焼き茄子の韓国海苔和え | vege dining 野菜のごはんPowered by Ameba

焼き茄子の韓国海苔和え

vege dining 野菜のごはんPowered by Ameba

 焼き茄子を愛してしまっているんです。
 とろりとろける食感と香ばしい香り。私の母もものすごく焼き茄子が好きで、夏休みの間中毎日食べてたような気がします。
 そうそう! 初めてのエッセイ本、野菜のいちばんおいしい食べかたでは、私がおいしいと思う野菜の料理をご紹介するほか、野菜の扱い方やおなじみの料理のちょっとしたコツを紹介しているのですが……。焼き茄子をするとき、うっすらと油を 塗っておくと
いつもより短時間で焼き上がりますよ。

 それはともかく、今日は焼き茄子を使った料理のご紹介です。娘が大好きな韓国海苔はいつでも常備してあるから、焼き茄子と和えてみました。
 あとは塩とラー油、それからたっぷりの万能ねぎ。韓国風の味つけでごはんにとっても合いますよ。
 作り方はいたって簡単、焼き茄子海苔和えレシピをどうぞ。

☆材料:1人分☆
茄子 2本(皮が真っ黒くなるまでグリルか焼き網で焼く)
万能ねぎ 4本(小口切り)
韓国海苔 5枚(一口大に手でちぎる)
塩 小さじ1/4弱
ラー油 小さじ1/4


茄子の皮をむいて食べやすくほぐします。


1と残りの材料を和えて盛りつけます。

vege dining 野菜のごはんPowered by Ameba

 出来ました。
 茄子を焼くのに時間がかかるものの、あとは簡単。和えるだけで出来上がりの簡単料理です。簡単ですが、茄子がトロトロ、香りもいいし味もよし。ごはんに合います、素敵です!
  韓国海苔じゃなく焼き海苔でももちろんいいです。その場合、少しごま油を垂らして香りを補うとおいしく仕上がると思います


vege dining 野菜のごはんPowered by Ameba

 大好評のデトックスシリーズ第五弾、デトックス・ベジヌードルが発売になりました。
 この本では、デトックスをテーマに、体にたまったよぶんな脂肪や水分、不要なものなどを追い出してくれる麺レシピを提案。お腹のなかからデトックスしてくれるセンイたっぷりのベジ素材、水分を追い出してくれるカリウム豊富なベジ素材、脂肪の代謝を高めてくれるビタミンB群豊富なベジ素材などを組み合わせて作った、おいしくて体にいいヌードルがいっぱいです!
 しかも、今回は0~99kcal、100~199kcal、200~299kcal、300~399kcal、400~499kcalとカロリーゾーンにわけ、"急いで痩せたい人向きのヌードル”、"じっくり絞りたい人向きのヌードル”、” きれいをキープするヌードル”など、目的別でレシピを選んでいただけるよう工夫しました。野菜をたっぷり使っているから、低カロヌードルでもお腹はしっかり満足できます。
 書店でみかけたらぜひお手にとってご覧くださいね。

vege dining 野菜のごはんPowered by Amebaトマトケチャップが大好きなんです。甘酸っぱくてうまみがあって。トマトのグルタミン酸パワーのおかげで、どんな料理にも味に深みをあたえてくれるし、リコピンなどの気になる栄養もひとさじの中にギューッとつまっているらしい!?
 というわけで、愛するトマトケチャップをトコトン使うこなすためのケチャップバイブル、『ケチャップレシピ』を作りました。
 フレッシュトマトをコトコト煮込んでトマトケチャップを手作りしたり、それを使ってお料理したり。市販のケチャップを使った目からウロコのレシピもたくさん紹介しました。
 なんてったって、麻婆豆腐も青椒牛肉絲も、トムヤンクン、和風のお煮しめだって、ぜんぶケチャップひとつあれば他の調味料は一切使わずできてしまうんです!
 書店で見かけたらぜひチェックなさってくださいね。

$vege dining 野菜のごはんPowered by Amebaはじめてのエッセイ本、野菜のいちばんおいしい食べかたが発売になりました。
 野菜ばっかりの食生活を送って15年くらい。このブログがきっかけで料理の本を出させていただき、今では図々しくも野菜料理家を名乗っている私ですが、もともとは一主婦の身。素人ではありますが、本でレシピを紹介しているからには責任がありますから、野菜のことは何でも知りたいと、農家さんに取材にいったり、八百屋さんに話を聞いたり、料理人さんに野菜料理のことを教えてもらうなど、私なりの勉強を続けてきました。
 そんな中見つけた"野菜にまつわるビックリ”を伝えたくて、この本ができました。
 私や家族の好きな野菜の話やエピソード、農家さんや八百屋さんに教わった野菜の扱い方、おいしいいただき方などの知識、そしてたくさんのたくさんの野菜のレシピ。
 中には写真つきで分量まで細かく紹介したものもありますし、読んだ方が想像力を膨らませながら自分で作っていただけるよう、簡単に文章だけでレシピを紹介したものも。
 ほぼ1年かかって書いた思い入れのある一冊です。お手にとって見ていただけると嬉しいです。

教室のお知らせ。
 大好評のプランタンでのワンデーレッスン、次は7月29日の日曜昼にやらせていただくことになりました。テーマは"夏もデトックス!"。冷房で冷えたからだがため込んだ水分や、代謝が落ちてため込んだ脂肪や老廃物をデトックスするレシピをご紹介します。よかったらお越しくださいね。おしゃべりをしながらの楽しいレッスン、私も毎回楽しみなんです。詳細はこちらでどうぞ。

vege dining 野菜のごはんPowered by Ameba私が監修した野菜のソースがニチレイさまより発売中です。名づけてスマートベジ。パスタにあえたり、野菜や豆腐、魚のソテーにかけるなど、これさえあれば野菜がたっぷりとれて味も決まり、さらに見栄えもよくなると、いいこと尽くめの魔法のソースです。ぜひチェックなさってくださいね。

うちのあさごはん。
vege dining 野菜のごはんPowered by Ameba目玉焼き、焼き茄子、レタスのごま和え、大根と豆腐のお味噌汁。娘も焼き茄子好きなので、今朝も焼き茄子です^^。

とれたて野菜で作る野菜料理教室のお知らせです!
 仲良くさせていただいているEast Farmさんは、宅配のナチュラルハーモニーやオーガニックビストロなどでも扱われているほど、おいしい野菜を作っていらっしゃる農家さんです。
 今回はなんと! そのEast Farmさんとコラボしてお料理教室を企画しました。まずは畑でその日に使う野菜を収穫。その後キッチンで料理教室、私のデモのあと、おしゃべりしながらみなさんで調理をし、ランチがてらゆっくり試食。East Farmさんのおいしい野菜のお土産付きという贅沢なプランです。
 詳細はこちら、ぜひぜひふるってご参加くださいね。ご一緒できることを楽しみにしています!

今日もありがとうございます。
 お返事が滞っていてすみません。みなさんのブログにもゆっくり伺いますので、少しお待ちくださいね。aki_bellcatさん、作ってくださって大感激です。ありがとうございます。

 今日の渋谷は晴天です。どうか1日も早くすべての人に当たり前の毎日が戻りますように。




これまでの出版物はこちらからごらんください
2008年3月~2009年10月

2009年10月~2012年1月

2012年2月~