夫婦喧嘩のその後ですが…
旦那さんは、あれから、夜飲んだものを片付けるようになりました!
言い方は、アレだったけど…言って良かったなって思います。
私も、言い方は気をつける用にしました…
共働きなのだから、お互い協力しないとね。
あ、キレ散らかしたことは、LINEで謝りましたが、既読無視でした。
旦那は、基本既読無視の人間なので、気にしません![]()
結婚10年、夫婦とはこんな感じかなー?
恋人みたいに仲良い夫婦は羨ましいけど、会話もするし、冗談も言い合うし、普通なのかなー
夫婦喧嘩のその後ですが…
旦那さんは、あれから、夜飲んだものを片付けるようになりました!
言い方は、アレだったけど…言って良かったなって思います。
私も、言い方は気をつける用にしました…
共働きなのだから、お互い協力しないとね。
あ、キレ散らかしたことは、LINEで謝りましたが、既読無視でした。
旦那は、基本既読無視の人間なので、気にしません![]()
結婚10年、夫婦とはこんな感じかなー?
恋人みたいに仲良い夫婦は羨ましいけど、会話もするし、冗談も言い合うし、普通なのかなー
こんばんは
先ほど旦那さんとケンカ?してきました。。。
理由はよくある家事の分担について。
旦那さんは家事育児は言われたらする。スタンス。ゴミ運びや、時間ある時に洗濯機回すことはあります。
娘がソファで寝てしまいそうだったので、旦那さんがお風呂に入る時だったけど、「寝ないようにするか上に連れて行ってlというと、「なんで?今からお風呂行くっていう時なのに…」と嫌な顔されました。(こっちは洗い物と明日の弁当に用意中)
ぶち
私の中でキレる音が聞こえました。 とたんに日ごろの鬱憤をばーっと捲し立てました。主に、どれだけ家事育児をしてないか、ゲームや動画を見ている間こっちがどれだけのことをしているかを具体的に言いました。
黙って聞いてた旦那は「出て行くよ、いてもいなくてもいいんでしょ」と言ってきたので
はあ?こっちが、大変だっていうのを聞いて、出て行くって結論?
と、どういうつもりなのかをガーっと言うと、石のように黙ってしまいました。
ん?出て行くのかしら?出て行くならいい根性してるなと思いましたが、娘が「出ていかないでぇ」と言ったこともあってか、出ていかず、娘を運んで、おふろにはいると、黙って洗濯をしていました。
旦那の一言の反論に十倍くらいの量を言い返してるので、旦那は私のことは嫌いになってるだろうと思います。1年前から寝室は別だし(私は娘の部屋)
ただ、家事や娘の世話を頼んだ時にイラッとされたり、面倒がるなら、これからも同じ目に遭うから。と言ってあります。
こんな妻は嫌だろうなあ。言い過ぎだと反省はしてるけど、間違っていないと思ってしまう。
はあ、パスワードがわからんくなってずっと入れませんでした。
ふと思い立って入れたら、皆様の近況を読み漁りました。
皆様お元気そうです。
私はいま、原因不明の足の痛があり、病院を受診中です。
ものすごい高齢化社会を感じます。
我が家の周りは子供だらけなので、高齢化や少子化を感じないのですが、病院の待合は恐ろしいくらいにお年寄りだらけです。
そりゃあ保険料も上がると思う。
さて、誰も覚えてないかもですが、我が子は小学生になります。
入学式までは学童保育にお世話になります。
早いような、やっとのような気がします。
娘は大きくなることが嫌なようで、小学生になりたくない!と行く前から不登校傾向ですが、なんやかや保育園も学童も楽しめてるので、大丈夫でしょう。
あと、びっくりなのが、今小学校、お金の集める時、LINEの電子マネーなのですね…時代だわ。
因みに出欠もラインのようです
私の拙いブログにいいね!やご訪問ありがとうございます![]()
30代後半で結婚した晩婚さんです。
四コマでは、旦那さんと出会う前の5年前の婚活話から書いてます。
妊活もしていました。
自然妊娠→流産→子宮筋腫→手術→不妊発覚→体外受精→流産→不育症発覚→奇跡の自然妊娠→出産→期間を決めて妊活開始→妊活諦め、マイホームを建て、高齢子育て中
初めから読んでくださる奇特な方は→初めから
コメントとかもありがたいです
大変、励みになってますー
☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆☆*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*゚・:,。゚・:,。★゚
よく、子どもを持つと自分のことを育ててくれた親の気持ちがわかってありがたみがわかる
と言われますが、私は子育てがそれほど苦労とは思ってないせいかピンときませんでした。
でも別の意味で親のことを大事にしようって子育て中に気がついたことがあります。
それは、お母さんが大好きだった ていうこと
娘は本当に毎日 お母さん大好き、1番好き! と言ってくれます。
親には備わった母性はないというけれど、娘を見ていると子どもには母親を愛する本能があると思います。
もう無償の愛です。
そんな姿を見てると自分もお母さん大好きだったなあ、でもうまく伝えられなかったな、と子ども時代の自分を思い出して、親を大事にしたいと思うようになりました。
子育てするともう一度子ども時代に戻れて親子関係の見直しになると思いました。
あけましておめでとうございます
去年の新年のブログを見てみると
転職の不安を書いてますね。でもね、振り返れば転職良かったと思います。
まあ、新しい職場は民間企業なので、それでこそめちゃ忙しいしひとではないし、トラブルも多いけど、わたしにはこっちの方が「生きてる!」って感じです。性に合ってます。
公務員はやっぱ無理でしたねぇ…
さてさて毎年ながら、旦那様は出勤です。
新婚一年目の1日に交通事故にあったので、いつも職場に着くまで心配ですが、今年も無事に着いたようです。
とにかく今年の願いも家族全員無事に1年を通りたいっていうことが一番です。
私の今年の目標は ダイエット ですね。
もう美容とかじゃなくて、健康や命にかかってます。
娘が独り立ちするまで、欲を言えば、新しい家族を持って子育てひと段落するまで健康でいたい…
頑張るぞ!