晩婚さんのよっこら生活〜高齢出産!四コマ記録〜 -4ページ目

晩婚さんのよっこら生活〜高齢出産!四コマ記録〜

晩婚さんの生活をゆっくり四コマなどで書いていこうかなあと思っています。
今は、婚活から結婚までも日常に混ぜていこうかなあと…

しんどいことも多かったですが、今思えば、必要なことだったのかな?

私の拙いブログにいいね!やご訪問ありがとうございますお願い

 

30代後半で結婚した晩婚さんです。

四コマでは、旦那さんと出会う前の5年前の婚活話から書いてます。

妊活もしていました。

自然妊娠→流産→子宮筋腫→手術→不妊発覚→体外受精→流産→不育症発覚→奇跡の自然妊娠→出産→期間を決めて妊活開始→妊活諦め、マイホームを建て、高齢子育て中

 

初めから読んでくださる奇特な方は→初めから

 

コメントとかもありがたいです

 

大変、励みになってますー

 

☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆☆*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・

 

クリスマスですね。

かなりご無沙汰しています。

最近は毎日があっという間で読む専門になってました。

 

そんな我が家でもクリスマスが来たのですが、うちの5歳になる娘は、2歳の頃からサンタを受け付けません。→ サンタの正体とは…

 

この時期にはサンタの絵本も読むし、それこそ、保育園でもサンタがきたり、サンタクロースのシステムは知っているのですが、

「サンタさんにてがみかく?」と聞いても、速攻で「いや!」と拒否

理由を聞いてみると、

 

どうやら、サンタは昼間に会う分にはいいが

 

夜中に知らない白ひげの爺さんが枕元に来ることが恐怖らしい…

 

うん、そう言われればそうか、昨日は戸締まり気にしてたもんな。

 

「プレゼントは、おとうさんとかばあばとか、おばちゃんからもらうから」

 

と言ってました。なるほど、それはそれで、感謝の気持ちが芽生えていいか…(交渉も可能だし)

 

というわけで、わがやでは、プレゼントは手渡しです。昨年、枕元に置くということしましたが、、「Amazonからだ!ばあばからだ!」と速攻バレてましたガーン

ま、ちゃんとお礼も言わせられていいです。

 

しかし、世の中のサンタを信じてる子どもの家は、信じさせる演出してるのだろうかあ。

私は「サンタはいない」とも言ったことがないし、いるんじゃない?くらいの軽いスタンスだったのですが演出が足りなかったんでしょうか?

 

この年齢だと信じてる子が圧倒的多数派なので、「サンタなんてまだしんじてるの?」なんて友達に言わないか心配ショボーン

 

娘は、基本、おもちゃは誰かが買ってくれるか、誰かのお下がりということがわかっているようです。

 

知らない人から物をもらってはいけないって言ってるせいかな。

 

うちの娘は超現実的に育っております。

 

 

 

 

 

 

私の拙いブログにいいね!やご訪問ありがとうございますお願い

 

30代後半で結婚した晩婚さんです。

四コマでは、旦那さんと出会う前の5年前の婚活話から書いてます。

妊活もしていました。

自然妊娠→流産→子宮筋腫→手術→不妊発覚→体外受精→流産→不育症発覚→奇跡の自然妊娠→出産→期間を決めて妊活開始→妊活諦め、マイホームを建て、高齢子育て中

 

初めから読んでくださる奇特な方は→初めから

 

コメントとかもありがたいです

 

大変、励みになってますー

 

☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆☆*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・

 

先日、娘が突然

 

「まーちゃんはね、二つの命が一つになって生まれたのよ」

 

と言いました。指で輪を作るように左右から合わせて丸を作りながらです。

 

「え?まーちゃんは二人だったってこと?」

 

ふふふと笑ってうなづいていました。

 

 

うちの娘は時々不思議なことを口走ります。

 

 

ある時も「〜町!」と母の生まれた町内の名前を口走りました。そこは今住んでいるところとは関係ない県外で、区画整理にあって町内の名前も残っていない町の名です。

 

 

母は驚いてなぜ知ってるのか尋ねると娘は笑って「知ってるよ、〜町!」と言ったと言います。

 

 

私はそれを聞いてもう一度理由を聞くと「言っていない」と言いました。

 

 

以前に母が幼い頃の火事の話をした時に「知ってるよ。黒い電話があったお家でしょう」と言ったこともあって、確かに母がいた燃えそうになったいえには、古い黒電話があったそうです、

 

 

娘h、私の知っている誰かの生まれ変わりなのだろうか。

 

娘は4歳ですが、私のことをすごく心配したり世話を焼こうとするところがあります。前世では、私が子供の頃に世話になった人なのかもしれません。

 

 

より一層大切にしなければと思います。

 

 

 

 

私の拙いブログにいいね!やご訪問ありがとうございますお願い

 

30代後半で結婚した晩婚さんです。

四コマでは、旦那さんと出会う前の5年前の婚活話から書いてます。

妊活もしていました。

自然妊娠→流産→子宮筋腫→手術→不妊発覚→体外受精→流産→不育症発覚→奇跡の自然妊娠→出産→期間を決めて妊活開始→妊活諦め、マイホームを建て、高齢子育て中

 

初めから読んでくださる奇特な方は→初めから

 

コメントとかもありがたいです

 

大変、励みになってますー

 

☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆☆*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・

 

娘とお祭りに行きました。

まあまあに人混み…コロナが怖いので、人混みを避けて、ある障害者作業所の福祉のお店に行きました。

 

そこで、なぜか七夕飾りがあって、願いごとを短冊に書くコーナーが。

 

何枚も「彼氏が欲しい」という短冊が。。。

 

 

女子の方が飢えてますね…

 

 

 

 

我が娘、何を描くのかなとみてみると。。。

 

 

 

 

 

「ずっといいしょうにいられるね」

 

 

 

???

 

 

「お母さんとずっといっしょにいれるようにって書きたい」

 

 

 

 

 

うちの娘はよくこの手のことを言います。

 

やっぱり小さくても母親が高齢っての肌で感じてるのかなあ??

いつまで一緒にいられるか不安なのかなあ

 

 

 

ちょっと切ない。

 

 

わたあめ買って〜〜!って駄々をこねるのも娘なら、こんなことも言うこともある。

 

 

 

頑張って元気に長生きして安心させなきゃと思いました

☆*゚ ゜゚*゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*゚・:,。゚

 

私の拙いブログにいいね!やご訪問ありがとうございますお願い

 

30代後半で結婚した晩婚さんです。

四コマでは、旦那さんと出会う前の5年前の婚活話から書いてます。

妊活もしていました。

自然妊娠→流産→子宮筋腫→手術→不妊発覚→体外受精→流産→不育症発覚→奇跡の自然妊娠→出産→期間を決めて妊活開始→妊活諦め、マイホームを建て、高齢子育て中

 

初めから読んでくださる奇特な方は→初めから

 

コメントとかもありがたいです

 

大変、励みになってますー

 

☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆☆*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・

 

よく、「小さな子がいると、じぶんのじかんはないよ」って聞くけど、本当そうですね。。

 

特に私は高齢出産なので、これプラス、高齢母のお世話があります。

今日も携帯やら、ネットやら、電気やら、リフォームやらの付き添いで丸一日潰れました。

くたびれた。。

 

30代だったら、もっと楽だっただろうか…?

 

 

と考えてみる。

 

 

うん、体力的にはあと10年若ければうんと楽だろう。

 

でも、多分、気持ち的にはもっとイライラしてたと思う。

 

「自分の時間が全然ない!」ってストレス溜まってたと思う。

 

 

40代って、体力落ちるけど、気持ち的には、おおらかっていうか、イラつくことがなくなってきた。それはやっぱり、30代で好き勝手に自分のしたいこと、やりたいこと自分おためだけの時間を楽しんでしんきたからかなと思う。

 

 

あの頃、とっても楽しかった。ふらりとアフリカ行ったり、メキシコ行ったり、象に乗ったり、気球に乗ったりしてた。お金今の倍以上稼いで、好きに使えてた。

 

 

今の生活と比べると、、、キラキラしてたかな?

 

 

でもまあ、今の生活も悪くないかなと思う。

今の生活手放したら元に戻れるよって言われても、もう戻らないかな。

 

、人のために振り回されたり、我慢したり、クーっ、疲れたってなる日もあるけど、「幸せだなぁ」って思うのは今の方が多い気がする。

 

たらればで、あのまま、一人を謳歌してても幸せだったのかもしれないけど、やっぱり家族を持って、家族の心配して、家族のために頭下げて…ってなんかちょっと贅沢な気もする。

 

 

不思議だけど、40過ぎて、やっとわかってきた。

子供の頃、親が「あんたたちのために…こんなに頑張ってる…」って愚痴ってるの、聞いてて、「そんなにいやならやめればいいじゃん」っておもったこともあるけど、あれは、ああ言いながら幸せだったのだと思う。

 

 

まあ、たまには、ゆっくり自分の時間が欲しいなあって仕事からかえってお迎えに行く車の中でぼんやりすることもあるんですけどね。

 

☆*゚ ゜゚*゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*゚・:,。゚

 

私の拙いブログにいいね!やご訪問ありがとうございますお願い

 

30代後半で結婚した晩婚さんです。

四コマでは、旦那さんと出会う前の5年前の婚活話から書いてます。

妊活もしていました。

自然妊娠→流産→子宮筋腫→手術→不妊発覚→体外受精→流産→不育症発覚→奇跡の自然妊娠→出産→期間を決めて妊活開始→妊活諦め、マイホームを建て、高齢子育て中

 

初めから読んでくださる奇特な方は→初めから

 

コメントとかもありがたいです

 

大変、励みになってますー

 

☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆☆*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・

 

ご無沙汰です

 

私は4月から、転職いたしました。

 

新しい職場は、小さなところで、今までいた公的な機関とは大違いです。

一応、私が職場の責任者ですが、まだまだ戦力にはなれません。、

 

毎日、綱渡り状態で、何か起こるかわからないのが、民間だなぁと思います。

少しの気の緩みが、事故になりかねないので、みんな気を張って毎日当たっていると思います。

 

昼休みも、普通に休める事はなく、ほぼご飯を詰め込むと言う感じです。

 

 

でも、不思議なことに、今までゆったりとした公的な機関にいた時よりも、充実感があり私にとっては今の職場の方が、フィットしているなと思います

 

 

ただ、社長が、力はある専門職なのですが、かなり部下にも厳しい方なので、離職する人が多く、私の職場でも、1人辞めたいと言う方がおられます。

 

今まで辞めたいと思っていたけど、ちょうど私の前任者が辞めたところなので、言い出せなかったようです。5年以上勤務した人なので、やめられる事は大きな痛手となります。

 

ただ、待遇の面でも、家族を養えるほどの給料は出ていないと思われるので、移植もやむを得ないのかなあと思います。

 

 

 

後任の方がまだ決まっていないので、新人責任者としては、頭が痛いところです。

 

忙しさから、風もなかなか治らないのに、ゆったりして、人も余裕があった前の職場には戻ろうとと思えないのは、やりがいかなあ?お給料は上がったけど、休みの多さとかは前職場のほうがいい。

 

研究より現場向きの人間なのかもしれません。

 

実は旦那も部署が代わり、新しい職場になって、大変そうです…給料上がるか、下がるか、ドキドキしてます…