岩上安身 オフィシャルブログ powered by Ameba -2ページ目

4月17日  告別式

おはようございます。
春の雪が、夜半に窓を叩いた、その翌朝。
今から叔母の告別式に向かうところです。
叔母が亡くなったときには、多くの方々から、お悔やみの言葉をいただきました。
ありがとうございました。改めて御礼申し上げます。

父も骨太でしたが、その姉である叔母も骨太だったのだと、よくわかりました。
喉仏とは第二頚椎。
ブッダが鎮座して合掌しているお姿に似ているから、と。
文字通り、骨を拾いました。
あとは、雨上がれ、晴れ間が広がれと念じるばかりです。

4月12日  大好きだった叔母が、いましがた、息を引き取ったと、連絡がありました

大好きだった叔母が、いましがた、息を引き取ったと、連絡がありました。
96歳。100歳まで生きると、ついこの前まで、笑顔で元気に言っていたのに。。。
これから、病院に、お別れを言いに行きます。さみしくてなりません。

亡くなった叔母の、眠るような安らかな表情を見て、家路につきました。
このツイッター上でも、たくさんの方々から、あたたかいいたわりのお言葉をかけていただきました。
ありがとうございました。
両親をすでに看取っている私にとって、叔母は生きた歴史そのものでした。
一族の歴史を、叔母はすべて知っていました。
そうした記憶が丸ごと、失われたような気がします。
また、それ以上に、話好きで、優しさのかたまりのようだった叔母と、もう話すこともできないんだと思うと、胸に、穴が空いたような気持ちです。

大きなお世話ですが、ご両親やお祖父様お祖母様、親戚の叔母様がご健在な方は、どうか大切になさってください。

皆様の大切な方々が、健やかでありますように。

心から祈っております。

4月5日

でも、何事にも、抜け道があるのかも。
石庭の縁側ではなく、一歩下がった、あるポイントでは、15の石すべてが見える、らしい。
らしいというのは、ごらんの通り、他の人がいて見えない...
$岩上安身 オフィシャルブログ powered by Ameba



龍安寺のツクバイ。吾れ、唯、足るを知る、と記されている。
これ、欲望を抑制するように戒める教えともとれるけど、認識の欲望の限界を諭していると、僕は読み替える。
認識こそ、力の源で...
$岩上安身 オフィシャルブログ powered by Ameba


ただ、集合知も謙虚さを欠くと、暴走する群衆になりかねない。
絶対に忘れてならないのは、どんな賢明な人間も全体を見通す視点には立てず、限定的な認識しかもちえないこと。
推定無罪の原則にこだわるのも、そのためです。
我々は誰でも間違いうる。
だから、疑わしきは、罰せず、なのです。
$岩上安身 オフィシャルブログ powered by Ameba


そして、哲学の道。
哲学者、西田幾太郎の、とにもかくにも、吾はいく、とか何とか、書かれた石碑が。
絶対矛盾的自己同一とかで、ズンズンと進んで、その結果、いいことも、悪いことも。
$岩上安身 オフィシャルブログ powered by Ameba


京都の桜を満喫して、これから帰京です。お隣のご婦人から、東京の道を聞かれる。大阪の方。東京で働くお嬢さんが、事故にあい、上京するのだと。かなりのハードワークで、今回の事故でクビになるのではと、怯えているという。気の毒すぎる。