羯諦羯諦波羅羯諦波羅僧羯諦菩提薩婆訶(ぎゃーてーぎゃーてーはらーぎゃーてーはらそうぎゃーてーぼーじーそわか)」
この音がすごく私に響いてくる。
般若心経にとても興味があり写経しながら意味も調べてみました。
そしたらとてもとても深い
悟りについて書いてありました。
上記のご真言(マントラ)は訳さないという約束があります。
心の瞑想写経の会
開催予定です。
般若心経とは
三蔵法師がインドから中国に持ち帰ったサンスクリット語で書かれた「大般若経」を漢語に訳し神髄を短くまとめたものです。
般若心経は276文字で構成されその1文字1文字に
深い意味が込められています。
般若心経は
お釈迦様の弟子の
舎利子
(シャーリーシー)に
この世の全ては実体の無い「空」である
という教え、哲学を
説くというお経です。
なぜ
「写経=書く瞑想」なのか?
- 繰り返しの動作が心を落ち着ける
- 字を書くこと自体が「今この瞬間」に集中する行為
- 思考よりも感覚に意識を向けるから
- 外に向いていた心を内側に戻す効果があるから
- 結果ではなく過程を大切にする、瞑想的な体験
- 呼吸と動作が自然に調和するから
会の目的
忙しい日常に
書く瞑想で
心をととのえる
般若心経は
276文字で構成
その深い意味を学び
心がもっと楽になる
生き方を模索する
写経と学びのあとは
ゆっくりとお茶を飲み
自分を癒す時間とする
少人数のゆるりとした会
としたいです。
なので時間内にしっかり書かなきゃとか、間違ってはダメとかありません。
えんぴつでもボールペンでも筆ペンでも
好きなもので書いてok
希望者には
納経といって、知り合いを通して比叡山延暦寺に写経したものを納めます。
ご自身の祈願のため
亡くなった方への安寧を祈るためなど
写経と般若心経の
276文字で構成され
その1文字1文字を意味を一緒にひもといてみませんか。
10月頃開催予定
今日も読んでくれてありがとう。またブログ書きます。
ーーーーーーーーーーーーー
ポッチと頂けると
ちかちゃんよろこびます^ ^
フォローうれしい。
ご登録後スタンプを送信してくれたの方には
あなたへのカードからのメッセージが届きます。
あなたの情熱、表現したい気持ちを
出していこう。
その力があなたにはあります。
あなたの道ひらきをお手伝いさせて頂きます。
手相鑑定、タロット占い、
そして、カウンセリングであなたが
前に進むように心もサポートします。
★じっくり学びたい方へおすすめです!