こんにちは、心屋リセットカウンセラーです。
そして手相大好き-ちかちゃんです。
夏は果物が豊富な季節ですね。
スイカ、ぶどう、ブルーベリー、もも
キュウイ、すもも、メロン、マンゴー、なし
などなど。
月曜断食から食事に気をつけるようになって
朝はフルーツとヨーグルトにしてます。
そこでビタミンCやカリウムが豊富な果物を
食べたいと思い調べてみました。
カリウムはナトリウムを排出する働きがあり
高血圧の予防になります。
ただし、腎障害の方はカリウムの取りすぎは注意が必要です。
ビタミンCは抗酸化作用や、美肌、免疫機能向上、ストレス緩和などの効果があるそうです。
ビタミンC180mgを口から摂ると
80~90%が吸収されますが、
このとき、吸収されなかったビタミンCは、
大腸で乳酸菌などのいい菌を増やしてくれたり、
便をやわらかくしてくれます。
厚生労働省によるとビタミンCの1日の
必要量は100mgと言われています。
一般的な果物の中では100g中
キュウイフルーツ黄色果肉 140mg
ゆず 160mg
グアバ 220mg
そして、それらをはるかに超えるのが
アセロラ | 1700 mg |
アセロラおそるべし。 ちなみにレモン50mg いちご62mgだそうです。 | |||
私は緑のキュウイを1日1個食べていましたが 今度は黄色いのも食べてみようと思います。 免疫、美肌の為にもビタミンCを とるぞーーーーーー(笑) |
栄養学もなかなか
面白いものですね。
今日も読んでくれてありがとう。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
第24回仙台ヒーリング・ミューズ開催
来月は8月22日土曜日です。
詳しくはこちら
*状況により開催を中止する場合があります。
ブログチェックお願いします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◆自己紹介 ① ・わたしって
◆自己紹介② ・心屋さんとの出会い
個人心屋カウンセリング