距離を置くブログ、距離を縮めるTwitter | A Day In The Boy's Life

A Day In The Boy's Life

とあるエンジニアのとある1日のつぶやき。

ブログは顔が見える、Twitterは腹が見える @ Geekなぺーじ


確かにTwitterって腹が見えるところはあるかも。黒いところも含めてですけど(笑

それは、「Twitterとブラックジョーク 」に書いたような、いい意味でも悪い意味でも個がそのまま表現されるようなサービスだからかな、と思います。

Twitterでのその忌憚ない意見のやりとりが、人と人をつなげるところもあり、ブログは一方で距離を置きどこかそのブログ自体を神格化させるようなイメージがあるのかな、と感じたりします。



距離を置くブログ


書き手にとって、それは特に意識していることではないのでしょう。

ただ、ブログで表現される文章というのは、ある程度自分の頭の中を整理してから表現しているもので、今の自分の考えはこうだ!みたいな押し付けがましいところもあります。


ブログを書いている場合、どこか書ききりたい欲みたいなものがあるような気もします。

Twitterである考えを連続してつぶやいていくと、途中でリプライが返ってくる可能性があります。

その意見を見ることで揺らぐ場合もありますし、当初言おうとしていたことから路線変更されてしまうところもある。

ブログという場は、その考えをまとめ上げるまで個室にこもって書いているような感じで、Twitterは逆に机を囲んでブレストしているような感じを受けます。


その時点で完璧に作り上げた表現が、周りから見れば自分の意見を言いにくい環境にするのかなと。

ブログで反論は目にしますが、賞賛するのはほとんど見たことありませんしね。

ただ、読み手はほんの少しでも反応をしたいときがあります。

「納得した」とか「これは、○○ということじゃないかな」とか、些細なことですがブログを読んだときに何らかの自分なりの考えが頭をよぎるものです。


しかし、その反応をブログのコメントに書く人はほとんどいません。

ブログは例えそれを提供するサービス(Amebloとかはてなとか)を使っていても、そのブログ自体の空間はそのブロガーのものである、というようなイメージがあります。

コメントを書くのは、そこにあがりこむ印象を受けますし、敵地でやりあうより自分のブログで反論した方がやりやすいというところもあります。


そもそも、ブログのコメントはブログを書くよりも表現方法が貧弱です。

相手は、図やらソースやらをリッチに示せても、こちらは文字だけで対抗しないといけないところもあります。

完全にアウェイなわけですよね。

それを読んだときのちょっとした反応でも記録したいということで、はてブなんかのコメントにつながっているような気もします。


ただ、ブログにはその距離を置くということで自分の意見を完全に言い切ることができるというところもあります。

これはこれで、Twitterには無い魅力の一つではないかと思います。



距離を縮めるTwitter


Twitterを始めたときの驚きの一つは、自分がよく読むアルファブロガーの人たちと気軽にコミュニケーションが取れてしまったことです。

自分の中では天上人と思えてた人から声をかけてもらうと、一生接点なんて持たないだろうなと思ってた概念が取り払われました

ネットはつながっているとはいえ、その距離はひどく遠かったものが一気に身近に感じられたわけです。


そういうのも、そんなアルファブロガーな人でも自分のテリトリーの話題を振ってくれる発言のゆるさがあります。

ブログだと小難しいことを書いていて、自分の考えをぶつける勇気が無くとも、Twitter上だと日常の会話の中で「それは俺は知ってるぞ!」という反応できるつぶやきに出くわすことがあります。

ある意味、それは発言者の狙いであったりもすると思うのですが、そんな身近な会話が距離を縮めるのだなと感じます。


そしてもう一つ、Twitterの不思議さは、そのコミュニケーションを取る場所が中立な立場に位置づけられているというところです。

発言はパブリックなものですし、タイムラインは自分のものでもその一つ一つの発言はまた、パブリックなものです。

なので、マイスペースと呼べるような場所が無い。

Twitterは個が出やすいサービスなので、マイスペースと呼べるところがあるとすれば、まさしくそれはその人自身ではないかと感じます。


これはTwitterというのが一枚岩のサービスの上に成り立っているからできる芸当なのだと思います。

ブログと一言で言ってもいろんなサービスがありますからね。

Twitterのようなマイクロブログが全盛を向かえ、あちこちでスタートアップしていくと、状況は一変するかもしれません。(なので今、Twitterといえるのだと思いますが)


先に書いたように、Twitterはその距離が近くなることでブログと違って自分の意見を言い切ることが難しくなるところもあります。

その距離の近さがコミュニケーションを加速させてくれ、それがプラスに働くこともあればマイナスに働くこともあるのかなと。


最近のTwitterの関連記事を読んでいて、これからはTwitterだ!というよりも、ブログの地位もそこまで落ちたのかな、という悲しい気持ちもあったりします。

ブログもブログでいい表現ツールだなと、まだまだ思うところはあります。

書ききりたい、というのは一種の自己満足であったりもしますが、例えそれが完璧なものでなくても、とりあえずまとめてみたいというときはブログのほうを選択するな、というのが自分の考えです。


表現ツールの多様化、ブログに代わるもの 」に書いたように適材適所の表現ツールを使っていけばよいな、というのが今の自分の考えでしょうか。