岩上安身 オフィシャルブログ powered by Ameba -4ページ目

4月1日  ある20代女性記者の死

ちょっと痛い話ですが。今日、記者志望の若い方と話していました。かつて大手新聞の記者として仕事をしていた方ですが、やめたきっかけは同僚の20代前半の女性記者の過労死だったそうです。
20代も、 30代、40代、50代も、年代に関係なく無意味なまでの激務に倒れてゆく…。

「新入社員の4月1日が、一番頭のいい時。以後、自分の頭で考えて物事を判断するのではなく、上から命じられた業務を、朝から晩までひたすらこなす、ただの組織の歯車になってしまう。
全体主義もいいところ」と。「記者クラブの中で働かされている記者も『被害者』なんです」

同僚の若い女性記者の過労死に際しても、皆、感情をあらわさず、お通夜に出た後は、また、サツ周りに散ってゆく。
乾ききったふるまいにショックを覚えたが、そこに追い打ちをかけたのが上司の言葉。
「仕事の途上で死ねた、本望だっただろう」。
何を言うか、と激しく心の中で反発した、という。

こんな過酷な労務環境でも、仕事の内容に意味や価値を見いだせたら、やめなかったかもしれない、という。
「でも、実際は、官僚の発表する情報を垂れ流すだけ。警察や検察の情報に関してはひどかった。嘘の情報でもなんでも垂れ流す。現場で見てきたから、岩上さんの言うことが事実と知ってます」

「心やさしい人もたくさんいる。でも、軍隊のような組織に入ったら、命令に絶対服従しなくちゃいけない。それと同じ。嘘をついちゃいけないとわかっていても、嘘をつかなきゃいけないとなると、本当につらい」。やめていく人間はあとを絶たない。そうした人間を「負け組」扱いする風潮もある。

早期退職組を「負け組」扱いする風潮は、マスコミという業種に限らない。
だが、「元祖」早期退職者として断言するが、それこそは、マスコミとともに作り上げた誤った「空気」である。
表向きは「社会正義」の旗を掲げ、内部では、無残な過労死続出という環境では、自己矛盾にどれほど苦しむか。

死んでしまったら、おしまいなのだと、僕は若い人に(中年にも)声を大にして言いたい。組織のいいなりになってあっけなく死ぬ前に、逃げろ。はいずりまわって逃げ回って、生き延びろ、と言いたい。背後から聞こえてくる「負け犬!」「負け組!」などという罵倒には、一切耳を貸すな、と。

大新聞を若くしてやめたその人は、幸い大きなトラウマを負わずにすんだ。海外に出て、海外のメディアの記者たちと知り合って、日本のマスコミがどれだけ「異常」か、実感したからだ。
間違っているのは自分ではない、あちら側なのだと。


僕は今、新聞記者が「専業」である必要などないと、あちこちで、ぬけぬけと言い切っている。
パートでいい。
その若い「友人」は、うなずき、「できればフリーのジャーナリストとして再起したい」と語った。
僕は「無理しなくていい。『時々、全力』で、用は果たせる。死ぬ必要などない」と続けた。

3月22日  桜の開花宣言/今日はポタリングに出かけます

東京は、今日、桜の開花宣言が出たそうです。
いつのまに!
TLながめて場合ではない!
今日はポタリングに出かけます。
仕事放棄。
桜の時期は、気もそぞろになってしまうので、御容赦を。
東京は、千鳥が淵は別格ですが、それ以外にも、実は桜のきれいなところ、いっぱいありますよ。


桜のハッシュタグ、作りました。
都内に限らず、きれいな桜の便り、各地からお寄せ下さい。
写真付きならなおうれし。
東京都内だけでなく、京都の各地の桜、長野の高遠桜、弘前の桜も見に行きたい。
岩手の小岩井農場の一本桜も素敵すぎる。 #sakura


今日はロードバイクではなく、クロスバイク。
これから、エアを入れて出発。
$岩上安身 オフィシャルブログ powered by Ameba


麻生十番から、芝公園へ。
東京タワー下。桜の木は、蕾が赤みを帯びているけど、まだまだ、咲いたというほどでは。
$岩上安身 オフィシャルブログ powered by Ameba


それでも、わずかにひと枝。。。
$岩上安身 オフィシャルブログ powered by Ameba


早咲きの桜、一本発見。後ろは愛宕山ヒルズ。
$岩上安身 オフィシャルブログ powered by Ameba


花粉症マスクなんて、怪しいカッコはしてません。アイウェアでもなく、普通のメガネ。
$岩上安身 オフィシャルブログ powered by Ameba


桜ではないけど、日比谷公園の花壇。パンジーがかわいい。
$岩上安身 オフィシャルブログ powered by Ameba


日比谷公園内で、三分咲きの桜みっけ。#sakura
$岩上安身 オフィシャルブログ powered by Ameba


これはカンヒザクラの一種、ヨウコウ。モモみたい。
$岩上安身 オフィシャルブログ powered by Ameba


皇居周辺は、市民ランナーが走ってます。僕もまた、走り出そう。
大手門前のしだれ桜は、三分咲きくらい?
$岩上安身 オフィシャルブログ powered by Ameba


北詰門近くの大寒桜。#sakura
$岩上安身 オフィシャルブログ powered by Ameba


千鳥ヶ淵や、新宿御苑は、当然、外せませんが、砧公園は、素晴らしいですよ。他にありません。


やっぱり、午後の遅い時間の光では、きれいには写らないですね。残念。
みている方にも申し訳ない。#sakura
$岩上安身 オフィシャルブログ powered by Ameba


寒くなってきました。ウインドブレーカーを着てきて、正解でした。


千鳥ヶ淵の公園で。遠目に桜かと思ったら、モッコウバラですと。そろそろ日が傾いてきました。
#sakura
$岩上安身 オフィシャルブログ powered by Ameba


皇居のお堀。桜だらけになるのが待ち遠しい。
$岩上安身 オフィシャルブログ powered by Ameba


寒くなったので、南青山の自転車愛好家の集まるカフェ・OVEに。
ここはサイクリストとしての僕のベース。
$岩上安身 オフィシャルブログ powered by Ameba

3月14日  「春と修羅」の序

twitterのタイムラインを見ていると、宮澤賢治の「春と修羅」の序を想起します。
「わたくしといふ現象は、仮定された有機交流電灯の、ひとつの青い照明です(あらゆる透明な幽霊の複合体)…」
$岩上安身 オフィシャルブログ powered by Ameba


…風景やみんなといっしょに、せはしくせはしく明滅しながら、いかにもたしかにともりつづける、因果交流電灯の、ひとつの青い証明です。(ひかりはたもち、その電灯は失はれ)…これらは・・・
$岩上安身 オフィシャルブログ powered by Ameba


…これらは二十二ヶ月の、過去とかんずる方角から…かげとひかりのひとくさりづつ、そのとほりの心象スケッチです…
$岩上安身 オフィシャルブログ powered by Ameba


春と修羅 心象のはひいろはがねから、あけびのつるはくもにからまり…四月の気層のひかりの底を、唾し、はぎしりゆききする、おれはひとりの修羅なのだ…
$岩上安身 オフィシャルブログ powered by Ameba

…まことのことばはうしなはれ、雲はちぎれてそらをとぶ、ああかがやきの四月の底を、はぎしり燃えてゆききする、おれはひとりの修羅なのだ…
$岩上安身 オフィシャルブログ powered by Ameba


これは、近所の街角。花壇にも春が。皆さん、よい週末を!
$岩上安身 オフィシャルブログ powered by Ameba