SMITEあれこれブログ

SMITEあれこれブログ

パッチ情報を自分なりの感想交えて日本語化しています。
SMITE以外の事は書きません。

ボーナスアプデは当日公開になったらしいから遅れるの許して(懇願)。

※本記事は5月28日に実装済みの内容です。


謝罪

前回の記事で「フロストバウンドハンマーはスキルによって効果が発動する」と記載しておりましたが、正しくは「通常攻撃によって効果が発動する」でした。

言い訳になりますが、私はソロレーンが苦手で必然的にプレイする機会が少なく、日常的にハンマー系列のアイテムを使う機会がありませんでした。

今回の間違いは私の経験不足と「まぁ効果とか昔から変わっとらんやろ」という慢心が招いたものであります。「いつも偉そうにパッチノート書いてるくせに全然知らねーじゃねーかよ!」と言われても仕方のない事であります。

この度は皆様に間違った情報をお伝えしてしまい、大変申し訳ありませんでした。

 

しかしここだけの話、Hi-Rezサイドもクソみてえな間違いが散見されるのも事実であります。

記事内の数字が正しくない、日本語版クライアントにアップデートの反映がされていない、ゲーム内でアイテムが表示されないバグをいつまでたっても放置しやがる等、うんこ運営Hi-Rezのミスを数えると枚挙に暇がありません。

よって、ここは一つ私も反省しながら、Hi-Rezも反省するということで、水に流して頂けないかと思っている所存でございます。


アイテム調整

Black Thorn Hammer

攻撃力が【40】から【35】へ現象した。

 

うっかり強くしたら皆使い始めたので火力だけ元に戻しました。

安くて多機能でかなりお買い得アイテム。火力下がっても十分買う価値あるよ。


Jotunn's Wrath

攻撃力が【35】から【40】へ増加した。

 

上のハンマーが優秀すぎて逆に存在価値が危ぶまれてしまっていた。

ハンマー系列はウォリアー用、こっちはジャングル用と、住み分けをハッキリさせる為にも強化が入った。

こっちもこの金額でこの火力ならお値段以上の性能。

詫び強化の側面もあるのでしばらくしたら弱体化されると思います。


Duality

攻撃力が【40】から【55】へ増加した。

効果のクールダウンが【5秒】から【3秒】へ短縮された。

効果によるダメージが【通常攻撃の125%+スキルで発動するアイテムの100%】へ変更された。

 

何やら複雑な書き方だったので要約すると「3秒に1回、通常攻撃が25%増しになり、その際にスキルで発動するアイテムも発動させる」ようになった。

以前は「通常攻撃のダメージの半分をスキル扱いにする」のみだったので、単体では何の効果も無かった。

今回の調整で通常攻撃が強化されるように変わり、全くの無意味ではなくなったと言える。

ハイドラとか積んでれば強いんじゃないですかね(適当)。


ゴッド調整

Lancelot(ランスロット)

Mount Up(スキル3)

マナコストが【30/35/40/45/50】から【一律50】へ変更された。

初期シールド値が【80/95/110/125/140】から【60/80/100/120/140】へ変更された。

最大シールド値が【180/320/460/600/740】から【180/305/430/555/680】へ変更された。

 

これまで割と無視できないバグを乗り越え、やっとまともに使えるゴッドと成り得たかと思ったら少々弱体化された。

シールド値がちょっと減った程度ではあるので使用感にそう変わりはないと思われる。


Osiris(オシリス)

基礎能力

基礎防御力が【25.2】から【23.8】へ減少した。

基礎攻撃速度が【1.4】から【1.3】へ減少した。

 

Judgement Tether(スキル3)

クールダウンが【14秒】から【15秒】へ延長された。

 

例の刀で無敵のソロレーナーとして君臨し続けている。

せっかく作ったばっかりのアイテムを弱体化しすぎるのは悔しいのでオシリスが犠牲になった。

ヴァマナといいベローナといい、アイテムに強さが左右されるゴッドの宿命である。


Agni(アグニ)

Noxious Fumes(スキル1)

クールダウンが【12秒】から【13秒】へ延長された。

 

Path of Flames(スキル3)

クールダウンが【15秒】から【16秒】へ延長された。

 

歩きながらULTが撃てるようになって順風満帆の人生を送っていたが、少しだけ泳がされていただけだったようだ。

「もう楽しんだだろ?」と言わんばかりに生存能力の中核を担うスキルが弱体化された。


ご質問について

当ブログでは皆様からSMITEに関するご質問を受け付けております。

ビルドの考え方やゴッドの使い方、コンクエストの学び方等、幅広く対応しております。

需要が高いと判断したら個別に記事化もいたします。

もちろん匿名でも構いませんので、お気軽にコメント欄にておたずねくださいませ。

 

また、マシュマロという形で質問箱もご用意しております。

 


以上。

SMITE2触れてない


新スキン

Steel Sentry Athena(アテナ)

 

Iron Fang Anhur(アンファー)

 

Prismatic Gust Kukulkan(ククルカン)

 

Wraith Rider Guan Yu(関羽)

 

Street King Sun Wukong(孫悟空)


期間限定モード「Odin's Onslaught」

あの2対2対2対2対2の合計10人で戦うモードが帰ってきた!

いつもの期間限定モードよろしくあんまり面白くないから記念に1回だけ遊ぶぐらいが丁度いいぞ!


スラッシュの調整

先日の4対4モードから得られたデータを元に少しだけ調整された。

 

・ゴールドが1秒あたり【8ゴールド】から【9ゴールド】へ増加した。

・アポフィス(真ん中の巨大ヘビ)を倒すと2体のジャガーノートが出現するようになった。

・ポータルはジャガーノートが出ていなくてもいつでも利用できるようになった。

・ポータルは中央の自陣側ジャングルにテレポートするようになった。

・落としたバフが消えるまでの時間が【30秒】から【45秒】へ延長された。

 

迅速に中央に向かえるようになったことで、序盤から中盤にかけてより多くの戦闘が起きることが期待される。

また、しょっぱいバフしかくれなかったアポフィスにも倒す意義が生まれ、終盤の決着を早めてくれるだろう。

拙者もコンクエストの次に好きなモードなのでどんどん面白くなってほしい。


デュエルの調整

恒例のデュエル入れ替え。

面倒なので今後は日本語表記のみでいきます。

BAN解除

アキレス

アトラス

バーバ・ヤーガ

化け鯨

ケルベロス

ケイローン

カリュブディス

チェルノボーグ

クリオドナ

クトゥルフ

団三郎

ギルガメッシュ

ヘイムダール

ホルス

イシュタル

イシュ・チェル

ヨルムンガンド

アーサー王

ママン・ブリジット

マルティコラス

マウイ

マーリン

ムーラン

オロルン

ペレ

ペルセポネ

セト

シヴァ

スルト

ティアマト

月読

イェモジャ

ユー・ファング


BAN入り

アー・ムーゼン・キャブ

アンファー

アヌビス

東海竜王(アオ・クアン)

アラクネ

バカスラ

バステト

ケルヌンノス

二郎神(アーラン・シェン)

フレイヤ

ハデス

ヒーボー

ホウ・イー

カリ

ロキ

オシリス

ポセイドン

スカジ

ウル

ヴァマナ


引き続きBAN

バロン・サメディ

ヘラ

ランスロット

モーガン・ル・フェイ

ヌト


新アイテム

Curseweaver

【基礎性能】

2,500円

+60魔法攻撃力

+250ヘルス

+250マナ

【効果】

通常攻撃またはスキルで敵ゴッドを攻撃すると、4秒間呪いを付与する。

呪われている間に敵ゴッドがスキルを使用すると、【最大ヘルスの5%+最大マナの5%】に相当する数値の魔法ダメージを受ける。

その後、自分は相手が受けたダメージの100%分を回復する。

呪いの付与は12秒に1回しかできない。

敵ゴッドが自分の半径55ユニット以内でスキルを使用する毎にこのクールダウンが1秒ずつ短縮される。

 

長らくSMITEをやっている諸兄ならピンと来ただろう、ノックス実装時のULTのようなアイテムである。

回数に制限は無いようで、4秒間中に使えば使うほどダメージを受けていく。

要はスキルをぶん回すようなゴッドに対するメタアイテムとしての設計だろう。

効果ダメージの参照先は攻撃力に依存していないため、ガーディアンで悪用できそうな怪しい臭いが漂う逸品。

Uncommon Staffツリーに配置され、Warlock's Staffのお隣。


Duality

【基礎性能】

2,700円

+40物理攻撃力

+15%攻撃速度

【効果】

5秒に1回、次の通常攻撃の半分がスキルダメージに変換される。

このダメージによりスキルアイテムの効果を発動させることができる。

 

なにやら分かりづらい説明のようだが、例をもとに考えればそう難しくない。

例えばフロストバウンドハンマー(スロウにする青いハンマー)はスキルを命中させないと発動しない。

しかし、このアイテムを使えば通常攻撃を当てるだけで効果を発動させることができるようになる。

もちろん5秒に1回という制約は付いているが、通常攻撃メインのゴッドがブルーストーンやクラッシャー、ビートスティック等の運用を可能にする優れものなのだ。

特にスキル用のアンチヒールであるビートスティックを使えるようになるのはかなりありがたい。

対となるトキシックブレードには攻撃力が無いので積むのにはかなり抵抗があった。

強いて言えば値段に対してスタッツがやや貧弱なのが気になるが、アサシン界を中心としたビルドがどう変わっていくのか楽しみである。


アイテムの調整

Equinox

効果による対ゴッドの回復量の倍率が【2.0倍】から【1.5倍】へ減少した。

 

まだ許されていなかった。

実際こいつのせいでソロレーンに多大な被害をもたらしたので当然ではある。

今からでも遅くないから消した方がいいんじゃない…?


Jotunn's Wrath

値段が【2,200円】から【2,300円】へ値上げされた。

同様にグリフも【2,800円】から【2,900円】へ値上げされた。


Transcendence

マナが【300】から【250】へ減少した。

1スタックあたりのマナが【15】から【10】へ減少した。

 

相変わらずメイジがうんこすぎてハンターミッドの流れが止まらない。

何ならあのクソ雑魚ハンターのニースが大活躍してしまう時代である。

ということで核となるアイテム2つが弱体化された。

メイジアイテムを強化するとまたインフレになっちゃうので出る杭を打つ方針へ。


Cursed Orb

値段が【1,600円】から【1,500円】へ値下げされた。


Doom Orb

値段が【2,850円】から【2,700円】へ値下げされた。

 

割合貫通が固定貫通に変わり、序盤に積むアイテムなんだよ感が強められたが、序盤に2,850円はあまりにも高すぎた。

もっとお客様にお気軽にお買い求め頂くよう、お手頃価格になりました。


Cyclopean Ring

効果によるダメージが最大ヘルスの【8%】から【9%】へ増加した。

効果のクールダウンが【10秒】から【8秒】へ短縮された。

 

あっちのリングも強化されてメイジキャリーに追い風かと思いきやそうでもなかった。


Bancroft's Talon

値段が【2,500円】から【2,400円】へ値下げされた。

同様にグリフも【3,100円】から【3,000円】へ値下げされた。


Blackthorn Hammer

物理攻撃力が【35】から【40】へ増加した。

ヘルスが【300】から【350】へ増加した。


Warding Sigil

ヘルスが削除された。

魔法攻撃力が【20】追加された。

物理防御力が【10】から【15】へ増加した。


Sigil of the Old Guard

ヘルスが削除された。

魔法攻撃力が【35】追加された。

物理防御力が【40】から【45】へ増加した。

効果による回復量が最大ヘルスの【1%】から【2%】へ増加した。


Infused Sigil

ヘルスが削除された。

魔法攻撃力が【45】追加された。

物理防御力が【30】から【40】へ増加した。

魔法防御力が【30】から【40】へ増加した。

 

アックスに続き、シジル系列も魔法職が積めるようになった。

ヘルスが無くなったのは痛いが、全体的に性能は底上げされている。

ガーディアンソロがシジル爆弾で遊んでいる光景が目に浮かぶ…。


ゴッドの調整

Bellona(ベローナ)

Master of War(パッシブ)

1スタックあたりの防御力が【5】から【4】へ減少した。

1スタックあたりの移動速度が【3%】から【2.5%】へ減少した。

 

Shield Bash(スキル1)

クールダウンが【14秒】から【15秒】へ延長された。

 

Scourge(スキル3)

基礎ダメージが【90/130/170/210/250】から【80/120/160/200/240】へ減少した。

 

例の刀を使ってソロレーンで暴れ回りすぎたペナルティとして弱体化された。


Neith(ニース)

Back Flip(スキル3)

クールダウンが【15秒】から【16秒】へ延長された。

 

Warld Weaver(ULT)

クールダウンが【90秒】から【100秒】へ延長された。

ダメージスケーリングが【125%】から【115%】へ減少した。

 

あのニースが弱体化される時が来るとは感慨深い。

前述の通り、ミッドハンターの流れで大活躍した罰として弱体化。

まぁ短期間でも天下取れたんならいいんじゃない。


Hachiman(八幡)

Master of Arms(パッシブ)

バフの持続時間が【8秒】から【6秒】へ短縮された。

 

Eagle Eye(スキル1)

ダメージスケーリングが【115%】から【110%】へ減少した。

クールダウンが【12/11.5/11/10.5/10秒】から【14/13/12/11/10秒】へ変更された。

 

Heavenly Banner(スキル2)

基礎ダメージが【95/150/205/260/315】から【90/145/200/255/310】へ減少した。

 

こいつはミッドではなくデュオレーンでご活躍だった。

最近はマネキンが強化されたこともありハンターが積むことがあったが、MPの枯渇という問題が無視できなかった。

その点こいつはパッシブでマナを調達することができ、環境とマッチしていたことで使用率が上がっていた。

致命的な弱体化ではないのでまだ使えるのは使える。


Guan Yu(関羽)

基礎能力

基礎物理防御力が【22.4】から【23.8】へ増加した。

 

Warrior's Will(スキル2)

マナコストが【60/65/70/75/80】から【一律50】へ変更された。

 

Taolu Assault(スキル3)

マナコストが【60/65/70/75/80】から【55/60/65/70/75】へ減少した。

 

Cavalry Charge(ULT)

基礎ダメージが【75/100/125/150/175】から【85/110/135/160/185】へ増加した。

 

いつぞや結構な強化を賜ったがあんまり跳ねなかった。

通常攻撃メインのウォリアーの時代ということもありどんどん影が薄くなっていく一方である。

スキルについてはULT以外はハデな強化ではないが、基礎防御が上がったことでどれだけ変わるのか見物である。


Serqet(セルケト)

基礎能力

基礎ヘルスが【560】から【580】へ増加した。

レベル毎のヘルスが【78】から【80】へ増加した。

 

Ambush(スキル3)

ジャンプできる飛距離が【55ユニット】から【65ユニット】へ延長された。

 

Last Breath(ULT)

ダメージスケーリングが【120%】から【130%】へ増加した。

 

この前までのクリティカル最強時代に少し輝いたが、テコ入れが入ってからは再び日陰者へ。

お詫びにジャンプの飛距離が伸びるという異例の強化が入った。

元々規格外の機動力を持っているので結構な強化になると思われる。


Terra(テラ)

Crushing Earth(スキル2)

マナコストが【60/65/70/75/80】から【50/55/60/65/70】へ減少した。

 

Monolith(スキル3)

1tickあたりの回復量が【2/4/6/8/10】から【4/8/12/16/20】へ増加した。

 

Earthen Fuly(ULT)

クールダウンが【一律90秒】から【90/85/80/75/70秒】へ変更された。

 

以前の強化により快適になったものの、そもそもの地力が低すぎて他のガーディアンに後れを取っていると言わざるを得ない。

ULTが最短で70秒、クールダウン40%で42秒と、下手すれば集団戦中に2回発動させることもあり得るほど短いスキルとなった。

まぁガーディアンのULTにしては敵を拘束するタイプのスキルでもないので許されている感はある。


Merling(マーリン)

Overload(パッシブ)

基礎ダメージが【10】から【20】へ増加した。

ダメージスケーリングが【15%】から【20%】へ増加した。

 

Radiate(炎スタンスのスキル1)

クールダウンが【16/15/14/13/12秒】から【14/13.5/13/12.5/12秒】へ変更された。

 

Dragonfire(炎スタンスのスキル2)

クールダウンが【18/17/16/15/14秒】から【16/15.5/15/14.5/14秒】へ変更された。

 

メイジ不遇時代の到来に伴い、やっとあのクッソ長いクールダウンが改善された。

3つもスタンス切り替えるんだから長くてもええやろ的な感じで、冗談のような長さを誇っていた炎スタンスに救いの手が。

マーリン使いは泣いて喜んで下さい。


Cu Chulainn(クー・フーリン)

Berserk(パッシブ)

変身にかかる時間が【3秒】から【2秒】へ短縮された。

シールド値が【10+15*レベル】から【20+20*レベル】へ増加した。

 

Ground Slam(ゴリラスタンスのスキル1)

ルート時間が【一律1秒】から【1/1.1/1.2/1.3/1.4】へ増加した。

 

Vent Anger(スキル2)

移動速度が【一律5%】から【5/6/7/8/9%】へ増加した。

 

火力が上がったわけではないが、全体的にかなり使い勝手が良くなった。

特にシールド値の増加と早着替えはかなり大きい気がする。

ルート時間も延びたことでタックルなりULTなりのコンボにも繋げやすくなった。


Medusa(メデューサ)

基礎能力

基礎移動速度が【365】から【375】へ増加した。

 

Acid Spray(スキル2)

基礎ダメージが【100/150/200/250/300】から【105/160/215/270/325】へ増加した。

クールダウンが【一律14秒】から【一律13秒】へ短縮された。

 

ミッドハンター時代が到来し、スキルメインのハンターが大活躍!

…のはずだったのにメデューサはそこまで強くないので仲間はずれにされていた。

かわいそうなのでメインウェポンに結構な強化が入った。


Maui(マウイ)

Manaiakalani(パッシブ)

マークする射程距離が【半径55ユニット以内】から【半径70ユニット以内】へ拡大された。

 

Master Fisherman(スキル1)

巻き取り中のスロウがなくなり、通常通り動けるようになった。

巻き取る早さが【15%】増加した。

 

Mystical Ulua(スキル2)

クールダウンが【14/13/12/11/10秒】から【12/11.5/11/10.5/10秒】へ変更された。

 

Landfall(ULT)

クールダウンが【110/105/100/95/90秒】から【一律90秒】へ変更された。

 

毎回クソみたいにこき下ろしていたらやっと強化された。

スキル1の変更は使用感もかなり良くなることだろう。

最近はゴッドの使い勝手を良くしていこうね的な流れが来ているのでその影響か。


Ymir(ユミル)

Glacial Strike(スキル2)

スキルを使用中にカメラを操作できるようになった。

 

最近は色んなスキルにこの変更が入ってるね。


Hera(ヘラ)

Royal Assault(スキル1)

2ヒットするエリアが【1.5倍】に拡張された。

 

分かりづらいが一撃目のミニオンを吹っ飛ばすエリアが大きく拡張された。

これでミニオンの列が多少乱れても快適に吹っ飛ばすことができる。便利。


Osiris(オシリス)

Spirit Flail(スキル2)

このスキルは壁の中に対しても使用することができるようになった。

 

これまた分かりづらいが、タワーや壁の中にターゲットが重なっているとスキルが使えない場合があったため、それを無くすための調整である。

大事な時に限ってスキルが出ねぇんだよな。


Olorun(オロルン)

Touch of Fate(パッシブ)

クリティカル率の上限が【70%】から【100%】へ増加した。

クリティカル時のダメージが【130%】から【140%】へ増加した。

クリティカル率1%に必要な魔法攻撃力が【10】から【12】へ増加した。

 

Focused Light(スキル1)

長く溜めれば溜める程ダメージが増加するようになり、最大で【120%】まで増加するようになった。

 

Consecration(スキル3)

クールダウンが【14秒】から【12秒】へ短縮された。

 

結構前になるがメイジキャリー全盛期の時代に大暴れした過去があり、クリティカルのボーナスダメージが弱体化されていた。

環境にテコ入れが入ってからは弱いハゲとして不遇な時代が続いていたが、やっと運営に思い出して貰って強化を賜った。


Mulan(ムーラン)

Grapple(スキル3)

スキルを使用中にカメラを操作できるようになった。

 

Divine Mastery(ULT)

最初のダッシュが敵ゴッドに命中しなくても、2撃目3撃目が発動するようになった。

 

使い勝手が良くなったかと思いきや、なんとも微妙な調整である。

以前は緊急時の逃げダッシュとして使えたが、今後はそれができなくなってしまう。

逃げる必要が無い戦闘では、ミスの可能性を考慮しなくていいのでありがたい面もある。


Fafnir(ファフニール)

Endless Greed(パッシブ)

【新しい効果】

ファフニールは敵ゴッドのスキルを受ける毎に【1ゴールド】を獲得する。

ULT中はこの効果が2倍になり【2ゴールド】獲得するようになる。

 

Draconic Corruption(ULT)

ファフニールが変身にかかる時間が【20%】短縮された。

ULT中の通常攻撃でアイテムの効果を発動することができるようになった。

 

謎の調整が入り、ケガをすると慰謝料が振り込まれるようになった。

更にクー・フーリンに続き、ファフニールも早着替えを会得した。

嬉しすぎて泣きそう。


Ix Chel(イシュ・チェル)

Great End(ULT)

敵ゴッドに命中させた際に自分を回復するようになった。

 

以前は敵と味方の両方にビームを当てないと自分を回復することができなかった。

単体相手だと相変わらずカスダメではあるが、緊急時の回復手段として使えるようになったか。


Bastet(バステト)

Ensnaring Claw(スキル3)

猫のヘルスが【3】から【2】へ減少した。

猫は敵に当たるか最大射程距離に達するまでダメージとCCを受けなくなった。

猫が命中すると半径10ユニット以内の敵にもダメージとルートを与えるようになった。

 

ヘルスが減った代わりに範囲ルートを獲得した。

狭い範囲ではあるが、戦闘時やバフ狩り時の使い勝手は大幅に向上すると思われる。


Charybdis(カリュブディス)

Raging Tides(パッシブ)

通常攻撃が命中した際に溜まるタイド値が【2%】から【3%】へ増加した。

 

Capsize(スキル2)

フルチャージにかかる時間が【1秒】から【0.75秒】へ短縮された。

 

Whirlpool Form(スキル3)

このスキルを発動してから潜りきるまでの間、CC無効状態になれるようになった。

移動速度が【20%】から【0%】へ変更された。

強化時の移動速度が【40%】から【25%】へ減少した。

 

The Maw Hungers(ULT)

このスキルを使用する際のタイミングと全体的な感覚が改善された。

 

強化されたのか弱体化されたのかよく分からんが、移動速度を犠牲に優秀なCC無効状態を会得し、攻撃性能も改善されたことで、より攻めのスタイルに寄った印象を受ける。

スキュラ以上に使いづらかったULTもフワッとした表現ではあるが改善されたらしい。


アイテム効果の発動について(割と重要)

新しいアイテムも追加され、「通常攻撃によって発動するアイテム効果」が大きく見直された。

ビルドにも大きく影響することなので、しっかり理解しておくことをオススメする。

ちなみに後述する「○%」とは、ダメージを与える効果、ライフスティールを含む回復する効果のあるアイテムで○%分の効果しか得られないという意味である。


◆通常攻撃でアイテム効果を発動できるようになったゴッド

Jormungandr(ヨルムンガンド)

通常攻撃から【50%】分のアイテム効果を得られるようになった。


Bake Kujira(化け鯨)

通常攻撃から【50%】分のアイテム効果を得られるようになった。


Charybdis(カリュブディス)

3連続攻撃の部分のみ、1発あたり【33%】分のアイテム効果を得られるようになった。

 

ピッ、ピッ、ピピピッ、の「ピピピッ」の部分だけ33%となり、前半の「ピッ、ピッ」の部分は他のハンターと同じように100%の効果を得られる。これ以上分かりやすい表現が思いつかないから許して。


Fafnir(ファフニール)

ドラゴン形態の通常攻撃は【25%】分のアイテム効果を得られるようになった。


◆ペットの攻撃からアイテム効果を発動できるようになったゴッド

Skadi(スカジ)

カルダーのダッシュ攻撃から【100%】分のアイテム効果を得られるようになった。


Tiamat(ティアマト)

牛(飛行形態のULTのスキル2)のダッシュ攻撃から【100%】分のアイテム効果を得られるようになった。


Artemis(アルテミス)

イノシシのダッシュ攻撃から【75%】分のアイテム効果を得られるようになった。


Vulcan(バルカン)

タレットの攻撃から【75%】分のアイテム効果を得られるようになった。


Bastet(バステト)

猫の攻撃から【50%】分のアイテム効果を得られるようになった。


Hera(ヘラ)

アーガスの攻撃とスキル3によるオーラダメージから【50%】分のアイテム効果を得られるようになった。


Nu Wa(ニューワ)

粘土戦士のダッシュ攻撃から【50%】分のアイテム効果を得られるようになった。


Set(セト)

砂人形の攻撃から【50%】分のアイテム効果を得られるようになった。


ご質問について

当ブログでは皆様からSMITEに関するご質問を受け付けております。

ビルドの考え方やゴッドの使い方、コンクエストの学び方等、幅広く対応しております。

需要が高いと判断したら個別に記事化もいたします。

もちろん匿名でも構いませんので、お気軽にコメント欄にておたずねくださいませ。

 

また、マシュマロという形で質問箱もご用意しております。

以上。

例の刀を許すな

コンクエスト調整

クールダウンバフ

クールダウンバフの効果が【5%+0.75%*レベル】から【一律10%】へ変更された。

 

ソロレーン側の外側のあいつです。

最初は何か面倒な計算方法で実装されたが、運営も面倒になったのか結局10%になった。


アイテム調整

Equinox

回復量が1hitあたり【2+1*レベル】から【1+1*レベル】へ減少した。

背後攻撃時のダメージが【15+3*レベル】から【15+2*レベル】へ減少した。

 

残念でもなく当然の弱体化。

既にデストールという通常攻撃で回復するアイテムがあるのに回復効果まで付けたのはマズかった。

まぁあちらはスターターなので、「ジャングルの継戦能力を上げるために」という意図があったのかもしれないが…。

いずれにせよ回復も追加ダメージもあまりにも数字が大きすぎた。


Stormseeker

物理攻撃力が【15】から【25】へ増加した。

1スタックあたりの攻撃速度が【0.15%】から【0.25%】へ増加した。

 

あっちの刀と違ってこっちは少々弱すぎた。

無限に溜まるという浪漫あふれるコンセプトは非常に魅力的ではあるが、1スタックあたりの恩恵があまりにもしょっぱい。

通常のコンクエスト30分の試合で拙者が見たところ、大体100前後、長引いた試合でやっと200に届くといったところだった。

攻撃速度に換算しても100スタックで15%なので、別のアイテムを買った方がマシというのが正直なところである。

安いというのは大きな魅力ではあるので、今後の調整次第では大きく化ける可能性もある。


Hydra's Lament

効果によるボーナスダメージが【攻撃力*30%】から【攻撃力*25%】へ減少した。

 

最近のジャングルはJotun's Wrath(クールダウン下がる赤いトゲ棒)を初っぱなから積んでからこれを積んで、青トーテムと組み合わせて最序盤からクールダウン40%を調達するのが流行りらしい。

実際このアイテムはクールダウン短縮を搭載し、マナ切れ問題も解決し、火力の補助までやってくれる優秀なアイテムなのは確かだ。

使われすぎたアイテムの宿命ということで弱体化された。


ゴッド調整

Sun Wukong(孫悟空)

Undefeated Body(パッシブ)

効果時間が【12秒】から【8秒】へ短縮された。

 

The Magic Cudgel(スキル1)

ミニオンへのボーナスダメージが【+30%】から【+20%】へ減少した。

 

言われてみれば最近よく見る。

戦わなくてもレーン処理が簡単、ギャンクしてもULTがあるので無駄、でも放っておくとクッソウザい、と割と害悪寄りではあるが依然高いTierに属している。

特にEquinoxの恩恵を受けていた訳ではないが、逆に今の狂った環境でも居場所を確保できていることが強すぎると評価されたらしい。


Ah Muzen Cab(アミューゼンキャブ)

Bees!(パッシブ)

1tickあたりのダメージスケーリングが【6%】から【5%】へ減少した。

 

Hive(スキル1)

移動速度が【10/15/20/25/30%】から【10/14/18/22/26%】へ減少した。

 

最近色々と強化を貰って景気が良かったがついに目を付けられてしまった。

今回はちょっとダメージが減って足が遅くなった程度なので大きな影響にはならないと思われる。


Thoth(トート)

Hieroglyphic Assault(スキル1)

クールダウンが【8秒】から【10秒】へ延長された。

 

Glyph of Pain(スキル3)

グリフ(壁)を通過したスキルのボーナスダメージが【15/25/35/45/55】から【10/20/30/40/50】へ減少した。

 

上手いやつが使うとトコトン強い。

Midで対面すると射程距離外からガリガリ削られ、終盤の集団戦では壁の向こうからクッソ痛いのが飛んでくる。おまけに追いかけても超ダッシュで逃げられて捕まえられない。

個人的に拙者が苦手なゴッド筆頭でもある。ランクでよく当たるやつがトート使いで尚キツい。

最近はクールダウンを調達する手段が豊富なこともあり、トートにとって追い風だった。

少々強さが目につき始めたので弱体化。

 


以上。

予想通り新しいアイテムが追加される。

新スキン

Vizier Eggbert Breakington Ra(ラー)

 

Dapper Catter Bacchus(バッカス)

 

Nurse Nightmare Izanami(イザナミ)

 

Phantom Seas Poseidon(ポセイドン)

 

Trash Goblin Scylla(スキュラ)


全体的な調整

レベルが低いプレイヤーがレベルが高いプレイヤーを倒した場合のボーナスXP倍率が【1.3倍】から【1.2倍】へ減少した。


コンクエストの調整

◆新たなボス「Bull demon」

ファイアジャイアント(FG)が出現する時間までの前座として、「ブルデーモン」という新たな目標が追加された。

・ブルデーモンはFGが湧く場所に試合開始後【2分】で出現する。

・ブルデーモンは試合開始後15分経過すると出現しなくなり、FGと入れ替わる。

・上記に伴い、FGが出現する時間が試合開始後【10分】から【15分】へ変更された。

・ブルデーモンを倒すとチーム全体へゴールドとXPが配られ、固有のバフを獲得する。

・このバフは「Bull Demon's Sight」といい、60秒間敵のワードを視認し、壊せるようになる。

・ブルデーモンは倒されてから2分後に復活する。

 

FG側の小目標的な意味合いなのか、唐突にジョストから牛のおじさんが出張することになった。

ジョスト通りのモーションであればグルグル回るだけであまりダメージを受けずに攻略可能と思われるが、どれほどのものかは実装されてのお楽しみ。

微妙そうならこの前のお散歩タイタンみたいに削除される可能性もある。

 

◆ジャングルモンスターについて(概要のみ)

細かく書いてたらめんどくさいキリがないのでざっくりと概要のみ。

・ゴールドフューリーのデバフ効果が少し弱くなった。

・ミッドハーピィのヘルスが減少した。

・ナーガ(テレポーターの上のやつ)のゴールドとXPが増加した。

・シールドバフ(デュオ側のやつ)のゴールドとXPが減少し、2匹のお供が削除された。

・クールダウンバフ(ソロ側のやつ)のゴールドとXPが減少し、新たに効果が追加された。

・クールダウンバフの新たな効果は5秒毎に全てのスキルのクールダウンが0.5秒ずつ下がる。

 

◆インベイドペナルティ

序盤に敵陣へ侵入した際に発生するデバフ効果が【5%】緩和された。


アサルトの調整

◆ゴッドのリロール回数について

ゴッドの引き直しが【2回】まで可能になった。

これに伴い、マッチロビーでの待機時間が【15秒】延長された。

 

やったぜ。

 

◆タワーについて(概要のみ)

・タワーの体力が減少した。

・タワーの攻撃力が増加した。

・タワーの防御力が減少した。

・ダメージ軽減率が【50%】追加された。

・コンクエストのように、両脇に要塞(バスティオン)が追加された。

 

アサルトで時折発生する、タワー下に引きこもってゲームが進まないストレスを軽減させるため、要塞がコンクエストから輸入された。

前みたいに引きこもってばっかりだとタワーが簡単に折られてしまうようになるよ。

 

◆回復オーブについて

オーブの出現タイミングが変更された。

・中央レーンは試合開始後【1分】に出現する(変更なし)。

・レーン両側のヘルスオーブは【2分30秒】に出現する。


デュエルの調整

色々とBANが出たり入ったりしていたが、一度全てのBANがリセットされ、下記のゴッドがBANされることとなった。

 

Nut(ヌト)

Bake Kujira(化け鯨)

Maman Brigitte(ママン・ブリジット)

Charon(カロン)

Ix Chel(イシュチェル)

Marichoras(マルティコラス)

Surtr(スルト)

Maui(マウイ)

Ishtar(イシュタル)

Lancelot(ランスロット)

Yu Huang(ユー・ファン)

Shiva(シヴァ)

Atlas(アトラス)

Cliodhna(クリオドナ)

Charybdis(カリュブディス)

Morgan Le Fay(モーガン・ル・フェイ)

Gilgamesh(ギルガメッシュ)

Tiamat(ティアマト)

Danzaburou(団三郎)

Tsukuyomi(月読)

Cthulhu(クトゥルフ)

Baba Yaga(バーバ・ヤーガ)

Mulan(ムーラン)

Haimdallr(ヘイムダル)

Yemoja(イェモジャ)

Persephone(ペルセポネ)

Olorun(オロルン)

Horus(ホルス)

Set(セト)

Jormungandr(ヨルムンガンド)

Merlin(マーリン)

King Arthur(アーサー王)

Hera(ヘラ)

Pele(ペレ)

Baron Samedi(バロン・サメディ)

Chernobg(チェルノボーグ)

Achilles(アキレス)

Cerberus(ケルベロス)

 

勘の良い人は気づいたかもしれないが、新しい順に38体BANされている。

今回は古いゴッドを使って楽しんでね!ということらしい。


アイテム調整

Sphinx's Baubles

値段が【2,450円】から【2,900円】へ値上げされた。

 

デメリットを消したら普通に使えるアイテムとして人気になってしまいましたとさ。

値上げしすぎな気もするが確かに元が安かった。


Conduit Gem

ミニオンに対するダメージが1スタックあたり【2】から【1】へ減少した。

 

ここ最近はガーディアンソロの頼もしい味方としてレーン処理を大きく支えていた。

非常に面白いアイテムではあったが、ウォリアーソロの立場が危ぶまれてしまうためここで弱体化。


Stormseeker(新アイテム)

【基礎性能】

1,900円

+15 物理攻撃力

+20% 攻撃速度

【効果】

敵ゴッドに通常攻撃を命中させると、攻撃速度バフを獲得する。

1スタックあたり【0.15%】攻撃速度が増加する。

このバフは永続的なものであり、最大999までスタックする。

 

弓矢系列ツリーに新しいアイテムが追加された。

殴れば殴るほど永遠に攻撃速度が上がっていく。

単純に考えて100発当てれば15%上がるんだからまぁまぁ悪くないが、基礎スタッツが貧弱な気がしないでもない。

その分値段が安いので、最序盤に買えればそこそこいい仕事をしてくれるかもしれない。


Equinox(新アイテム)

【基礎性能】

2,200円

+25 物理攻撃力

+20% 攻撃速度

+7% 移動速度

【効果】

敵に通常攻撃を命中させると【2+1*レベル】回復する。

相手がゴッドだった場合は回復量が2倍になる。

敵の背後から通常攻撃を命中させると【15+3*レベル】物理ダメージを追加で与える。

 

ゴールデンブレードが削除され、代わりに最強の馬の名を冠したアイテムが追加された。

昔のバーサーカーシールドのように、殴ると回復する。

おまけにロキのパッシブのような能力を搭載しており、読むだけで強いアイテムであることが分かる。

オシリスとベローナが積む未来が見える見える…。


Arondight

値段が【2,600円】から【2,500円】へ値下げされた。

効果によるバフの持続時間が【8秒】から【10秒】へ延長された。

効果によるダメージが【20】から【30】へ増加した。

 

隠れる系ゴッドに対する特攻アイテムとして実装されたが、他のアイテムが優秀すぎてこいつを入れる隙間がない。

特攻アイテムとしてだけでなく、普段使いして欲しいので強化が入った。


Gem of Isolation

効果のクールダウンが【5秒】から【2.5秒】へ短縮された。


Frostbound Hammer

効果のクールダウンが【5秒】から【3秒】へ短縮された。

 

悲しいぐらい誰も積まないのでスロウ兄弟に強化が入った。拙者は好きですけどね。


Fighter's Mask

被ダメージ増加デバフが【6%+レベル*0.25%】から【6%+レベル*0.1%】へ減少した。

与ダメージ増加バフが【6%+レベル*0.25%】から【5%+レベル*0.25%】へ減少した。

レベル20換算で被ダメが【11%】から【8%】、与ダメが【11%】から【10%】へ変更されたことになる。

 

少々火力も落とされたが、被ダメがかなり緩和された。

硬いキャラで暴れ回りたい人はどうぞ。


Divine Barrier

横幅が【20ユニット】から【30ユニット】へ拡大された。

クールダウンが【110秒】から【100秒】へ短縮された。

 

Greater Divine Barrier

横幅が【20ユニット】から【30ユニット】へ拡大された。

クールダウンが【90秒】から【80秒】へ短縮された。

 

Blessed Barrier

横幅が【20ユニット】から【30ユニット】へ拡大された。

クールダウンが【90秒】から【80秒】へ短縮された。

通常攻撃ダメージバフが【10%】から【15%】へ増加した。

 

説明を聞くだけで弱そうで、実際使ってみても弱かった。

というかシェルやスプリント、ホリフィックを差し置いてこいつを積む理由が全く無い。

せっかく作ったのでHi-Rezも意地になっているが、このデザインならどれだけ強化しても積まないです。というかトートの通常スキルでほぼ同じ事ができる時点で存在意義が皆無。

これいらないからHogにして。


Vision Shard

視界の半径が【35】から【45】へ拡大された。

 

前回クールダウンが短縮され、今回で通常のワードと同じ半径になった。

かつては劣化ワードと言われていたが、これなら通常のワードよりも優秀かもしれない。


Wing Shard

移動速度バフが【10%】から【15%】へ増加した。

 

こちらも前回クールダウンが短縮され、更に効果が1.5倍になった。

十分使える。


Pele(ペレ)

Eruption(スキル2)

内側の基礎ダメージが【70/115/160/205/250】から【60/105/150/195/240】へ減少した。

外側の基礎ダメージが【140/180/220】から【130/170/210】へ減少した。

 

詳しくは後述(一番下の項目)するが、スキルの発動タイミングに調整が入り、使い勝手が上がっていることを考慮しての弱体化らしい。


Izanami(イザナミ)

Spectral Projection(スキル2)

基礎スロウが【18%】から【20%】へ増加した。

1スタックあたりの追加スロウが【6%】から【10%】へ増加した。

 

Fade Away(スキル3)

クールダウンが【17/16.5/16/15.5/15秒】から【一律15秒】へ変更された。

 

あまり知られていないが、イザナミの2番はスロウ中にキルすると永続的に強化される。

これまでは2回強化しなければ上限の30%に達しなかったが、1回の強化で済むようになった。


Yu Huang(ユー・ファン)

Master of the Dao(パッシブ)

スタック1個に必要な時間が【6秒】から【3秒】へ短縮された。

 

Flames of the Phoenix(スキル1)

炎上ダメージが1tickあたり【5/6/7/8/9】から【5/7/9/11/13】へ増加した。

 

Dao Cultivation(スキル2)

1撃目のダメージスケーリングが【35%】から【40%】へ増加した。

2撃目のダメージスケーリングが【50%】から【60%】へ増加した。

 

個人的には今でも割と満足していたが、更にパッシブが溜まりやすくなった。

メインダメージソースのスキル2種も強化されて火力満足。

あとはULTをもう少し当てやすくしてください(懇願)。


Maui(マウイ)

基礎能力

基礎攻撃速度が【1.2】から【1.4】へ増加した。

 

Solar Swing(スキル3)

スタンが【1.1/1.2/1.3/1.4/1.5秒】から【一律1.5秒】へ変更された。

マナコストが【70/75/80/85/90】から【一律60】へ変更された。

 

ターザン強化する暇があったら1番をもっと使い勝手の良いスキルにしろ。

チャージまでさせて単体をクリップルだけというのがしょっぱすぎる。

投網にして扇形範囲内を絡め取るぐらいにしろ。


Lancelot(ランスロット)

Camelot's Quest(パッシブ)

スタックの上限が【60】から【40】へ減少した。

1スタックあたりの移動速度が【0.3%】から【0.45%】へ増加した。

1スタックあたりの通常攻撃軽減が【0.3%】から【0.45%】へ増加した。

 

Skilled Strikes(降りてる時のスキル2)

盾攻撃の基礎ダメージが【40/70/100/130/160】から【45/80/115/150/185】へ増加した。

 

Quick Turn(乗馬時のスキル3)

クールダウンが【4秒】から【2秒】へ短縮された。

 

スタック条件が大幅に緩和されたことでかなり使い勝手が良くなったと思われる。

ソロでもやってればあっという間に上限に達するんじゃないだろうか。


King Arthur(アーサー王)

基礎能力

通常攻撃によってアイテム効果が発動するようになった。

 

地味だが重要。積むアイテムの選択肢が大幅に増えた。


Chang'e(チャンゲ)

Jade Rabbit(パッシブ)

ウサギの移動速度がチャンゲの移動速度の【3.5倍】から【5倍】へ増加した。

スキル使用中の移動速度ボーナスが【25%】から【40%】へ増加した。

被ダメ増加デバフの持続時間が【4秒】から【5秒】へ延長された。

 

ウサギが急ぐようになったことはもちろん、スキル使用中の高速移動はかなり嬉しい。

最近は謎のアンチヒール取り上げの刑を受けて可哀想だったからこれぐらいして差し上げろ。


Heimdallr(ヘイムダル)

Piercing Sight(スキル1)

剣はヘイムダルの頭上ではなく、【前方55ユニット】の距離に出現するようになった。

スキルを再使用してから着弾までの時間が、剣の距離にかかわらず一定になった。

クイックキャストではスキルキーを押さない限りターゲットが自動的に表示されなくなった。

インスタントキャストではターゲットが自動的に表示されなくなった。

 

剣の位置が遠いとそれだけ着弾までの時間が長くなっていたが、これでどこからでも同じ時間で着弾するようになった。

基本的に前向きにしか使わないので剣が前方に出現するのもありがたい。


Surtr(スルト)

Flames of Muspell(スキル1)

スタックの上限が【200】から【999】へ増加した。

これにともない、スタック条件が下記のように調整された。

ゴッドではない敵に”当てる”と1スタック

ゴッドではない敵を”キルする”と2スタック

ゴッドに”当てる”と3スタック

ゴッドを”キルする”と5スタック

1スタックあたりのダメージが【5】から【1】へ減少した。

 

上限がアホみたいに増えた代わりにダメージが下がった。

ただし溜めやすくもなっているので、戦績次第では実質強化か。


使いやすさ改善

Quality of Lifeと題して使い勝手を向上させる目的の調整は別項目にするらしい。

ということで以下は強化・弱体化ではなく使い易くする為の調整。

 

Nut(ヌト)

Convergence(スキル1)

スキル使用中もスキルをキャンセルし、使わなかった弾が戻ってくるようになった。

 

あんまり使ったことないからよく分からんがそういうことらしい(適当)。


Cupid(キューピッド)

Share the Love(スキル2)

ハートがもっと近くにまとまって出現するようになった。

 

クソほどありがたい。

これでサポートが周囲をランニングせずに済む。


Cabrakan(カブラカン)

Refraction Shield(スキル2)

パッシブによる防御バフはダメージを受け続けている間は切れなくなった。

 

乱戦中も切れないのはありがたい。


Hercules(ヘラクレス)

Earthbreaker(スキル2)

スキル使用中もカメラを動かせるようになった。

 

Excavate(ULT)

スキル使用中もカメラを動かせるようになった。

 

この前のユミルと一緒。

得られる情報が増えるから良いことではあるんだけど最初は少し戸惑う。


Achilles(アキレス)

Combat Dodge(スキル3)

クイックキャストではスキルキーを押さない限りターゲットが自動的に表示されなくなった。

インスタントキャストではターゲットが自動的に表示されなくなった。

 

よく分からんがそういうことらしい(適当)。


スキルのタイミング調整について

Hi-Rezの独断と偏見により、「ちょっとスキルの出が遅いかなぁ」と感じられたスキルがほんのわずかに早くなったらしい。

あまりにも項目が多すぎるので割愛いたします(無慈悲)。

興味のある人は公式サイトを参照されたし。


ご質問について

当ブログでは皆様からSMITEに関するご質問を受け付けております。

ビルドの考え方やゴッドの使い方、コンクエストの学び方等、幅広く対応しております。

需要が高いと判断したら個別に記事化もいたします。

もちろん匿名でも構いませんので、お気軽にコメント欄にておたずねくださいませ。

 

また、マシュマロという形で質問箱もご用意しております。

 


以上。

注:当記事は既に4月2日に実装されています。

もうボーナスアップデートは実装当日に公開されるようになったらしい。

このブログ必要ある?


アイテム調整

Bluestone Brooch

効果によるダメージが対象の現在ヘルスの【12%】から【10%】へ減少した。

 

ソロレーン用というよりはミッドADC、もっと言えばケイローンやマルティコラスの為に使われすぎていた。

前回でも触れたが、メイジはクラスパッシブが削除されたことで火力が下がっており、更に本も弱体化されたことで全体的な火力不足に悩まされている。

それならもっと火力が出るハンターを持ってこようということで、スキルをメインにして戦うハンター達が選ばれる傾向にあった。

昔起きていたインフレ環境という反省も踏まえ、今回は火力を下げる方向で対策を取ったようだ。

もうこのアイテムは近接系しか買えないようにしたらいいんじゃない。


ゴッド調整

Charon(カロン)

Spectral Surge(スキル1)

持続ダメージの基礎ダメージが【8/10/12/14/16】から【6/8/10/12/14】へ減少した。

初撃ダメージのスケーリングが【55%】から【45%】へ減少した。

 

Damnation(スキル2)

クールダウンが【14/13.5/13/12.5/12秒】から【16/15.5/15/14.5/14秒】へ増加した。

 

Swift Voyage(スキル3)

基礎ダメージが【80/130/180/230/280】から【65/115/165/215/265】へ減少した。

 

そもそもこいつはガーディアンのくせに火力が高すぎる。

揃えているスキルもそれぞれ優秀なのでかなり使い勝手が良い。

まだまだでしゃばりすぎなのでかなりエグい弱体化が入った。


Kuzenbo(九千坊)

Shell Spikes(スキル2)

効果によるクールダウン短縮量が1回あたり【0.5/0.7/0.9/1.1/1.3秒】から【0.6/0.7/0.8/0.9/1秒】へ変更された。

 

Sumo Slam(スキル3)

クールダウンが【一律12秒】から【14秒】へ延長された。

 

スキル2を上手く使えば非常に早いサイクルでスキルを回すことができる。

最近はBAN筆頭だったアテナが弱体化されたこともあり、次世代の環境ゴッドとして注目されていた。

少々目立ってしまったので弱体化された。


Odin(オーディン)

Gungnir's Might(スキル3)

タメ中の衝撃波の基礎ダメージが【45/75/105/135/165】から【35/65/95/125/155】へ減少した。

槍の基礎ダメージが【60/12/180/240/300】から【55/110/165/220/275】へ減少した。

 

 

 

先日の調整で余計なものが取り除かれ、クッソ使い勝手の良いスキルとなった。

他のスキルも大分良くなり、案の定環境で大暴れしてしまい、ランクでもBAN常連となっている。

とりあえずメイン火力を落とそうということでスキル3のみ調整された。


Martichras(マルティコラス)

Death from Abobe(ULT)

クールダウンが【100秒】から【110秒】へ延長された。

 

先述の通り、最近はデュオレーンだけでなくミッドレーンにも就職していた。

働き過ぎの罪でULTが弱体化された。


Ah Muzen Cab(アミューゼンキャブ)

Honey(スキル3)

クールダウンが【一律10秒】から【一律12秒】へ延長された。

 

ブルーストーン組は正直こいつよりケイローンとマルティコラスの方がヤバいと個人的に思うのでこの弱体化はちょっと…。

ただでさえギャンク※に弱いんだからちょっとぐらい強くしてあげといて。

 

※ギャンク(Gank)とは「Gang Kill」の略で「集団で襲う」の意。主にコンクエストにおいてジャングル等が横や後ろから急襲してくるやつ。ガンクという人もいるが、語源からすると正しくはギャンク。


Kukulkan(ククルカン)

Whirlwind(スキル3)

クールダウンが【14/13/12/11/10秒】から【14/13.5/13/12.5/12秒】へ延長された。

 

Spirit of the Nine Winds(ULT)

クールダウンが【一律90秒】から【100秒】へ延長された。

 

脳死ヘビはどんどん弱体化しろ。


Thanatos(タナトス)

Scent of Death(スキル2)

基礎移動速度とボーナス移送毒度がそれぞれ【10/15/20/25/30%】から【8/12/16/20/24%】へ減少した。

 

Hovering Death(ULT)

クールダウンが【一律90秒】から【110/105/100/95/90秒】へ変更された。

 

相変わらず空を飛べるULTは強いらしく、トールと仲良くBAN常連である。

トールの方は前回弱体化されたので、今度はタナトスの番。


Bake Kujira(化け鯨)

基礎能力

基礎通常攻撃力が【25】から【18】へ減少した。

レベル毎の基礎通常攻撃力の上昇値が【1.5】から【1.8】へ増加した。

 

Rough Waters(スキル1)

クールダウンが【一律12秒】から【一律14秒】へ延長された。

 

Twisting Dive(ULT)

突進の基礎ダメージが【80/120/160/200/240】から【60/105/150/195/240】へ変更された。

 

全体的に序盤は弱くなったが、後半の火力はあまり変わらないようにはなっている。

最初の1レーン目の処理クッソ早いからね。


以上。

割と真面目にどうしようかなぁとは思ったけど、せっかく続けてる事なんで遅れてでもパッチノート書くことにいたしました。

早く情報が欲しい人は公式サイトをページごとGoogle翻訳にかければ大体理解できるよ。