このように、twilog はその日のTwitterのつぶやきをブログ形式でまとめてくれるサービスです。
これが、よくできていて凄く便利!
よく、ブログにTwitterのつぶやきをまとめなおす人もいたりしますが、このサービスを使えばその手間を大幅に減らすことができます。
ただ、Twitterのつぶやきをブログに貼り付けることは、結構嫌う人もいたりしますので、twilogで一括管理しておくというような使い方もできると思います。
twilogの機能
まず、初めにユーザー登録していない場合、twilogへは最新の200件しか表示されません。
twilogのユーザー登録を済ませるとそこからつぶやきが保存されていきますので、Twitterユーザーは登録しておいて損は無いと思います。
認証は、OAuthに対応しているので、twilog自体にパスワードが保存される心配もありません。
- 日/月単位のつぶやき表示
あれ、何時つぶやいたっけ?とか、この日何をどれくらいつぶやいたのかな?という疑問もtwilogの画面を見ればすぐに解決してくれます。
つぶやきがブログのように日単位に区切られて表示されますし、カレンダーからの検索やアーカイブから月単位でつぶやきを見ることもできます。
- フォロワーとのやり取り、コミュニティ(ハッシュタグ)への発言件数も表示
右側のFriends欄から誰と会話したか、Hashtags欄からそのハッシュタグをつけてどれだけの件数をつぶやいたのかを見ることができます。
自分の中でよくやり取りをしている人や、どんなコミュニティに向けて発言しているのかが簡単に把握することができます。
- 日単位のつぶやきをブログにコピペ
自分のブログに、その日のつぶやきを掲載したい場合は、この機能が凄く便利。
日ごとに表示されている「ソース取得」ボタンを押せば、その日のつぶやきを特定のHTML形式で取り出すことができます。
例えば、divタグの形式で取り出して、このブログに貼り付けてみると・・・。
雨降ってきたー。家まで後少しなのに・・・
posted at 23:46:59
@timeislife マジで考えようかなぁ。使ってて快適ですか?
posted at 23:44:27
携帯の症状が末期になってきた・・・
posted at 23:32:46
セキュリティの問題ってお上が元エンジニアとか技術偏向の会社しかなかなかわかってくれないと思うよ。たいていリスクとコストを天秤にかけられてエンジニアがうまく話しを通さないとコストに見合わないって放置されたりするし
posted at 23:31:13
はまちちゃんと脆弱性報告のあり方 - 世界線航跡蔵 http://ff.im/cQGgq
posted at 23:28:15
はてダの携帯変換見づらい。改行ぐらいはそのまま反映してほしい
posted at 23:11:47
[N] ツイッターのウェブクライアント「HootSuite」が高機能すぎてヤバい!! http://ff.im/cQr3C
posted at 20:58:52
まだ飯食ってないんだがどうしよ
posted at 20:52:56
空気悪いから換気
posted at 20:48:15
何故それが今に至るのかがなぞ。
posted at 17:43:55
twitなうからのテストなう
posted at 17:14:12
練習してるのか・・・。
posted at 17:08:27
どんな真面目なことつぶやいたって、その裏で俺はポテチ食いながら言ってたりするんですよ。
posted at 16:53:27
Twitterのつぶやきは、いつどこで誰の琴線に触れるかわからんもんだ。そのつぶやきがその人の目に留まるのはかなり偶発的だから。だからTwitterはおもしろいんだろ。
posted at 16:52:00
まぁ細かい使い方なんてこだわらなくてもいいと思う。理由がないとつかっちゃダメってわけじゃないんだから
posted at 15:10:53
人間誰しも表示欲みたいなのがあると思うんだよね。それは誰かの役にたつだろうというものであったり誰かに認められたいって欲求だったり。それをカバーしてくれるのが自分のTwitter使う理由の一部だったりする
posted at 15:09:11
牛丼の値段がどうのこうの言ってるけど家で作った方が絶対安いと思うよ
posted at 15:02:29
CSSは自分で書かないとダメ・・・かな?
- 管理機能から過去のつぶやきを一括ダウンロード
右上のログインメニューからtwilogへログインすると、管理用の機能が使えます。
その中に、過去のつぶやきを取得(Twitter側の仕様により、最新の3200件まで取得可能)、そして取得した(twilogへ表示されている)つぶやきをまとめてダウンロードすることもできます。
つぶやきのデータを別の何かに加工することも簡単にできますね。
また、つぶやきの表示の並び順(日単位に昇順、降順)を変更することもできたり。
このように、色んな便利な機能が満載で自分のつぶやきを管理できるので、Twitterを始めたらすぐ登録しておいて損は無いのではないでしょうか。
関連記事