先日、人生初の占い師デビューしてきましたラブラブ

「浅草カミイチ」というイベントで、

浅草の浅草寺が見える花川戸公園にて2日間開催されるイベントでした。

 

 

私が出店した2日目の午前は、

1つのブースに、私とカラーセラピーの方と、

カードリーディングの方がいらっしゃいました。

二人ともすごい素敵な方々スター

 

出店に当たり

テントや防雨の準備をしてくださった

浅草でタロット占いをして50年のマカロンさんや

私の占いの師匠など

たくさんの方々に助けて頂けて

なんとか出店したのですが、、、

お客様はゼロ。

 

4月の雨って寒いですね泣

 

コスプレイヤーさんの撮影会やステージ演出など

予定されていたのですが

雨で中止汗汗汗

 

イベント出店する時は

自分に集客力ないとつらいなーと

超実感しました。

音譜これが学び音譜

(こじつけすぎw)

 

販促物など足りないものを実感し、

色々準備しなくては!と

勉強させていただいた一日でしたニコニコ

今月中に用意するぞ~!

ビジョンボードをずっと作りたいと思っていた。

雑誌の切り抜きとかで作成すると聞いていたが

何を買っていいのか分からず、

リアル書店で何冊も雑誌を買うのは高いなーと、

ブックオフとか行ってみたけど雑誌って売っていなっくてびっくり。

 

パワポとかで作るか?と思っていたけど

Canvaで作れるのでは?と思い、Canvaの「プレゼンテーション」で

イメージに一番近いデザインをアレンジして作ってみた。

素材が充実してるから

ものすごーーーく作りやすかった。

 

現時点での私のビジョンボードはこちら

 

60才までに叶えることは

大好きな吉祥寺で

シングルファーザー・マザーや

児童福祉施設を18歳で退所していきなり

社会に放り出される子供のための受け皿となる

『シェアハウス』を運営すること。

 

それに向けて何をしていくのか、

何を大切にしていくのか、

自分だけしか分からなくていいから

とりあえず「絵」にしてみた。

 

お金にかかわることが多いこと(笑)泣き笑い

 

あと、旅に行く。

年取ってからだと体が動かなくなるだろうから

今のうちに行きたい。

 

毎朝これを見ている。

そして「気が付いたら自然にできているラブラブ」と

アファメーションしている。

 

でもこれをCanvaで作るのいいね、

更新とか作り直しがすぐできちゃう。

 

あ、Canvaの回し者じゃないですwキメてる

 

私は、これを「将来の夢」とは言わない。

必ず叶える事だから。

 

やりたいこと、

叶えたい事がある人は

絶対に作ってみて。

 

一緒にやりたいことを

楽々ワクワクルンルンと叶えましょ音譜

先日、人生2度目のフリーマーケット出店をしてきた。

家の要らないものを売るので

そんなに高いものはない。

100円~500円ぐらいの間のものばかり。

(買ったけど使わなかったボディシートやホッカイロとか生活雑貨が主な商品)

 

そこに、あるおばちゃんがやって来た。

 

そりゃさ、フリマだから

「ちょっとまけてウインク

とか

「おまけ頂戴ニコニコ

とかは日常茶飯事で全くウェルカム。

 

でも、そのおばちゃんは、

色々文句を言った上で、

「この100円とこの250円ので300円でいいでしょ?」

 

え?いいでしょってなんであんたが値段を決めんねんあんぐり

久々にぶっちーん。

 

私は三方よしの商売が好き。

そういう値切られ方は大嫌い。

私の価値まで値切られた気になるんだよね。

 

「嫌です。買って頂かなくて結構です。」

 

お客さんに嫌とか言ったことなかった~びっくりマークびっくりマーク

でも、本当に嫌だったんだよね。

 

ま~そのおばちゃんは商品をテーブルに投げつけて帰って行かれました。。。

 

その後、なんかすっきりして

楽しくフリマを楽しめましたニコニコ

 

嫌なものはイヤ。

理不尽なことは我慢しすぎなくていい。

 

そんなことを心に刻んだ春分の日でした合格

 

 

 

 

それは「めかぶ」

この時期のみ、スーパーの魚コーナーでも目にする

わかめの茎の部分の「めかぶ」

これ、私はめっちゃ便秘に効きます。

 

くすんだ色のめかぶを

お湯に入れた瞬間

エメラルドグリーンに変わる

美しさスター

あの瞬間、めっちゃ感動する。

 

茎が硬かったら

ヒラヒラの部分だ

け食べやすい大きさに切って

ポン酢で食べるだけでもOK

 

小学校時代から便秘気味で

最近アロエベラジュースを飲み始めて

改善傾向にあるのだが、

この時期はめかぶと合わせると

めっちゃいい感じで

便秘改善されます。

 

春限定ですが、

味もおいしいので

ぜひ試してみてください歩く

 

お世話になっている整骨院の先生がとてもいい言葉を言っていた。

そこの整骨院は「痛み」の根本から治す施術をする病院で、

マッサージや電気治療もするのだけど、

その「痛み」が起こった原因を治すべく

筋力を付けるための指導や

ストレッチの指導にも力を入れている。

 

その先生いわく、

『痛いからトレーニングをする、

痛くないからトレーニングをする、

といった「痛み」を基準に

する、しないを、考えるのではなく

 

痛くても、痛くなくても

淡々と、実直に「する」と

いう事が大切なんですよ』

 

深い。。。

つい、痛くなくなるとさぼってしまうんだけど、

この言葉は響くよね。

 

という事で、今日もついさぼりがちですが

きちんとストレッチして眠りたいと思います。

 

おやすみなさい。

 

先日ユーチューブで「ユーリ!!!on ICE」が無料公開されていたので

キレイな絵だな~と思い、うっかり、うっかり見てしまったら

沼りました(笑)

 

いや~、これがTVでリアルタイムでやっていた2016年に戻りたい。

ファンミーティングとか色々参加したかったなぁ。

 

元々、オタクの気質があるワタシなので、

絶対にコミケとか行ってた。

 

好きになったアニメがもう終わってしまって、

これ以上のストーリーが出てこないって

寂しいものですね。

 

久々に溺れられるアニメに出合ったので

もう一周見直そうと思います。

(どんだけ)

 

好きっていうパワーは何歳になっても衰えないもんだなと、

実感中です。

最近心掛けていることが

『ありがとうの解像度を上げる』という事だ。

 

例えば、最近したのが、

ある会社の忘年会に参加した時のゲーム景品で

3万円のアマゾンギフトカードを頂いた。

そのギフトカードで取引先会社の方々や

家族にバレンタインチョコを購入した。

 

そのバレンタインチョコ達の写真を撮って

その会社の社長様に

『頂いたアマゾンギフトカードで

御社のスタッフさんや

大切な人たちにチョコを購入させていただきました。

おかげで皆の笑顔を見ることができます。

ありがとうございました。』と

お礼メッセージを送った。

 

今まで、あざといって思われたら

嫌だなぁと思ってやらなかったけど

言ってみたら私までほっこりなった。

 

また別件で、ある方がFacebookで『この本良かったよ!』と

レコメンドされていた。

本当に良い本で読んだ感想と『○○さんのおかげで

新しい世界を知ることができました。

ありがとうございました!』

※これは本当に面白かったからね!

 

受け取った側は(きっと多分)うれしいのではないだろうか。

 

ありがとう、って

言える相手がいるのは

本当に素晴らしい。

孤立して暮らしていたら誰にも言えないもの。

 

相手が喜ぶ顔を想像して

『ありがとう』の言葉を

言ってみる。

解像度を変えて伝えることは

本当に大切だ音譜

 

 

「視える」方に縁切り神社を教えてもらった。

 

 

「東海道四谷怪談」の主人公であるお岩さんを祀った神社で

「於岩稲荷田宮神社(おいわいなりたみやじんじゃ)」。

四谷にあります。

こちらは神社で東京都神社庁のHPにも載っています。

 

 

この斜め向かいに「於岩稲荷陽運寺」という

お寺があります。

このお寺は江戸時代の東海道四谷怪談を受けて、

元祖お岩さんの神社近くで興盛したお寺のようです。

元祖より、きれいで華やかなお寺さんです。

(ストレートな物言いでごめんなさい。。。)

このお寺さんは違うらしいです。

 

その見える方いわく、

日本の縁切りは、神様に依頼すると

自分と相手のご縁を

ずぱっっっと一刀両断に切るらしいです。

 

欧米のキリスト教文化圏の縁切りは

神様的存在(キリストという事になるのか?)が

相手の魂に諭りかけご縁を切るらしいです。

(分からせてくれるのか?と疑問だが神の力という事で…)

 

文化の違いですよね~

と、言う事にして(笑)

また次回スター

 

昨日、女性経営者の友人たちとの久々に遊びに出かけた。

ざっくばらんに色んな話や、健康の話や、

流行っているメイクや美容整形の話など

女子でしか話せないリアルな話を聞くのが好き。

 

インフルエンサーを育てるビジネスをしている友人から

聞いて心に響いた言葉を備忘録として書いておく。

 

・「やりたい」と思っていて家事とかやらなきゃいけないことで

なかなかできない時は「やりたい」事を優先順位つけてそれを先ずする。

家事とかはほっとく。

→いや、最近ほんとそう。

 

・ブログとか、ほかの人のSNSは見ない。時間泥棒になるだけ。

YouTubeとかテレビとか見ない。

自分の発信したいことを書く。

→つい、インスタとか開くと人の情報が気になってみちゃうんだよね。

YouTubeも『音楽聞こ~』と思って開いて、面白いショート動画に沼り

だらだら時間を浪費することもあるし。

 

・自分のメンタルブロック(詰まり)と向き合う時間を作る

・マインドマップとかやりたいことをノートや手帳に書いていても

日々見ない。それなら毎日そのコトを考えるようにする。

移動中やちょっとした隙間時間でいいから。

・「なりたい私」ならこういう時どういう発言するか考えて言葉を発するようにする→なりきってみる、という事。

 

第一線で活躍している人の話や姿は

良いエネルギーや力をもらえます☺

 

7年前ぐらいから足底筋膜炎を患っていた。

【足底筋膜炎とは】

足底腱膜炎(そくていけんまくえん)とは、足の裏にある“足底腱膜”と呼ばれる組織に炎症が起こった状態です。

 

以前は立ち仕事で疲れた時だけ出てきたのだが、

最近は朝起きた時から、寝るまでほぼ痛い。

湿布をしてみてもいっこうに良くならない。

 

今までインソールや湿布で耐え忍んできたけど、

治療なんてあるのかしら?とググってみたら、

近くでそういう治療をしている整骨院があった。

 

そこは保険が使えず自費治療。。。

いや~さすがに高い。。。

でも、ちょっと信じて(ちょっとかーい)

通院してみようと思います。

 

とりあえず今日より6週間は

週に2回通院。

毎日家ですることは

・アキレス腱伸ばし(痛いほうだけ)

  60秒間を1日三回

・ふくらはぎのストレッチ(痛いほうだけ)

  60秒間を一日三回

・インソールのついたサポーター靴下を履く(両足)

・負荷をかけない

・痛いかかとは触らない

てなところから始めます。

 

今日の問診で感じたことが

今回の筋膜炎は私の姿勢の悪さからくるとことが多いと実感した。

右足をかばうので右半身が硬い!

私の筋力は老人並み。。。

 

筋膜炎が快方へ向かったら、ジムに通おうと決意。

この体であと40年は生きるので、

自分の体に投資しようと思います。