節を)。


万能ねぎを混ぜ込んで火を止め、皿に盛ります。


 出来ました。
 お好みで七味を振ってもいいですね。
 もどさず炒めたかんぴょうはコリッコリの歯ごたえ。うまみもあっておいしいのです。
 うまみのある素材同士なので、酒と酢で味をつければ、醤油は少々で十分なおいしさ。減塩にもつながります。
 今回組み合わせや味つけもシンプルに仕上げましたが、肉がわりに使ってチンジャオ風もおいしい。先日まで伊藤忠商事さま社食で小鉢メニューを監修させていただいていたのですが、こちらでもかんぴょうのチンジャオ、好評でした。
 地味な存在ではありますが、便利素材のかんぴょう、ぜひ使ってみてくださいね。



 スタジオでのレッスン情報やメディアでの掲載、出演情報、プロデュース商品のお知らせなどは随時こちらでご紹介しています。

デトックスベジシリーズが一冊の本になりました。

 累計21万部突破の大人気シリーズ、デトックス・ベジシリーズのベスト版発売です!
 この本の特徴は、悩み別にレシピを探せること。肌あれ、しわ、にきびなどの美容の悩みや、便秘、疲労、ストレスなど心身の悩みに応える簡単ベジレシピがたくさん紹介しています。
 おいしく楽しく野菜を食べて、きれいに元気になりましょう!こちらでチェックなさってくださいね。

塩抜きダイエットが話題です!

 話題集中の塩抜きダイエットが本になりました。
 ドクターにも話を伺い、塩抜きの良さと週末二日だけで痩せられるメソッドを紹介。いくら体によくてもおいしくないと続かないから、塩抜きでもしっかりおいしく、しかも簡単に作ることのできるレシピもたくさん紹介しました。
 週末だけ塩抜きダイエット、ぜひチェックなさってくださいね。

デトックスウォーターの本、ただいま三刷りです!

 なんとなんと、こちらの本、発売間もないのにしでに三刷り。たくさんの方にご覧になっていただいているようで感激です。
 今話題のデトックスウォーター、デトックスによかったり、キレイになれる組み合わせをたくさん紹介しています。
 使ったあとのフルーツや野菜を使ったアレンジレシピも。ぜひこちらでチェックなさってくださいね。

ジャーサラダ弁当、好評発売中です。

 今話題のジャーサラダをお弁当にしてしまおうというご提案です! 玄米や雑穀ごはん、麵なども瓶の入れ方や味つけなどに工夫すれば、作り置きも可能。しかもひと瓶500kcal以内でお腹いっぱい、野菜もたくさん食べられるのだから最高です。
 アマゾンでも好評発売中です。

マリネ本、ただいま三刷りです!

 野菜のマリネとおかずサラダおかげさまで大好評です。
 マリネやピクルス、数日たって味が馴染んだほうがおいしいおかずサラダ、なます、サラダ感覚のあっさり浅漬けなど。たっぷり作って数日間、ものによっては1、2週間くらいも楽しめるレシピばかりを集めました。
 毎日食べても飽きが来ず、おかずによし、お弁当によし、お酒のつまみにももちろんよし。さらにちょっとアレンジするだけで主菜や主食、スープなどがパッと整う魔法のアレンジ術も紹介しています。
 時間のあるとき、この本のレシピで仕込んでおけば、ラクしておいしく、毎日楽しく、野菜をたくさんとることができますよ。


 渋谷は今日も雨模様。みなさんのところは大丈夫でしょうか。お気をつけてお過ごしくださいね。




これまでの出版物はこちらからごらんください

一覧はこちら

*各書籍の詳細なご紹介は以下からどうぞ。

2008年3月~2009年10月

2009年10月~2012年1月

2012年2月~