にんじんぬか漬けのナムル風 | vege dining 野菜のごはんPowered by Ameba

にんじんぬか漬けのナムル風

vege dining 野菜のごはんPowered by Ameba

 ぬか漬けをやっていることは前にも書いたことありますが、うちのぬか床はよくよく考えてみればもう20年以上たつ年代物です。って、代々受け継いで、なんて話もよく聞くから20年くらいじゃまだまだひよっこではありますが……。
 娘が産まれる前から始め、時々旅行や出張で手入れを怠り、ピンチ! という場面もありましたがなんとかだましだまし続いています。
 ほぼ毎日なにかしらの野菜をつけていますが、いつもそのままいただくだけではなく、お料理にも使います。
 今日は軽くつけたにんじんのぬか漬けをつかって、ナムル風の一品です。
 ごまや万能ねぎと和えるだけの簡単レシピですが、ちょっと手をかければおかずが一品できあがり。ぬか漬けがあってよかった~と思う瞬間です。
 ぬか漬けないとだめなのですが、あれば簡単、すぐできます。作り方はホントに簡単、ぬか漬けナムルのレシピをどうぞ。

☆材料:1人分☆
にんじんのぬか漬け 1/3本分(細切り)
白すりごま 小さじ2
おろしにんにく 少々
ごま油 少々
万能ねぎ 1本(小口切り)


材料全部を混ぜ合わせて盛りつけます。

vege dining 野菜のごはんPowered by Ameba

 出来ました。切って和えれば完成の超簡単なナムル風。
 漬け具合はお好みですが、こんな風にお料理に展開するときは夜漬けて朝使う、朝つけて夕方使う、くらいの短時間の浅漬けが私は好みです。
 丸一日や2日たってしっかり発酵したのもそれはそれでおいしい。しょっぱすぎたな~と思うときは、ほかの生野菜と合わせたナムル風もいいですよ。お好みでどうぞ。

デトックスフルーツ事典が発売になりました!
vege dining 野菜のごはんPowered by Ameba

 デトックス・フルーツ事典が発売になりました。大好評でなんと! 累計18万部に迫る勢いのデトックスシリーズの最新刊です!
 フルーツというとビタミン、ミネラルたっぷりで肌には良さそうだけど、甘みたっぷりだから太りそう……。
 いやいや、フルーツにはお腹の中をキレイにしてくれる食物繊維やよぶんな水分を追い出すカリウム、腸内の善玉菌の餌になるオリゴ糖など、デトックスにいい栄養がたっぷり含まれています。
 さらに代謝を高めるビタミンB群がヤセ体質を作ったり、カロテンやビタミンC、ビタミンEなどの力でアンチエイジングにもいいと、女性にとってはいいことづくめ。
 今回の本では、それぞれのフルーツの栄養や効能などの知っておきたい知識から、シミ、シワ、たるみ、クマ、くすみなどの肌悩み、便秘やむくみなどの体の悩みなどに応えるフルーツのレシピをたっぷり紹介しています。
 さらに! フルーツでスリムな体を作るための、フルーツダイエットの章も!
 フルーツの料理というとジャムやスィーツなど砂糖をたっぷり使ったレシピを思い浮かべるかもしれませんが、今回はフルーツソースのパスタやカレー、和えものなど、お料理に使うレシピもたくさん紹介しました(もちろん甘さ控えめ、カロリー控えめのスィーツレシピも盛りだくさんです^^)。ぜひお手にとってご覧くださいね。

豆料理の本、好評発売中です。
vege dining 野菜のごはんPowered by Ameba

『体の中からきれいになる豆料理』、発売になりました。
 豆料理って大好きなんです。ほくほく甘くておいしくて、栄養的にもタンパク質やビタミン、ミネラルをバランスよく含み、お肌にもいい、体にもいい、お腹の調子も整います。
 ベジタリアンの私にとっては大切なタンパク源でもあります。タンパク質は肌を作る材料になるから美を作るにはマストの栄養素ですが、野菜中心の食事だと不足が心配。でも豆をしっかり食べていれば安心です。
 高タンパクですが低脂肪だから、ダイエットにも◎。肉や魚が好きな方にとっても、豆を食生活に取り入れるのは絶対にいいことと思うのです。
 ただ、コトコト煮るのがたいへん……。だからといって豆料理が敬遠されてしまうのは残念です。

 だからこの本では、ドライパックや水煮豆の良さを生かし、簡単に作れるレシピばかりを紹介しました。豆ごはんやビーンズサラダなどのおなじみの豆料理だけでなく、刻んでひき肉がわりにつかった餃子やドライカレー、ミートソースなどのレシピも。つぶしてポタージュやソースなどにできるのも柔らかな水煮だからこそ。
 また、豆は世界中で愛されているから、ファラフェルやフムス、チリコンカン、インド風のダルスープ、スペイン風の煮込み料理など、いろんなレシピがありますが、この本では私流にどれも簡単に! 3ステップで作れるよう工夫して紹介しました。お手にとって見ていただけると嬉しいです。

大人気のデトックス・ベジシリーズのアプリ、なんとカテゴリ別の1位達成です!
vege dining 野菜のごはんPowered by Ameba大人気のデトックス・ベジシリーズが、iphon、ipad向けのアプリになりました。Appstoreで無料でダウンロードできます。デトックス・ベジスープやデトックス・ベジ定食、デトックス・ベジヌードルのレシピやデトックス・ベジ事典の野菜の栄養などの事典部分など、盛りだくさんの内容です。ぜひぜひダウンロードして活用なさってくださいね。

vege dining 野菜のごはんPowered by Ameba大好評のデトックスシリーズ第五弾、デトックス・ベジヌードル、発売中です。
 0~99kcal、100~199kcal、200~299kcal、300~399kcal、400~499kcalとカロリーゾーンにわけ、"急いで痩せたい人向きのヌードル”、"じっくり絞りたい人向きのヌードル”、” きれいをキープするヌードル”など、目的別でレシピを選んでいただけるよう工夫しました。野菜をたっぷり使っているから、低カロヌードルでもお腹はしっかり満足できます。
 書店でみかけたらぜひお手にとってご覧くださいね。

スマートベジに新商品が加わりました!
vege dining 野菜のごはんPowered by Ameba私が監修した野菜のソースがニチレイさまより発売中です。名づけてスマートベジ。パスタにあえたり、野菜や豆腐、魚のソテーにかけるなど、これさえあれば野菜がたっぷりとれて味も決まり、さらに見栄えもよくなると、いいこと尽くめの魔法のソースです。ぜひチェックなさってくださいね。
 この秋からバルサミコの風味がなんともよいきのこのソース、そして甘じょっぱくてピリ辛刺激的なしょうがのソースが加わりました。どちらもビックリするほどおいしいからぜひお試しくださいね。

うちのあさごはん。
vege dining 野菜のごはんPowered by Amebaれんこんきんぴら、茹でかぼちゃ、さつま揚げの焼いたの、だいこんと豆腐のお味噌汁。

 今日は撮影中日。午後から別件の撮影はあるのですが、このすきに! とジムに行ってきました。
 ジムではいつもトレーニングウエアは足を出さない、決して出さないものしか着用しません。っていうか、私がひざ下を出すのは誰かの結婚式などでワンピを着るときだけ。年に数回あるかないかの出来事です。
 というわけで、ジムでも決してひざ下はさらさないのですが……。
 加圧ウエアがほしくてトレーナーの方に相談したら、なんと! 半ズボンタイプの専用ウエアをはいて、その上からベルトをしめなくてはならないとのこと。
「試着しないと買えないんですか」(私)、「はい、お売りできないんですよ~^^」(ト)、「そうですか……。その上、試着した上にここ(みなさんがトレーニングしてるスペースです)まで戻ってきて、サイズを測ってもらわなくてはならないんですね……?」(私)、「い、いやですか?」(ト)、「足を出すのはちょっと……。とてもとてもいやなのですが……。そういってると一一生買えないわけですね!?」(私)、「まあそういうことになるかと……」(ト)。
 というわけで、恥を忍んで、清水の舞台から飛び降りるつもりで、死にものぐるいで試着しました! あー、ハズカシかった……。
 しかし加圧はききますね。下半身に筋肉がなく貧相なのが悩みの種だったのですが……。加圧で生まれ変わります。ジーンズの似合う体を目指します!


 コメントのお返事が遅れていてごめんなさい。今週撮影ウィークでさらに遅れてしまいますが……。嬉しく読ませていただいています。ありがとうございます。

>流歌さん。
 本買ってくださったんですね。それも数冊も! ありがとうございます。とても嬉しく感激です。スープも試してくださってありがとうございます。あれは効きます、私もピンチの時はスープです。これからもお気軽にコメントなさってくださいね。楽しみにお待ちしています!

>はち☆さん。
 食べるの幸せですよね。今くらいの時期は食欲沸いて困るくらいです^^。

 今日の渋谷は晴天です。どうか一日も早くすべての人に当たり前の毎日が戻りますように。




これまでの出版物はこちらからごらんください
2008年3月~2009年10月

2009年10月~2012年1月

2012年2月~